見出し画像

年末年始の過ごし方

あけましておめでとうございます!

2022年初回の放送は日本と韓国の年末年始の過ごし方についてお話しました。



やはり韓国は旧正月の方がメインなので日本の話題が多くなってしまったような気がしますが、日本のお正月を韓国語で説明する準備のためにもぜひ最後までお聞きください。

挨拶について

日本語だと年を越す前は「よいお年を」、年を越してからは「明けましておめでとうございます。」の2種類がありますが、韓国語だと「새해 복 많이 받으세요」だけです。

英語も Happy new year で両方いけるはずなので、英語と感覚が近そうですね。

日本語のように年末年始のあいさつが変わる言語はほかにもあるんでしょうか…?気になりますね~

料理

日本は年越しそばとおせち料理とお雑煮と…食べないと気が済まないものがいろいろありますよね。

おせち料理のおかずにどういう意味があるのか、韓国語で説明できるといいですね。
年越しそばについて説明しても、そばにあまり馴染みがないようで、うどんの色が暗いバージョンと説明したことがあります…

韓国も同じように決まって食べるものがあります。

もちろん2月の旧正月の方が豪華になりますが、1月の年越しで代表的なものといえば독국ですね!
おすましのお雑煮と似ていると思いますが、餅の形が違います。
餅の形の由来についてエピソードの中で話してくれましたね!

お正月休み

日本は3日までは絶対にお休み。1月はなんとなくお正月気分ですが、韓国はクリスマスと同じイベントごとのように過ごすようですね。

1日は祝日でお休みですが、曜日の関係によっては2日から出勤しないといけないなんてこともあるかもしれません…

韓国では、友人たちと集まってお酒を飲みながら楽しくカウントダウンをするのが一般的だそうです。
私が韓国で年越しをしたときはコロナだったので、どこにも行けませんでしたが、きっと普段であれば賑やかな年越しなんでしょうね。

年齢の話がでるのも韓国ならではでしょうか。
数え年なので、1月1日を迎えるとみんな一緒に1歳年を取ります。
12月生まれなら生まれた時点で1歳、年が明けるともう1歳なので、生まれて2か月で2歳になってしまいますㅜㅜㅜ

日本のお正月

韓国から日本に来て新鮮だったお正月の過ごし方も教えてくれましたね!
・箱根駅伝
・年賀状
・初詣
などなど
この話題を韓国語で説明する準備ができていると役に立ちそうです!


2022年もっとたくさんの方に聞いていただけるように努力しますので、今年もよろしくお願いいたします。




微力ではありますが、あなたの韓国語、日本語学習の助けになれば幸いです!これからもいいコンテンツ作りに努めますので、どうぞよろしくお願いいたします。