マガジンのカバー画像

日々の暮らし

69
移住した日々の暮らしを日記にしています
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【42】光陰矢の如し 今年も終わり 12/26〜12/31(261日目〜266日目)

【42】光陰矢の如し 今年も終わり 12/26〜12/31(261日目〜266日目)

お世話になりました🐝

みつばち達に、今年最後のご挨拶。
朝晩の冷え込みで、こちらも籠っていたい所。
みつばち達には申し訳ないけど、巣箱をノックしてみる。
ザワザワっとざわめく羽音が聞こえてくると、ホッとする。

冬越しできなかったミツバチたちの亡骸が、巣箱の前に散乱していて、不安。
できれば存在を確認したい。
しつこめにノック。

ザワザワっとした後、警戒役のミツバチが顔を出す。
全く、この人

もっとみる
【41】秩父の寒さを舐めたらあかん 12/19〜12/23(254日目〜258日目)

【41】秩父の寒さを舐めたらあかん 12/19〜12/23(254日目〜258日目)

給湯器、ぶっ壊れる

新居の給湯器、一日でぶっ壊してしまった…泣

元の部屋と新居を行ったり来たりしながら、荷物を運んでいたのだが、電気のアンペアを変更するにあたり、夜いなければブレーカーを切って帰ってくださいと言われたので、何も考えずにブレーカーを落として元の家に帰宅。
翌日、ブレーカーの工事が終了。
その後、水が降ってる音がするので、??となりながら見に行くと、給湯器が噴水状態になっており、周

もっとみる
【40】暮らしを作る 風呂と障子 12/12~12/16(237日目~251日目)

【40】暮らしを作る 風呂と障子 12/12~12/16(237日目~251日目)

近未来風呂

引っ越し先の古民家の風呂は、薪釜式で土間に浴槽が置かれている。
大家さんに尋ねたところ、昔は木の枠だっような…と。
この家は、大家さんのご両親が50年近く前に建てた家で、元々大家さんたちが子どもの頃は別の建物だったらしい。
それより前の実態については、記憶の中のことだし、家も増築したり修繕したりされているので、よく見るとあちこちに昔の面影があって、宝探しのようで興味が尽きない。

もっとみる
【39】目の前の事をやり続ける 12/5~12/9(230日目~234日目)

【39】目の前の事をやり続ける 12/5~12/9(230日目~234日目)

ミツバチ達とダニの様子 

12月に入って、ガツンと寒くなる日が増えた。
冬越しの支度が間に合ってよかったと胸をなでおろしながら、ミツバチ達の様子を見に行く。
巣箱の蓋を開けることはしないけど、外からそっと様子を眺める。
第一養蜂場のミツバチ達は、巣門をかじったりしつつ、ちょいちょい顔を出してくれて、嬉しい。

第二養蜂場のミツバチ達は、どうやらかなりダニの被害を受けている。
巣門付近のゴミを調べ

もっとみる
【38】11/28~12/2 残り1ヶ月と今日1日

【38】11/28~12/2 残り1ヶ月と今日1日

今週冬越しの準備を全て終了した。
ここから2月までは、ミツバチ達のお世話は見回りのみとなる。
今年はタイミングよく自宅の引っ越しが重なったので、来年の春に向けて準備期間にすることができそう。

11/28(263日目)巣門のみつばち

おおよそ終わっていた冬越しの支度。
残っていた日よけとかトラップを全て片付けて、いよいよ本格的に冬越し。
ふわりと暖かい時間もあるので、ミツバチ達にとっては少し早か

もっとみる