マガジンのカバー画像

Qさんの参考になる本棚(o^^o)ノシ

199
また読み返したくなるような、とても参考になったお話。
運営しているクリエイター

#毎日note

“今までにない” 発想とは

column vol.1203 いきなりの質問で大変恐縮なのですが、60歳以上の方々にとって見る頻度が高…

池 辰彦
3週間前
248

書けないあなたに贈る『ノートマンダラ』を広めてみよう

書くネタは深掘りすると出てくるヤスです。今日もありがとうございます。 昨晩ね、ひさしぶり…

『何年たっても色褪せない音。』

こんばんは☆彡真美です(*´▽`*) 先日、大好きな「ELLEGARDEN」の話をしましたが、そこから…

関根真美
3年前
4

「書くこと」は「整うこと」

vol.53 「ととのう(整う)」と聞くと、パッと頭に浮かぶのは「サウナ」ではないでしょうか?…

池 辰彦
6か月前
258

ハンバーガーメニューと愉快な仲間たち。

え? マクドナルドとか、モスバーガーとかのメニュー? 愉快な仲間たち? ドナルドとか、ポン…

ようこ
9か月前
30

仁は真心と思いやりの心で出来ている(『論語』里仁篇)

今回取り上げるのは『論語』里仁篇からの言葉。 私は仁の道を貫いてきたのだ、という意味。 …

パートナーの機嫌が悪い時の対処法を考える

妻の機嫌が悪い時、どうすればいいのだろう。 こんな時に思うのは、 「自分がなんかしたっけ?」 「なにか嫌なことでもあったのだろうか…」 くらいかな。 要は、二択だ。 どんな二択かというと、 原因が、僕 原因が、相手 という二択。 困る。 どちらにせよ、どうすればいいか困る。 なので、この二択を深く考えてみることにします。 原因が自分にある場合原因が、僕にある場合は、どうにかすることもできるかもしれない。 普通の家族を考える上で、妻の機嫌が悪い理由として

夏も終わるから『若者のすべて』の全てを解説したい。

この曲が似合う季節になってきました。 みなさん、最後の花火はご覧になりましたか。 まだです…

107

疑うべきときに疑うこともまた真心である(『荀子』非十二子篇)

今回取り上げるのは『荀子』非十二子篇からの言葉。 信ずべきことを信じるのが誠であり、疑う…

描写①鈍色の空 

 情景や心情を描写する練習を先日から始めたので、それを少しずつ公開していこうと思います!…

sascha18
10か月前
84

noteを書き続けると、こうなりました。

noteをはじめる前の私に向けて手紙を書くつもりで、【#noter10問10答】のアンサーを書いてみ…

TOMO
1年前
214

才能よりも、〇〇がすべて。

勝間和代さんサポートメールからの学び。 テーマ 「収入を下げずに労働時間を短くする方法を考…

ようこ
10か月前
19

小さな一歩を着実に積み重ねるということ(『老子』六十四章)

今回取り上げるのは『老子』六十四章からの言葉。 九層の高台も一杯の土を積み重ねることで起…

【ジョハリの窓】君は挫折を挫折だと認識していなんじゃないかな?と言われてハッとする。

人生で1回目の転職をしようと決めて、すぐに会社を探した。ある人材系ベンチャー企業を受け、3次面接まで進み、残すは最終面接。社長面接だったが、すんなり受かった。 「あの、私は大学除籍なんですが大丈夫なんですかね?」 「うちはそんなこと気にしないから大丈夫だよ」 「あ、そうなんですね」 受かった。 前職は新聞広告のドブ板営業だったが、これでオサラバだ。ようやく自分の能力を使って社会に貢献するような仕事が出来そうだ。私はウキウキしていた。内定のメールが届いたときには自分の