[英語学習] Business English Proを2年間使った感想

                               2021.2.28

Business English Proについて
Business English Proは、世界中のニュース、メディアを元に作成された英語のニュース記事を読み、それに対する5つのQustionに回答する、スマホやPC向けの学習システムです。記事は、日曜日と祝日以外は、毎日アップされ、過去記事を読むことも可能です。
利用料金;月額4,812円

使用したきっかけ
仕事で、英語の文章を読む機会が増えましたが、当時は文章を読む速度が遅かったために仕事へ影響が出たこと、また、当時TOEIC対策で使用していた千本ノックの著者がおすすめしていたこともあり、とにかく読む速度を上げることを目的として、登録しました。

レベルについて
TOEIC500点以上を対象としており、Biginningレベルから始まり、Basic、IntermediateそしてAdvancedへレベルアップしていきます。90回記事を読むと修了テストを受験することができ、それをパスすることで次のレベルへ進むことができます。登録時のテストの出来次第では、Biginningレベルからではなく、他のレベルから開始することも可能です。BeginningとBasicは各所に日本語での説明がありますが、Intermediateへ進むと、日本語は完全に消えます。このレベルから文章が長くなり、ユニークな表現が増えるため、相当な英語レベルが要求されます。さらに、修了テストも難しく、私は1度落ちましたが、現在は無事に(?)にAdvancedへ進んでおります。しかし、このレベルは本当にかなりの英語力が必要になり、毎日悪戦苦闘しております。

2年間続けた感想
私は、基本的には仕事の日の昼休みのみにしか読んでいないので、毎日とは言えませんが、1記事あたり、復習も含めて10分ほどで終わることが、継続のポイントだったと思います。Intermediateへ進んだ直後は、内容が急激に難しくなり、何度か辞めようと思いましたが、1記事10分であるために、継続することができました。
記事の内容は、海外での最新情報であるため、日本の新聞やTVなどで発表される前に、情報を知り得ることができ、分野は幅広いので、比較的楽しく学習することができたと思います。デメリットについて、あまり感じていませんが、強いて挙げると、月額料金が高いことだと思われます。この金額だと、学生は躊躇してしまいます。

2年間続けた結果
英語を読む速度が上がったことは、自他共に認めております。現在では、海外の会社から来る英語のレターなどについても、日本語で書かれた文章を読むのとで、大差ありません。このことから、当時目標としていた「読む速度を上げる」は達成できたと思われます。

まとめ
Reading(読む速さと読解力)は、読んだ英語文章の量に比例すると思われます。そのため、毎日文章を読めるBusiness English Proは、私の英語力向上にとっては有用なツールの1つであったと考えます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?