見出し画像

沿線格差と街の様子

※東京周辺の話です
※各街の分析は個人的な見解です


『沿線格差』
という言葉がある。

本当に「差」があるので、首都圏に住むなら考慮したほうがいい。

邪気と路線の関係は、住民の民度や沿線格差も影響しているのかもしれない。


私が10年使っていた最悪の路線は、もはや、これらの本にも掲載がない=無いものとされていたり(人気が無いからだろう)、やっと見つけたと思ったら「新幹線で通勤するところ」という紹介であった。

しかし、新幹線を使うほどでも無い中途半端ぶりで困る。

私はこの路線が嫌いすぎて、今は、実家に帰る時は特急で帰っている。特急を使わなくてもいいんだけど、少し高くても特急を使いたい気分になるのだ。

特急で、お酒を飲んでゆったり帰ることで、
痛勤当時の痛みを忘れられる


平日の通勤ラッシュ時に特急見たことないと思ったら、やはり無かった!帰りはあるのに。


【クイズ】
前回と、ここまでの話で、この路線の名前がわかった人いるかな?


使える路線が多ければストレス無し!


私は何度も引っ越しているが、使える路線が5つあり、
最寄り駅が2つ + なんとか歩いて行ける距離にある駅が3つある地に住んでいた時は、電車の遅延を回避できたり、乗り換えをしなくて済んだ。運賃も節約できた。

今は電車は5路線使える(頑張って少し歩けば8路線使える)   and バスは4路線使えるところに住んでいるので、交通に不便を感じたことはない。
遅延や運休も回避できる。
交通ストレスはゼロに近い。

日頃から外出の多い人は、暮らしの中での公共の交通機関の存在が"重要"になる。


仕事をしながら、街の住みやすさをリサーチする


519社で働いた私は、いろんな路線を使い、あちこちの駅で降りて、街の様子を観て歩くのも楽しみの一つだ。


例えば、こんな感じで・・・

西武新宿線 井荻駅の周辺は静かな住宅街
まっすぐ行けばJR中央線 荻窪駅に出る。
バスの路線も本数も多い。
荒れておらず閑静で、住環境が良さそうな地域


東京メトロ 有楽町線・副都心線 平和台駅
 地下鉄が2路線使えるのは嬉しい。
住む場所によっては大江戸線も使えるし。
再開発で道路の整備と拡張が進んでいるエリア。
スーパーや公園が程よくある。
ごちゃごちゃした道路も少ない印象。
荒んだ感じもなく、落ち着いた雰囲気



都営新宿線 東大島駅
江東区と江戸川区を股ぐ駅
駅の下は旧中川が流れている。
公園が多く、川辺で空気の流れもいい。
古い団地もあるけど新しいマンションも多く、
ファミリー世帯に良さそう。
近くに荒川があるけど、江戸川に挟まれてないし
東京湾に近いのでセーフなの?
災害ハザードマップを見てみよう。
やはり水害は避けられないのね・・・。
あと、都営新宿線一本だから千葉(本八幡)からの混雑もあるけど、
電車の本数が多いのが救いかな。
本八幡から超激混み伝説は聞かないし。
東大島より北、江戸川区の亀戸水神方面。ゼロメーター地帯。
「江東区亀戸で最大約10mが浸水する。水が引かないため水道・電気・ガスが使えない生活が2週間以上も続くことが予想れる」と言われている。
確かに、こんなに川スレスレだと、心配だ。
て、堤防は・・・諦めたの!?



ゆりかもめ 有明駅・りんかい線 国際展示場駅
タワマンや億ションの多い地域である。
埋立地なのが怖いけど、3.11の時は大丈夫だったみたい。
ここら辺は地価が高いから、住めないけど。
通年、観光客が多いエリア。
土日は騒がしい。
イベント時には全方位の交通が激混み!
庶民派スーパーも幾つかあるので、
早稲田周辺より日用品は買いやすそう。
公園や緑も意外と多い。有明テニスの森とかね。
海辺なので風が吹き抜け、練馬区より涼しい。
風が強い日はビル風も相まって、風の威力が凄くなる。


東武伊勢崎線の各駅停車で行くところ。
なので曳舟か北千住で一度乗り換えが必要。
近くには京成本線もあるし、北千住まで歩けるっちゃあ歩ける。
細い道がごちゃごちゃしたエリアだが、
この少し先は再開発で道路が拡張されたり、
新しいマンションもたくさん建っている。
高速道路や国道が交差し、排気ガスが辛い印象
北千住駅
JR常磐線、上野東京ライン、つくばエクスプレス、東武スカイツリーライン、東京メトロは千代田線、半蔵門線、日比谷線。
さらに特急(ロマンスカー、日光行きのスペーシア)なんかも止まる
便利な駅。駅前も充実しているけど、私は個人的に、ここのごちゃごちゃ感と空気があまり好きでは無い。
JR中央線・総武線 東京メトロ東西線の三鷹駅
私は以前、三鷹で中央線から逃れるために、総武線か
東西線に乗り換えて通勤していた。
総武線・東西線は、通勤ピーク時でも、たまに座れる。
隣は吉祥寺。
公園も多く、安いスーパーも高級スーパーもある。
道もわかりやすく、迷子になりづらい。
(※車のナンバープレートを🦭で隠しています)



このように、引越しをする前に、候補地の
交通の便を考慮、出来れば「熟考が出来るほど」
現地周辺を見ておくといい。

(時々、現地を全く見ずに家を購入する強者がいる。成功ならいいけど、失敗すると大いに後悔する)

・普段使う路線
・いざという時に使える路線
・バスの路線、本数
・タクシーを捕まえられる場所、タクシーの多さ
・道路事情

は、その後の生活の質を左右するので、下調べは念入りにした方がいい。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,425件

不運な人を助けるための活動をしています。フィールドワークで現地を訪ね、取材して記事にします。クオリティの高い記事を提供出来るように心がけています。