中国ベンチャーに学ぶ・弐「万衆イノベーション」

お疲れ様です、+9んです。
こちらの記事を読んで下さり、ありがとうございます!
感謝しております。

🔳中国を変えた"万衆イノベーション"

米国のフォーチュン誌が毎年1回発表している
世界の企業の売上高ランキング「フォーチュン・グローバル500
をご存知でしょうか。
もしくは、名前だけ聞いたことがある人もいらっしゃるかもしれません。

これは、世界中の会社を対象とした総収益ランキングであるとともに、
定額制(有料)の企業情報データベースでもあります。

その中で、中国企業は、
1995年当初ランクインした企業がたった3社のみ
だったのですが、24年の歳月が経った
2019年には、なんと129社まで増えた上、
初めて米国のランクインした企業数121社を上回ったのです。

”なんだかわからないけど、どうやらとんでもないことになっている!”
と感じませんでしょうか。

一方で、日本企業の場合はどうでしょう。

1995年には日本企業が149社(!)ランクインし、これは
全体の30%に相当したそうです。当時の日本の経済規模も
世界全体の20%近くと、数字からも読みとれるように、
イケイケでした。

ですが、日本経済は1990年代前半にピークを迎えて以降、停滞状態です。
バブル景気以降の”失われた10年”に重なるように声を潜め始めました。

フォーチュン・グローバル500」に名を連ねる日本企業は徐々に減少し、
2000年には107社、2006年には70社、そして2019年にはとうとう52社と、
わかりやすく減っています。(※中国は日本の2.5倍)

▼2019年「フォーチュン・グローバル500」
 ランクイン企業数比較(日・米・中)
1.中国 129社
2.米国 121社
3.日本   52社

一体、中国で何が起きていたのでしょうか。
そして、日本は何をしてきたのでしょうか。

中国では2015年、
それまでトップダウン型の施策で約30年に渡り
10%以上の経済成長率を維持した高度成長から、
より質と効率を重視したビジネスを推奨する
安定成長へ方向転換を行いました。それが、

「大衆創業、万衆創新」

です。これは、
情報の流れが

マスメディア ⇒ インターネット

に変化してきたことで、
情報を制御して

ムーブメントを起こしていくこと

が難しくなったため、
特にスタートアップやベンチャー企業が

トライ&エラーを繰り返しながら彼ら主導のイノベーションを起こすこと

を念頭に置かれた施策なのです。

昨日の投稿で、
急成長を遂げている数々の中国ベンチャー企業の圧倒的な強さの秘密と戦略
が紹介されている、
と書いた永井竜之介さんの著書
「リープ・マーケティング 中国ベンチャーに学ぶ新時代の「広め方」 」
によると、

”2000年前後から中国では次々とITベンチャーが企業し、
世界に存在するユニコーン(創業10年未満で10億ドル ; 約1100億円以上)の
・494社のうち83%が米国か中国に偏在しており
・企業総数は中国ベンチャーが206社、米国ベンチャーが203社で
・企業価値トップ3
1.アントフィナンシャル(Ant Financial / 蚂蚁金服金融関連
2.バイトダンス(ByteDance / 字節跳動動画共有サービスTikTok
3.ディディ(DiDi / 滴滴出行ライドシェア
いずれも中国ベンチャーが占める”
            ※2019年11月胡潤研究院(中国の調査機関)調べ

のだそうです。

この、
ベンチャー企業で底抜けに自分達のビジネスに磨きをかけ、
やがて世界をリードし出したのが
BATHであり、DJIByteDanceといったITベンチャーなのです。

今や中国は、キャッシュレス社会であるのはもちろんのこと、
モバイルオーダーによる現金0・行列0・待ち時間0が当たり前だったり、
顔認証AIといったソフトデジタル領域においても世界をリードしており、
正に最先端の存在感を放っています。

中国経済は新陳代謝が加速しているどころか、
私たちの想像の遥か先まで進んでいるのです。

<続く>

もし記事の内容が
読み辛かったりですとか、
書いている内容が
よくわからないなどありましたら、
お気軽に感想をコメントして
いただけると嬉しいです。

あなたと、あなたの周りの大切な人にとって、
今日も素敵な時間が訪れますように。

私は、この書籍にも出会えて本当にツイてると思います。
ありがとうございます。感謝しております。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?