見出し画像

いつものばしょ

さあさあ京都遠征最後の記事になりましょうきっと。

京都鉄博を後にし、向かうは湖西線大津京。
ここは京都に行くとほぼ毎回訪れるほど個人的にお気に入りな撮影地です。

初訪問は2016年5月。まだ国鉄色の117がいた
夏の夕方は光線がほんとに素晴らしい




なのですが。


頭上にはまばらに雲が。来ると曇る。
晴れてる時に来たら被る。
被る。せっかくの未更新1000番台が😭

そんなこんなで天気と運に振り回されつつも日没寸前の光線まで待機することに。

だいぶ見慣れてきたP編成。
WBを曇りにしたまま直前晴れに☁
この辺から天気が安定してきた。
多分順番通りに載せてるはず。
この日は221のF編成は見かけなかった。
敦賀止まりになったものの
まだまだここでは主役なサンダーバード。
225系100番台。ほんとにかっこいい。
新快速は12両。長い。

途中近江舞子行で見かけた223+221の8両が折り返して来るまで居ることにしました。

これには痺れた。検明け683のエモ光線素晴らしい

そんなこんなで日没も近づき時刻は18時前。

ほぼ沈みかけ。心臓に悪い。


京都の4+4が来るのが先か、日が沈むのが先か…。



ほぼ日没寸前。なんとか撮ることができた📸

いやあこれは個人的大勝利、思わずガッツポーズしてしまいそうになりました。
だいぶ見慣れてきた2500番台。草津線も解禁されたようですしそちらも見に行きたいところです。


ペアはK15。霜取りパンタがいかつい

その後は少しふらついて新幹線で帰宅。新幹線だとあっという間なもんです。

帰りは勝利を祝して乾杯🍻

ほぼ弾丸で決めた日帰り遠征でしたが大満足なものになりました。
JR西日本の懐鉄ということで福知山色の113系が復活したようですし113系のあの爆音を楽しみたいですし近いうちに福知山は撮り乗り含めてリベンジしたいと思っております。


次はどこへ行こうかな。次の更新はいつかな。

ではまた✋





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?