見出し画像

みどりがすき

洗濯機を回してる間に2記事目。えらい。
次いつ書く気になるか分かりませんからね?

前回の続きです。

念願の4両を撮影しすぐ京都に戻ることもできたもののせっかく来たし駅前も見たいしで延長戦。

駅前にはターンテーブルとSLが
段々と特急も来るようになりました
287と289。どっちもかっこいい。

駅前バス来るのかななんて思いつつ改札を出てロータリーへ。

中型、小型が休むロータリー。
にしてもカラーリング多すぎん…?
7mHRなんて久しぶりに見ました

見慣れぬ京都交通。青と赤が某りんたんやら某京成パンダを彷彿とさせるのでちょっと親近感。
7mHRを営業で撮りたかったもののタイムオーバー。またにしましょう。笑

んでもって駅に戻って狙うは113系。

S7がS4を切り離して単独になってやってきた
いやあ良い。幌付き最高。
戸袋窓の横に戸袋窓。よく考えると違和感でしかない

ホームで発車まで満喫していると隣にも接近案内が。

みんな大好き125系。これは完全にノーマーク。

いやあまさかの125!完全ノーマークだった。
この見た目といい、1両というコンパクト感といい、繋げてMAX5両編成とかまでいけるとこといい大好き。113と並ぶなんて最高ですほんと。

クモハ125-2。こちらは1次形。
クモハ125-17。Wパンの3次形。
よく見ると1次形よりスカートがでかい。

調べてみると福知山には昨年の改正で17年振り?に出入りするようになったらしい。お目にかかれてラッキー😘

抹茶色もエメグリも。どっちの緑もすき。

両車の発車を見送ってはしだて2号で京都へ。
全然知らなかったけどはしだてって287/289の電車とKTR8000の気動車の2パターンあるようで。
今回はKTR8000でした。空席あとひとつ。危なかった。笑

途中綾部でまいづるを増結して4両で京都へ向かう
隣のおじさまは前のソファーにいたので終始隣は居ず。
ラッキー(?)
思ってたより快適であっという間な一時間半

京都に着いたら次はいよいよ京都鉄博へ。
またこれは次の機会にしましょう。では✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?