take(input→output)

アウトプットするためにnoteを活用しております

take(input→output)

アウトプットするためにnoteを活用しております

最近の記事

行動力を数値化する(数値化の鬼)

こんにちは、こんばんはたけです。 数値化の鬼をあらためて読んでみました。 行動力で重要なのは、目標に数字を使うこと。 例:今日は、本を読む ではなく、 今日は、数値化の鬼(本)15ページ読む なぜ、数字を入れるのか? 目標に対してどれくらい読めたのかが具体的になり、 改善することができるから。 例えば、目標を「今日は、本を読む」として場合、 仮に本を読めなかったもしくは読めなかったとき 「明日読めばいいや」などと改善策が具体的にならずに終わってしまう。 目

    • 「興味がない」と考えてはいけない

      こんにちは、こんばんは たけです! 今日は、「興味がない」と考えてはいけない というテーマです。 早速、結論を言いますと、、、 「興味がない」と考えるだけで 「脳の成長が止まる」からです! なぜ、興味がないが脳の成長を止めるのか? 人の脳の細胞には、知りたいという本能があり、脳にとって重要な存在だから! みなさん、こんな経験はありませんでしたか? 興味があることは、覚えられるのに 興味がないことは、何も覚えられない という経験です。 ちなみに私は、あります 笑

      • 仕事は問いを持つこと

        こんにちは、こんばんはにっしーです。 今回は、「仕事でも趣味でも問いを持つこと」というテーマでお話ししていきます。 本題【結論】 仕事は問いを持つことを意識する 【理由】 問いを持ってことは問題に向き合っているからです。 ここでの「問い」は、今あなたが何か仕事や趣味、勉強など何でも構いません。 取り組んでいることに対して、常に問いを持てることが問題解決やアイディアが思い付くと私は思います。 最初は、簡単なことでもいいの問いを持って日常を見てみましょう。 私は、最

        • 聴く力を持てる人は、なぜすごいのか?

          こんにちは、こんばんはにっしーです。 今日もコツコツアウトプットしていきましょう。 今回は、「聴く力を持てる人は、なぜすごいのか?」というテーマです。 私は、どちらかというと喋る方が好きですが、 社会人になってから聴く力が、これほど重要なのかと実感しております。 聴く力がもたらすメリット【結論】 聴く力がある人は、得をする。 【理由】 1.知らなかったことが知れる 2.理解する力が身に付く 3.仕事がスムーズに進む 1.知らなかったことが知れる聴く力がもたらすメ

          7時間→8時間睡眠になって気がついたこと

          こんにちは、こんばんはにっしーです。 今日もコツコツアウトプットしていきましょう。 最近日記をつけ始めました。 最初はどんなことを書こうかと思いましたが、 思ったことをそのまま書くだけでいいということ。 そんなこんなで本題です。 7時間睡眠を8時間睡眠にして気づいたこと【結論】 身体の調子が良くなるのと脳が冴えるということ。 【理由】 1.ぐっすり寝ると、集中力と認知機能が高くなる。 2.疲労回復効果がある 3.気分が良くなる 3つの理由の通り、 私は、8時

          7時間→8時間睡眠になって気がついたこと

          コミュニケーションで嘘を見抜く方法

          こんにちは、こんばんはにっしーです。 今回は、「コミュニケーションで嘘を見抜く方法」について 相手の嘘を見抜けることは、人間関係で役立ちます。 ・怪しい人からの誘い ・浮気されているかの確認 など 色々あると思います。 人が嘘を見抜ける確率は、54%と言われております。 練習をすれば、70~80%ぐらいの確率で嘘を見抜けると思うので、 人間関係で怪しい人や恋愛でも活用していただければと思います。 ちなみに、100%嘘を見抜けるわけではないので注意してください。

          ¥480

          コミュニケーションで嘘を見抜く方法

          ¥480

          説明する力って必要だよね

          こんにちは、こんばんはにっしーです。 本日のテーマは、「説明する力って必要だよね」というテーマです。 1.ビジネスや学校でも説明力は必要タイトル通りで、 説明する力は、人として身に付けておくべきです。 2.説明力が必要な世の中なぜ、説明する力が必要なのか? ・相手を納得させることができる ・仕事の効率が上げられる ・コミュニケーション能力の向上 3つだと私は思います。 私は、大学生のとき論文発表で緊張してしまいうまく話せないことがありました。 社会人になっても

          説明する力って必要だよね

          人と深い関係を築くレベル【心理学から学んだ】

          文書苦手な方や耳だけで学習したい人は、 「stand.fm(スタンドエフエム)」でも内容が分かります。 nissyの「ゼロラジオ」 こんにちは、にっしーです。 今日もnote読んでくれてありがとうございます😊 ✅テーマ 「人と深い関係を築くレベル【心理学から学んだ】」 【簡単な自己紹介】 大学で心理学専攻、卒業後もコミュニケーションが大事だと思い心理学を学んでコミュニケーション力を上げようとしています。 自己紹介はさておき、、、 今日は、心理学から分かった人と深い

