あなたの街には花屋さんがありますか。花屋さんとひとことで言っても花屋さんの営業スタイルは様々です。 花束を作ってくれる小さな生花店、花苗や植木鉢、土などの用土が並んでいる園芸店やホームセンター。おそらく、皆さんが住んでいる地域には、花屋さんが最低でも1件はあるのではないかと思います。 小さな女の子が憧れる職業の代表にはいつも花屋さんがあります。私たち女性にとっては男性に比べ、花屋さんは特に身近な存在です。 そんな私も幼少期に花屋さんになりたいという夢を画用紙に描いていまし
小さな花屋さんが継続して営業を続けていける仕組みづくりを目指して、花苗生産農家の会社と花屋である私の会社がグループ企業として共に歩きはじめました。花苗生産農家が抱える悩みと、小さな花屋が抱える悩みの両方をひとつひとつ解決しながら、この業界にイノベーションを起こし、私達の日常にもっともっと植物が寄り添っていけるよう、壮大なプロジェクトをスタートしました。 そんなことをわざわざ、いち小さな花屋の私がはじめた理由がある。 花屋をやりたくてやっと一歩を踏み出したのに、この業界には花
2020年6月に、花屋のわたしは花苗生産の会社の役員に就任した。もともと花苗の生産の研究やアドバイスを共にやっていた会社同士だったので、業務提携のような取り組みは数年前から行っていた。ただ、業務提携となると踏み込めない部分が多く、アドバイスが中心になってしまう。 アドバイスってどうしても表面的になりがちで、「こうするといいですよ〜」である。それを取り入れてくれるかどうかは、どこまで心に響くように伝えられたかということと、相手の環境がそれを受け入れる状況にあるかどうかにある。
先週、東京タネニハにてブリコラ納めを開催しました。年末になると福岡本店では毎年開催していますが、東京も11月でディプロマ1期生が卒業し、卒業してからもブリコラージュフラワーの練習をする場としてタネニハでのレッスン開催を楽しみにしてくれています。福岡本店だけでなく、東京でもみんなが集まれる場所ができ感謝でいっぱいです。 今回はとにかく自由に好きなものを好きなだけ作る会だったので、みんな思い思いに作品を作りました。何故だかわからないけれども今回のみんなの作品は伸びやか。無理がな
インスタグラムのライブ配信をするようになって、皆さんには私が植えている姿を見ていただくことが多くなりました。サクサクと何も考えていないようにどんどん植えていくので、植えてる時って一体何を考えて植えているんですか?と質問をもらうことが多くなりました。 今回はとても勉強熱心な皆さんに、私が寄せ植えを作る時に気をつけていることを伝えたいと思います。何も考えずに作っているように見えますが、実は脳みそフル回転で考え続けながら植えているのです。ライブ配信ではコメントを読みながら、話すこ
物事には「基本」というものがあって、基本の「き」こそがすべて。それをマスターすれば最高のパフォーマンスが発揮できると思います。何かを上達したい時に、ついつい何かをプラスしていきたくなるけど、引き算できるようになってくる時こそが上達する時です。そこにたどり着けると、基本にブレがなく、忠実にできるようになります。 学生の頃、空手をやっていましたが、まさに「型」があって、その型が寸分のブレもなく身体に馴染むようにひたすら形を繰り返しやっていたことを思い出しました。 前回お伝えし
このシリーズの記事が大変好評で、レッスンに来た皆さんからわかりやすい!との声をいただいています。え、そこまで言っちゃうの?とも言われましたが、ここに書いてきたことは実は常日頃生徒さんに伝えていることなんですよ。このことを聞いた時はきっと理解できなかったと思うのですが、やはりたくさんの練習を重ねて失敗、成功を繰り返しているからこそ、この文章の意味が理解できるんだと思います。頭だけでわかっていても作品は上達しないし、逆に何にも考えないでぼーっと作ってても応用が効かず上達できません
花のことばかり語るのはやめて今日の私を書き留めました。 sony α7 III
身体を整えることは心を整えること。月に1度佐賀県の唐津市まで1時間かけて整体の施術に通っています。通い始めてもう4年。当時は身体の不調で苦しむことが多く、とくに飛行機や新幹線などの乗り物に乗ると血の巡りが悪くなるのか、人の助けを求めようかと思うくらいの不調に悩まされていました。そんな時同じく不調を抱えていたレッスン生の方に紹介してもらった施術の先生。ワラにもすがるとはまさにこういうこと。往復2時間の道のりを毎月通い続けています。長年かけて悪くなった身体なので、とにかく続けてみ
小さな森がどんな風にして作られているか。私も知りたいのでまとめてみます。
口に出して夢を語ったり書くことで実現するよ、というのはよくある話。言葉に出すことで思考がそっちに向くし、アンテナも張るから実現に向けて近づけるんだけれども、私の場合は言葉や文章にして自分を追い詰めてやらなければいけない状態にする。 基本何もやりたくないし、ボーッとしてたい。とは言っても、性格上1日暇してると勝手に思考が働き出してあれこれやりたいやりたいと心がワクワクするに違いない。40歳にもなれば自分の性格や癖ともなんとなく上手に付き合えるようになってきた。 そんな基本怠
今週末東京ディプロマレッスンがスタートしました。一期生として15名の生徒さんが加わりました。東京ディプロマレッスンの開催はずっとやりたかった事だけれども、満足してもらいながら安定して学べる環境を整えることが難しくなかなか踏み切れませんでした。様々な環境が整い、タネニハショップさんのおかげで遂に開催する事ができたのでした。 東京ディプロマレッスンをはじめる事は私にとっても華もみじにとっても大きな節目です。華もみじディプロマ生は今年で100名を越えました。皆さん目的は様々で、綺
日付が変わろうとしている。明日から3日間は佐賀県の緑花工房さんのオープンガーデンに出店します。その準備をしたり、請求書作ったり細々してたら昔の自分の顔写真が欲しくなりあれやこれやしたら9年前のブログにたどり着いた。 自分の顔がアップで出て嫌だけれども。。笑 コレ↓ 文章は今よりさらにぶっ飛んでる。10年経とうが全く変わらない私。 そしてここにはこんな事が書かれていた。 そうそう!最近、新たな夢ができました! その夢は・・・・ 「両親に家を建ててあげること」です。 で