見出し画像

なんだかうまく行かない日にはそれなりの理由がある

今日は月破日でしたね~。

みなさんはどのような一日を過ごされましたでしょうか?

今日のnoteはほんとうに日記的に書こうかと思います。


本日2020年3月19日を命式で現わしますと、

日 月 年
辛 己 庚
酉 卯 子

となります。


いろいろとあまり見かけない文字が羅列されています。庚とか子とか。子も子どもの子ではなくて、ねずみを現す子(ね)と読みます。

それぞれの説明は有料ですが、マガジンでまとめていますので、もしよろしければどうぞ。

この子という年にあるものと月にある卯(う)ですが、卯と子が並ぶとあまりよろしいとは言えません。

このふたつは二刑といい、無礼の刑とされています。

無礼ですので礼を欠く行動や行いをしてしまいがちな一か月となりそうです。

ですので、この卯の月が終わるまでは無礼が付きまとうわけですから、目上の人や親兄弟など家族、上司や取引先との間に礼を欠くようなことがないように注意しましょう。

自分はそんなつもりがなくても相手から無礼だな、なんて思われてしまうこともありますので気を付けてくださいね。

でもまぁ無礼だなっていうくらいですからそれほどたいしたことではありません。それよりこの礼を欠くというのにはルール無用という意味合いもありますので、そこは注意がひつようです。

われわれ庶民としましたら、信号は守るとか、横断歩道を渡るようにするとか、スピード違反をしないとか。そういったことに注意しましょう。税金申告忘れなんかにも注意が必要ですよ。

ルールを知らずに破ってしまう、そういった一か月になりますので、まだ明日が春分の日。春分は卯月の中氣にあたりますので、卯のピーク。これから半月はまだ卯のエネルギーがありますので、引き続きご注意を。ルール無用のエネルギー自体は中氣付近がピークですので、ルール無用な出来事、礼を欠く行為のピークもここ10日前後だと思います。

世界的なルール破りが行われないことを祈りつつ・・・。


さて、月の卯と日の酉(とり)です。

この卯と酉の並びはさらに厄介です。

卯と酉は冲(ちゅう)の関係といい、とても仲がよくありません。

ぶつかりを意味する冲の日。

これを月破大耗の日といいます。


月破大耗の日は天に巡ってきていますエネルギーが、すでに卯と酉でぶつかっていますので、争いや衝突、ケンカやトラブルといったことが起きやすい日となります。


ある流派では月破大耗の日には表に出るな、という流派もあるくらいです。

それくらいたいへんな一日。誰かとトラブルになりたくなければ、人と会わない方がいいくらいの一日です。

そもそもぶつかりや衝突の象意があるのですから、一日のスケジュールとしては早めに家に帰宅する。ご飯を食べたら早めに就寝する。余計なメールはしない。明日に回せることは明日にする。過激な投稿は避ける。などです。

卯と酉の冲はケガとか流血に意味がありますので、包丁を使うときなんかには注意が必要ですね。


そういえば月破な今日。ランチを食べに子どもたちと出かけたんですけど、目当てのお店の駐車場。4台駐車できるところなのに、1台が枠になっている線をまたいで駐車していましたので、ぼくのクルマが駐車できない・・・・。しかも他の2台も埋まっている。

しばらくウロウロしてから30分くらいしてから戻ってきたのですが、それでもそのクルマたちはそのままで、仕方がないので少し遠い駐車場に停めて、歩いて目当てのお店に移動しました。

ランチは美味しく食べることができましたけど、こういったスッとうまく行かないのも月破大耗の日ならではのことだなと思いました。

なにせ大耗ですから、すごく疲れるという意味です。

今日は無事に一日を終えたみなさまも、お疲れになられたのではないでしょうか?



本日もお読みいただき、ありがとうございます。



読んでくださってありがとうございます。とてもうれしいです。