          人と深い関係を築くレベル【心理学から学んだ】

          会話をするときの6つ注意点と4つのルール

          こんにちは、こんばんはにっしーです! 話し方が苦手な人や話しても相手を惹きつけられない人、講演やセミナーなど日常的な会話でも伝わる話し方についてシェアさせていただきます。 日常で話していても、誰も聞いてくれないという経験はあるかと思います。 話の内容がつまらないのも原因かもしれません。 ですが、 今回は、話の内容がつまらないことを改善するのではなく、 より根本的な内容です。 会話や話をするときのダメなルールを知る会話や話をするとき、6つのダメな話し方についてを理

          会話をするときの6つ注意点と4つのルール

          コミュニケーションで退屈なサインを見抜く方法

          コミュニケーションで退屈な言動に気づくことによって、自分本位で話をせずにより良い人間関係を築けます。 退屈なしぐさや言動は、 1.「なるほど、へー、うんうん」といったあいづち 2.やたらとうなずく 3.頬杖をつく 4.周囲を見渡す(難しい) 1.「なるほど、へー、うんうん」といったあいづち 話しているときに多くなってきたり、会話のテンポとあっていないとき。 他にも自分が話したい気持ちの表れ 2.やたらとうなずく 話の内容に関係なく、うなずく 退屈、話を早く終わらせたい

          コミュニケーションで退屈なサインを見抜く方法

          コミュニケーションが大事だと気づいた社会人

          こんにちは、こんばんはにっしーです。 この記事は、コミュニケーションを高くしたい人に向けての記事になっております。 社会人になってコミュニケーションが大事だと気づきました 笑 気づくの遅いですが、コツコツ頑張っていきましょう。 コミュニケーションがなぜ大事なのか?コミュニケーションは、生きている中で必要なスキルでもあり、人間関係ができることで心が豊になります。 コミュニケーションは、苦手ではないですがどのようにしていいか分からないときもありました。 最近では、コミ

          コミュニケーションが大事だと気づいた社会人

          成長しない人は、こんな状況

          こんにちは、こんばんはnissyです! 最近コミュニケーションが苦手な人が、コミュニケーションが高くなることを考えています。 コミュニケーション能力は、仕事や人間関係で非常に大事です。 ロボットでは、どうにもならないこともあるのでコミュニケーションが苦手人も頑張っていきましょう💪 そんなこんなで、本題です😊 こないだ動画を観ていた人が成長する法則があるので、シェアさせていただきます。 本日の内容1.2つの領域について 2.成長を感じられなくなったら 3.2つの領域

          成長しない人は、こんな状況

          コミュニケーションを上達させるには?

          こんにちは、こんばんはNissyです。 以前「コミュニケーションが苦手なことを紐解いてみた」という記事を書いて、コミュニケーションについて調べていたらコミュニケーションを向上させる方法について心理学の論文を読んだのでシェアさせていただきたいと思います😊 ※心理学の実験から分かったことなので、一意見として読んでいただければと思います。 1.コミュニケーション能力についての問題 2.研究の結果について 3.まとめ 1.コミュニケーション能力についての問題 近年、多くの大

          コミュニケーションを上達させるには?

          人が行動を選ぶ意外な基準

          こんにちは、こんばんはNissyです。 note読んでいただきありがとうございます。 今回のテーマは、「人が行動を選ぶ意外な基準」についてです。 質問です。 「あなたが行動する基準ってなんですか?」 抽象的な質問をしてしまいすみません🙇‍♂️ もう少し具体的に、「あなたが映画を観る基準ってなんですか?」 ・映画だと、自分が気になる映画を観る ・周りがこの映画面白いって言っていたから観る とこんな感じですかね? 私たち人間は、自分がやりたいかどうかの基準で行動し

          人が行動を選ぶ意外な基準

          悪いことをしてしまったら素直に謝るべき

          こんにちは、こんばんはNissyです。 昔に比べてアウトプットするようになりました👏 という成長の日記として記載させていただきます 笑 今回は、「悪いことをしてしまったら素直に謝るべき」について お話ししていきます。 1.悪いことをしたらどうすればよい?(結論) 2.謝罪をする方がよい理由(理由) 3.ある病院での出来事(具体例) 4.まとめ(結論) 1.悪いことをしたらどうすればよい?(結論) 結論、「素直に謝りましょう」 です👀 意外とシンプルですが、すご

          悪いことをしてしまったら素直に謝るべき

          人を傷つける行動の種類

          人はなぜ、他人を傷つけるのか? 人が人を傷つけるときには、さまざまな攻撃行動があります。 そして、人は集団の中で生きる生き物です。 家族、学校、会社など生きている限り集団に入っていることがあります。 集団の中で、人との関わりがあるの中で人を傷つける行動パターンとなぜ人を傷つけるのかを心理学の観点からお話しします。 本日の内容です。 1.人はなぜ人を傷つけるか? 2.人が人を攻撃する行動の種類について 3.攻撃した人がある行動に出ること 4.攻撃することで失うもの 1

          人を傷つける行動の種類