まっかす

バスの写真をのせます。時々電車ものせます。もっと時々ご飯の写真をのせます。たぶん。

まっかす

バスの写真をのせます。時々電車ものせます。もっと時々ご飯の写真をのせます。たぶん。

最近の記事

たびのきろく①

先日、京都に行ってきました。 とはいえ今回は同棲している彼女との観光メイン(ここが大事)な旅行。せっかく行くなら色んなところに行きたい!! 京都と決めたものの行きたいところは沢山あるし時間を有効に使おうということで行き帰りは車で行くことにしたのでした。 17:30に仕事が終わり帰宅して洗濯してから家を出たのが20:00。 このままいけばさわやかのラストオーダーに滑り込めるのでは??と思ったもののそんなうまくはいかず近場の店舗は受付終了済。帰りに食べようと心に近い一路西を

    • もちべーしょん

      今日は自分の気持ちのお話。 普段電車やらバスやらを撮っている私はハマるとどっぷりな性格も相まってブームが過ぎるとしばらく期間を開けてしまうことがしばしばです。 段々と暑くなってきた今日この頃、夏光線というのになると日が出ている時間が長いので助かる反面、日が高すぎて昼間にバスを撮るとミラーの影がバスのお顔に落ちてしまいます。 朝早くか日が傾いてきた夕方を狙えばいいわけですが中々重い腰が上がらず。 次の機会にしよう次の機会にしようと後回しにすると結果として夏場はバスを撮らな

      • いつものばしょ

        さあさあ京都遠征最後の記事になりましょうきっと。 京都鉄博を後にし、向かうは湖西線大津京。 ここは京都に行くとほぼ毎回訪れるほど個人的にお気に入りな撮影地です。 なのですが。 そんなこんなで天気と運に振り回されつつも日没寸前の光線まで待機することに。 途中近江舞子行で見かけた223+221の8両が折り返して来るまで居ることにしました。 そんなこんなで日没も近づき時刻は18時前。 京都の4+4が来るのが先か、日が沈むのが先か…。 いやあこれは個人的大勝利、思わずガ

        • いちねんぶり

          さてまた長いブランクに入らないようにちまちま編集していきます。 前回の続きです。 はしだて2号で京都について昼飯食べてから京都鉄博へ。 前回は京都の113系、C5編成が展示された時なんでおよそ1年ちょいぶりの訪問でした。 ある程度一周まわってついに目的の福知山113系が展示されている車両展示ブースへ。 平日だったこともあり人も少なく、その分ゆっくり観察することができました。 舐めるように観察しているといつのまにか展示時間終了まであと少し。するとスタッフの方がおもむろ

        たびのきろく①

          みどりがすき

          洗濯機を回してる間に2記事目。えらい。 次いつ書く気になるか分かりませんからね? 前回の続きです。 念願の4両を撮影しすぐ京都に戻ることもできたもののせっかく来たし駅前も見たいしで延長戦。 駅前バス来るのかななんて思いつつ改札を出てロータリーへ。 見慣れぬ京都交通。青と赤が某りんたんやら某京成パンダを彷彿とさせるのでちょっと親近感。 7mHRを営業で撮りたかったもののタイムオーバー。またにしましょう。笑 んでもって駅に戻って狙うは113系。 ホームで発車まで満喫し

          みどりがすき

          きがつけば

          気付けば最後の更新から1年経っていました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、先日京都鉄道博物館にて福知山の113系が展示されるとの事で京都に行ってまいりました。 実車は見たこともなかったけれど昨年京都の113系が展示される時も見に行ったし久しぶりに抹茶色の113系が見たかったというのもあり予定を立ててスクランブル。 5/21。いつものフライングライナーで京都駅に降り立ったのは朝6時前。安いし23時半の出発で朝6時には京都に着いてるという便利さもあって行きは大体夜行バ

          きがつけば

          いつのまにか

          順調に毎日更新してたと思えばnoteの存在を忘れかけました。まっかすです。 もうすぐ5月になります。 GWがお休みではない仕事をしてるのでなかなかハードなGWになりそうです。 今思えば、高校生の頃ヤ〇ーブログをやってた頃は毎日更新を目指してブログに書くネタを考えていました。 休みの日はほぼほぼ外で電車撮ってましたし夜は遅くまで模型を弄ったりネットサーフィンしてました。 今この元気があるかと言われればありませんし、もう毎日更新なんてこともできません。 思いのまま、気が

          いつのまにか

          オタクはちょろい

          さて、今日もモチベが続いております。4記事目。 昨日"ノリと勢い"という記事を載せましたが今日はその続きのお話。 一通り回り終わりまして、扇形機関庫を見たあと行くはミュージアムショップ。 あらかじめ今回の特別展示に伴う113系のグッズが公開されていたのである程度決めてはありました。 パスケースは買っても使わないし、使いそうなものだけにしよう…。なるべくお金も使わないで抑えよう…。 明らかに買いすぎた。 パスケースも2色買ってるし リングノートも普段使い用なんて思

          オタクはちょろい

          ノリと勢い

          モチベーションが続いております。3記事目。 さて、本日私まっかすは京都に来ております。 引退した京都の113系が京都鉄道博物館にて特別展示されると聞いたのはつい先日のことでした。 なんだかんだ京都の113系は狙って撮ることが多く、とはいえまだ両数いるしまあ今年の改正は平気でしょ✋なんて思っていたら引退してしまって後悔ばかりが残ります。 どうしようか。最後に京都まで見に行こうか。 でも走ってるわけでもないし… 結局行けば何とかなるだろうと当日の昼にチケットを取り、夜

          ノリと勢い

          "キッカケ"

          モチベーションがあるうちに2記事目です。 元々は電車オタクだったまっかす。 何をするにも電車電車だった小学生がバスへの興味のきっかけは遡ること2006年、まだ小学4年生の頃でした。 当時我が家の夏休みは母方の祖父母が住む奄美大島で大半を過ごすのが恒例だったのですが、奄美大島には鉄道が走っていないので、車に乗って市内に買い物に行く時なんかは退屈で仕方ありませんでした。 そんなある日、買い出しを終えた帰り道ふと外を見るとバスの営業所が。 ?? 出っ張った方向幕、丸目の

          "キッカケ"

          はじめました

          まっかすといいます。色んなものを撮ります。 ヤフーブログ以来のブログなので長続きするかは分かりませんが、過去の写真を中心に色んな写真を載せれたらなって思います。 メインはバスです。車両メインの形式撮りから景色メインの風景撮りまで割となんでも撮ります。 時々電車も載せます。もっと時々ご飯の写真も載せるかもしれません。ご飯はラーメンが好きです。 自由気ままにやります。よろしくお願いします。 載せてるうさぎは我が家の大事な家族です。ハッピーといいます。かわいい🐰

          はじめました