見出し画像

はじめまして【#本好きの30問】前編

 初めまして。水青と申します。みおと読みます。高校2年生やってます。Z世代にも関わらずことごとくSNSに疎いです。流行にも疎いです。未だ昭和を生きる、平成生まれのJKです。(それはもはやJKとは呼べないかもしれませんが笑)音楽、特にクラシック、吹奏楽、ミュージカル、それに読書が好きなので、読んだ本の感想や、エッセイなんかも、気が向いた時にあげてみようかなあ、と思っております。いつか小説なんかも書けるようになりたいなあ、とか思ったり。
 
 自己紹介がてら好きな本の紹介でもしようかな〜と思っていたら、こんな企画が!

せっかくなので、参加させていただきます!

◆今読んでいる本

「利他」とは何か 伊藤亜紗 編
自分をいかして生きる 西村佳哲

◆次に読む予定の本

暇と退屈の倫理学 國分功一郎

◆積ん読のなかで一年後くらいに読むんじゃないかな?という本

天、共に在り 中村哲
余裕のある時に、じっくりしっかり読みたい!

本、そして人 神谷美恵子
知り合いから頂いた本。世界史と、哲学入門を学んでからきちんと読みたい。『自省録』も。
  
一年後は入試直前だと気づいてしまった私。合格したら!読みます。

◆手元にないけど近いうちに入手する予定の本

「利他」とは何か 伊藤亜紗 編
何度も何度も読み返したくなる。自分の一生の課題図書だと思っています。

◆いつか絶対読んでやる予定、しかし予定は未定…の長編シリーズ

ナルニア国物語 C.S.ルイス
ファンタジー長編シリーズものに今手を出したら、おそらく日常生活が送れなくなる…。(ハリーポッターで経験済み笑)

◆今の私をつくっている基礎だと思う本、または作家

本、ではないのですが…
中3の時の、塾の国語のテキスト、模試
今の私の物事の捉え方や思考回路は、論説文で培われたと思っています。問題を解くことで文章を本質的に理解することができ、短い問題文からもたくさんの考え方やものの見方を学べました。部活の人間関係へのストレス、受験へのプレッシャーの中で読む小説文は、唯一の心の滋養。国語の演習は私にとってはリフレッシュタイムでした。私が今でも一番尊敬している先生は、この頃の国語の先生です。

◆大人になって読んで、これ子供の頃に読みたかったなあと感じた本

まだまだ子供です。精神年齢自称7歳です笑

◆子供の頃に読んでおいて良かったなあと思う本

ハリーポッター J.K.ローリング
小4か小3の頃にどっぷりハマって、今でも一年半に一度くらいのペースで全話読み返します。好きなところは次の文章が思い出せるくらい読み込んでいるけれど、何度読んでも新しい発見があって、何度読んでもハマってしまいます。

◆子供(3歳〜12歳)のころ特に好きだった本、シリーズ

魔法の庭ものがたりシリーズ あんびるやすこ
お話が本当に優しくて、素敵。ジャレットの服もすごく可愛い。唯一新品で最新刊までコレクションしていたシリーズです。今でも時々読み返して癒されます。

何でも魔女商会シリーズ あんびるやすこ
あんびる先生の本はどれも大好きです!

マジックツリーハウスシリーズ メアリー・ポープ・オズボーン
海外の児童向けファンタジー。本が大好きなお兄ちゃんと、魔法を信じる妹が、歴史の中で失われてしまった本を救うため、時代を超えた大冒険をするお話です。

『ぼくら』シリーズ 宗田理
お気に入りは英治が大人になってからの本。作者の思想が色濃く見えて楽しいです。

宮沢賢治の本
描写の美しさに心奪われました。今でも、話の流れは覚えていなくても、紙芝居の1ページのように一つの場面が絵として鮮明に思い起こされることがあります。宮沢賢治の思想とかはあまり理解していなかったと思います笑

 小学生の頃はとにかく児童向けのシリーズものを何度も何度も読み返し続けていました。最新刊まで読み終わったら次の日にはまた一巻から読み直す、みたいな。本の世界観から抜け出したくなかったんだと思います。

◆思春期のころ特に好きだった本、シリーズ
  
図書館戦争シリーズ 有川浩 
コロナの休校中に母の友人から頂きました。有川浩さんの、あの、独特の、グッと引き込まれて、ドバーーーーーッと読んでしまう文体の虜になってしまいました。自衛隊三部作も大好きです。

蜜蜂と遠雷 恩田陸
ピアノが聞こえました。この一言で十分。

ハリネズミは月を見上げる あさのあつこ
はじめて読んだあさのあつこ先生の本はこれだったと思います。ラスト、見上げた空に月はない、というくだりがとても印象に残っています。(これだけなら、ネタバレには、なりません…よね?)

僕を探しに シルヴァスタイン
母がくれた、大人な絵本です。解釈して読むもよし、ただただ言葉の響きを感じて読むもよし、いつでも味方になってくれるような、そんな絵本です。 

書き始めたら夢中になってしまいました。今回はここまで。続きはまた後日書こうと思います。

中編、後編はコチラ!


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?