見出し画像

健康診断での注射騒動に心底疲れ果てましたっ(;ω;)


娘、無事に定期考査が終了して
ほっと一安心した様子です( ´ ▽ ` )

ま、今日はダラダラして
来週から振り返りなよー✨✨←甘い母。笑笑

娘も忙しい1週間でしたが
母もフルスロットルでした←明日も仕事(T ^ T)

昨日と今日は
職員と利用者の方の健康診断が行われました。
車椅子の方や介助が必要な方は
同性の職員が一緒に健診箇所を回ります。

私は就労移行で
一般就労を目指す方が多いので
介助という介助は要らないのですが
1つだけ大きな難関が毎年待ち受けています。

それは採血(>人<;)ーーーーーー💦💦

注射が苦手な方、嫌いな方がとても多く
その拒否感が半端ないのです💦
逃亡
トイレの籠城
泣き叫ぶ
それはそれは『ちょっとした修羅場』でして・・。

私たちの法人の理念は
当事者の方の自己選択、決定を大切にしていますので、もし『どうしても嫌だ』『出来ない』方は
ご家族に連絡をし、別途、日にちを変えたりして
採血してもらうようにしています。
無理強いはしないのです。

でもやっぱりご本人も心のどこかで
『頑張ろう』と思っていて
当日の朝は博多人形の様に微動だにせず
すごい緊張でカチカチですが
会場までは来られます。
苦手だとか
嫌いだとか、そう思っていても
そこまで来れた、頑張ろうって気持ちが
大切だなぁと思います。

今回、私が一緒に回った方も
先週から採血で少し不安が見られていて
『当日は一緒だからね』と話していましたが
会場に来て
採血されているのを見た時
『ダメですぅうううううう(T ^ T)』と
座り込まれてしまいました。

そかそか、なら別の箇所から回ろうと
聴覚行ったり
問診行ったり
血圧行ったり。
んで最後に採血です。
『まず私が先にしようか?』と聞くと
『どうなるか見たいです』と。
確認したいのかなと
先ず私が先に採血してもらいました。

それから彼女の番。
手が小刻みに震えていたので
『さわってもいい?』と聞いて手を握りました。
すると大きな声で
『とても優しくて痛くない様にして下さい』と
頭を下げられたのです。
私もつられて
『1番優しく痛くないやつでお願いします!』と
一緒に頭を下げました。

それで一気にその場が和んだのです。
看護師さんも『分かりましたよー』と
針が細いものを使って下さって
『あ、痛くない』と
最後は涙の顔に笑顔が見られました。

後から
『自分がこうして欲しいって言葉にして
相手に伝えることが出来たのは素晴らしかったね』と話しました。

自分がして欲しい配慮を
その方は自分で伝える事が出来たのですが
それが出来ない方も多くいらっしゃいます。
そんな時は私たちが
その方がして欲しいと願っていること
感じていることを
察して予防線を張る事も必要になります。

だんだん福祉の世界3年目ですが
『あぁ、この方のこの行動は、もしかしたら
これが原因かな』と思えるようになりました。

あの人、本当に困るよねって人は
その人自身が困っているのです。

明日は小規模ですが、研修会で
代表の1人としてプレゼンしてきます。

今から資料の見直しです。
もちろん22時には寝ますけど( ´ ▽ ` )

11月もでしたが
12月も全ての土曜日が仕事で
子ども達と騒ぐ時間が少なくなりますが
仕事が出来てラッキーと思っています。
理解してくれる子ども達にも感謝です。

明日はスーツで✨出来る人風✨で
望みます!!


#コーチング #レジリエンス#海外留学#バイリンガル#パニック障害#福祉の世界#拒食症#シングルマザー#子育て#世界ひとり旅#ヒッチハイク






良かったらサポートをお願いします。我が家のパソコン💻購入にご協力下さい!コメントも頂くとガテン頑張れます✨✨