見出し画像

読む目的を明確にする!

こんにちは!
今回は、「レバレッジ・リーディング」(本田直之著)から学んだことをメモしていきます!

多読とは?

・問題解決のヒントを探すというはっきりした目的意識があれば、余計なところを読まずにポイントを拾える。
・読書から得た知識を活用する。それに少し自分の工夫を加える
・読書は、自己投資。将来を見据える。
・人のレベルはほぼ同じ。やるか、やらないかの違い。
・読書で常識を更新する。
・多読する事で、著者の意見が全てだと思い込む事を避けれる。
・最後の答えは、自分で出す

本の選び方

目的を持って本を選ぶ。
・とっつきやすい、分かりやすい本を選ぶ。
・経験型の本。

戦略的に読む

・読む目的を明確にする事で、重要なところとそうでないところの区別をはっきりする。
・自分が実際にマネすることを見つける。
・読む場所と時間を決める。
・制限時間を決める。→人は、追い込まれないと今まで以上の力を発揮できない。
・重要なところは本全体の20%、そのうちの80%を抽出する。
・完璧主義を捨て、必要な情報だけ得る。

まとめ

この本を読んで、目的を持って本を選び、この本から何を得たいか明確にすることが大切だと学びました。
完璧主義を捨てて、必要なところだけを読むように心がけようと思いました!
最後まで読んで頂きありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,210件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?