マガジンのカバー画像

陰陽五行を生活に役立てる

199
陰陽五行は万物を司ると言われますが普通に日常生活を営んでいると、そのような実感はあまりないものです。しかし、陰陽五行からさまざまなことを読み解くことができます。このマガジンではそ…
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

在宅ワークに必須 書斎の風水

こんなときだからこそ風水について考えてみたいと思います  こんなご時世だからこそ風水について考えてみたいと思います。  ぼくは外出制限やイベント開催などの自粛が求められ、ひとが物理的に移動することを制限されている今だからこそ、風水を整える必要性があることをお知らせしたいと思います。  外出が制限されている、自粛を求められているということは、それだけ家にいる時間が長くなるということです。できるだけ家にいてください!というのが国や自治体からの通達だと思います。それで経済活動が

3月は別れの季節というけれど

 もうすぐ4月になりますね。この3月や4月というと日本では別れと出会いの季節です。  職場や学校を去る人、新しく入ってくる人。出迎える方からしても、出ていく方からしても動きのある、ちょっとドキドキな季節です。  そういった社会的な時間やタイミングはある程度決められているので、3月や4月になるとある種の変化が起きます。普通に転職や退職するには、なにも3月や4月に限ったことではありませんが、入学や卒業、年度契約の人なんかはある程度タイミングが限られると思うんです。3月で今年度

健康不安:ベッドルームの異常を整える

 世界に渦巻いている健康不安と経済不安。  何もできずにただおびえているくらいなら、少しでもできる対処をやってみましょう。  風水の観点から健康について考えてみました。  経済活動ももちろんですが、健康であることは何より重要です。健康であれば、また経済活動はできる。そう思います。  健康である人は経済活動の方が大事だ、というかもしれませんが、健康ではない人、病と共にいる人からすれば健康であることは何よりも代え難いものです。ぼくはそういう人をこれまで何人も観てきました。

リモートワークに風水が必要な理由

 リモートワークが推奨されるようになり、オフィスに出社することなくお仕事をする人が増えてきているようです。 アメリカではその国土の広さから、すでに多くの企業がリモートワークを実践している。実に、米国企業の約5万社が採用しているほど、一般的になってきている。  アメリカでは感染症の影響もあり、人と人が濃厚接触しなくても仕事ができるように、とリモートワーク化がすすめられています。  この記事ではリモートワーク化しやすい業態をあげ、リモートワーク化するメリットとデメリットをあ

メダカが左右する不安

 風水をより身近に感じていただくために今回のnoteは書きました。  実際に生活の中でどうやって風水を活かしているのか?です。  そして風水っていい効果ばかりじゃないんですよね。よくない効果も増やしちゃうことがありますので、ほんとうに注意しないといけないこともあるのです。  今回はそういったお話です。 子どもがメダカをもらってきました 最近のことなんですが、子どもがメダカをもらってきました。  水槽っぽい透明なプラスチックの容器にメダカが泳いでいます。水草も適度に生

風水を取り入れた生活のススメ

健康についてかんがえるときには、それよりも先にやることがあります健康について考えるときに寝ることが大事だとか、栄養が大事だとか言う人がいますが、ほんとうに健康を考えるときにはそれよりも先に考えた方がいいことがあります。それが風水を整えることです。  現在世界では、日本もそうですが経済が不安定になっています。経済の不安が実生活に体感として訪れている人とそうでない人。実感をして感じているもののそこまでではない人もいれば、もろに影響を受けていますという人もおられます。  海外諸

なんだかうまく行かない日にはそれなりの理由がある

今日は月破日でしたね~。 みなさんはどのような一日を過ごされましたでしょうか? 今日のnoteはほんとうに日記的に書こうかと思います。 本日2020年3月19日を命式で現わしますと、 日 月 年 辛 己 庚 酉 卯 子 となります。 いろいろとあまり見かけない文字が羅列されています。庚とか子とか。子も子どもの子ではなくて、ねずみを現す子(ね)と読みます。 それぞれの説明は有料ですが、マガジンでまとめていますので、もしよろしければどうぞ。 この子という年にあるも

起きたらまずやる日課

 毎日やること、日課って言いますかみなさんはどういった日課をお持ちですか?  ぼくの場合はその日の暦を確認することです。  ちなみに今日2020年3月16日は です。  この中で気になるのは年の柱にあります子(ね)と月の柱にいます卯(う)です。  この2つが隣に並んでいることはあまり喜ばしいことではありません。  子と卯が並ぶと無礼の刑といってルール破りや常識を破ると言ったことがあります。  特に目上の人に対するルール破りや社会の常識に対するルール破りが起きやす

心理面が及ぼす身体の変化

 トラウマというものは人それぞれにあって、これがそうなの?っていうことが案外その人にとってみたら大事なことだったりもします。  そういったトラウマとまで呼べるほどの心理なのであれば、身体に不具合が生じるのは想像にたやすいことなのですが、そこまで?という心理面の変化でも身体には影響があります。 心理的な圧迫や不安、緊張がある人の場合、みぞおちに変化が出ます。  どういった変化かと言いますと、みぞおちが冷たく硬くなります。  よろしければ一度ご自分のみぞおちに触れてみてく

3月5日以降を考えてみる

 新型コロナウイルスの騒動で2月から3月にかけてはほんとうに激動となりました。学校は休みになりますし、在宅ワークの推奨で働き方がずいぶんと変わった人もおられるかと思います。  はやくこういう生活から元の生活に戻りたいものです。  なにかきっかけがあったら元に戻れるのかもしれませんが、そのきっかけというのが何かわからないです。  3月5日の10時頃から啓蟄となりました。  寅月から卯月に変わりました。  こういったこともひとつのきっかけになるといいですね。  寅のエ

強さというものは攻撃よりむしろ防御にあるもの

 人間として強い人間になりたいなって思うのは、ぼくだけにかぎったことではないと思います。  人間だれしも弱い部分というものは持っていて、じぶんの弱さというものに出会うたびになんだかわからないけれど泣きたくなってしまうのです。  泣きたいなって思うまでになみだがポロポロ流れて、あれっ?って思うこともあります。  じぶんって弱いよな~って思うことってありませんか?ぼくはありますよ。  この強さっていうものについて考えたいと思います。  強いってゲームの世界だといろいろな