マガジンのカバー画像

日々の暮らし

69
移住した日々の暮らしを日記にしています
運営しているクリエイター

#つくってみた

【2-49】雪に埋もれた春と試作品に囲まれて(~696日目)

【2-49】雪に埋もれた春と試作品に囲まれて(~696日目)

今年も雪降ったわい

今年は暖冬だっていうんで、雪は降っても積もったりはしないんだろうな~などと、たかをくくっていたら、見事に降りましたよ…雪。

秩父地域、寒さは厳しいけれど、雪はそれほど降らない(なぜなら降水量が少なく乾燥している地域だから)と聞いていた。
なので、2年連続の雪を見ながら、この量だと「それほど降らない」なのね…と、改めて認識の違いを再認識。

家の前の道路は、去年と同様に地元の

もっとみる
【2-48】春が来る前にできること(~689日目)

【2-48】春が来る前にできること(~689日目)

ミツバチの群、壊滅

冒頭から、避けては通れぬことの受け止め。
12月の中旬、第一第二各4群ずつ、計8群で冬越しスタート。
第一養蜂場の4群は、ダニの被害が蔓延してしまっていて、恐らく冬越しは難しいだろうと予想できたものの、何とか群としての体裁を保っていたので、運がよければ冬を越せるかもしれないという淡い期待をしていた。

今週、少し暖かい日が続いた。
暖冬だと、産卵が止まらずに餌切れを起こす可能

もっとみる
【2-47】寿命は最大の目標か(~682日目)

【2-47】寿命は最大の目標か(~682日目)

家電の寿命

自宅の洗濯機が突然壊れた。
よく考えたら、前兆はあったのかもしれない。
洗ったはずの洗濯物。
ギュウギュウに詰め込んでいるわけでもないのに、水に濡れてさえいない所があったりしてたし、脱水の時にガッタンガッタン悲鳴を上げることも多くなってきていた。
とはいえ、気軽に買えるものでもないし、見て見ぬふりをしていた。
ところがいよいよ見て見ぬふりをできないレベルになってきた。

エラーコード

もっとみる
【2-31】秋の味覚は幸せを呼ぶ(~570日目)

【2-31】秋の味覚は幸せを呼ぶ(~570日目)

秋の味覚

芋栗南瓜系をこよなく愛している。
最近は、しっとりねっとりぺっとりとしたさつまいもがたくさんあるけど、子どものころに食べたポクポクモソモソで、胸に詰まって息苦しくなるようなのも好きだ。
田舎から送られてくる栗は、丸ごと茹でて半分に切って、時々虫がいたり変なにおいがするのもあったけど、スプーンでホジホジしながら無心になって食べた。

ああ、栗の渋皮煮が食べたい。栗ご飯が食べたい。
山栗は

もっとみる