マガジンのカバー画像

日々の暮らし

69
移住した日々の暮らしを日記にしています
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【2-3】スーパースターじゃないけれど(336~340日目)

【2-3】スーパースターじゃないけれど(336~340日目)

見て学ぶこと

養蜂を地域おこし協力隊という立場で始めたので、自分で師匠を探したわけではなく地域の養蜂家さんたちや指導をしてくれる人を紹介してもらった。

未経験から何かを始めるときに、色々な人から話を聞いていいとこどりをしようとすると失敗する可能性が高くて、師匠を一人に決めた方がいいという意見を聞いた。
そういう事もあるのかもしれないけど、私の場合は、環境や状況にある程度身を任せた結果、あちこち

もっとみる
【2-2】養蜂体験を通じて~説明できること~(329~333日目)

【2-2】養蜂体験を通じて~説明できること~(329~333日目)

寒い冬をなんとか乗り越えて、周囲の景色も春めいてきた。
啓蟄とはよく言ったもので、今週も「ミツバチを見てみたい!」と言ってくれる友人が秩父まで来てくれることになった。
移住して最初のころは、遊びに来てくれる友人に対して覚えたての秩父を伝えたい一心で、あちこち連れまわしまくり、秩父情報を一方的にしゃべり倒した結果「情報量が多すぎて、何も覚えていない…」という悲しい感想を頂戴していた。

去年遊びに来

もっとみる
【2-1】気持ちも新たに春を迎える 

【2-1】気持ちも新たに春を迎える 

屋号「はちみつ屋こっち」について

前回のブログでもお知らせしましたが、屋号を「はちみつ屋こっち」にすることにしました。

養蜂を始めて1年。
まだまだいつ全滅するかもわからない、今年の蜂蜜を無事に採る事ができるかもわからない、不安定極まりない状態ではありますが、屋号を持つことで養蜂を生業にしていく覚悟を決める…というとちょっと大げさで、蜂蜜を販売していくにあたって、屋号が無いと色々と不便なことも

もっとみる
【51】2年目の始まり 2/27〜3/3(325〜329日目)

【51】2年目の始まり 2/27〜3/3(325〜329日目)

春の内検祭り

あっという間に2月が逃げて、自然はカレンダーが読めるんじゃないかと勘違いするほど、3月に入って春らしい日が続いている。
養蜂も、いよいよ本格始動。

春のお知らせをすることに対して、いろんな見解があるけれど、今年は酒粕の餌を与えてみることにした。

第一養蜂場
1群全滅してしまった…。
1月の暖かい日に少し内検をした時に、女王が見当たらなかった群。
やはりダメだった。
そして、もう

もっとみる