見出し画像

東博と科博を2時間で見て回るのはキツイって!

はじめに

本記事では,2時間あまりで東京国立博物館と国立科学博物館を見て回ろうとした結果,汗だくになって様々なことを考えたという話をお伝えします.
また本記事では,いくつかお役立ち情報もご紹介します.

ちなみに冒頭の画像は,私が「うぉー!」って勢いで汗まみれになりながら博物館を早歩きで見学したというイメージを表します.画像は下記URLより引用しました.

Wake Up, Girls!公式 on X: "【大田邦良役:下野紘さんのインタビュー記事が掲載!】「ワグナー筆頭がまさかの推し変!? 下野紘さんにとっての『Wake Up, Girls!』とは」是非ご覧ください♪ https://t.co/KRMdq9xV1K  #WUG_JP https://t.co/ujqRP0N8d2" / X (twitter.com)


1 東京国立博物館の見学

1.1 歴史の教科書をゴミ箱に捨てる人にお勧めできる場所です


東京国立博物館は,アジアの歴史や文化に関する重要文化財に興味がある人にお勧めできる場所です.閲覧できる展示物については,アジア各国の歴史の記録書を中心に,アジア各国の文化が反映された水墨画・浮世絵・歌舞伎絵・屏風などの歴史的美術品も展示されています.ちなみに博物館内の雰囲気が気になる人は以下のURLの動画をご覧下さい.

東京国立博物館創立150周年を記念して作られた館内紹介動画.館内の雰囲気が分かる動画です.「紹介MVとして高クオリティでカッケー!」という感想が率直に思い浮かびました.

150th Anniversary of Tokyo National Museum ―東京国立博物館創立150年記念 (youtube.com)


関東の大学で文系学科に在籍される方がこの博物館に来た場合,
「あ!これ授業で見聞きした資料だ!実物を見るのは初めてだなあ!」
「これはゼミの研究テーマに関する解読文書だ.展示物の説明パネルを読めば自分の研究の参考になる気がする」などの感想を持つかもしれません.
また日本史マニアや高校の頃に社会の成績が良かった人にとっては,
東博は楽しいテーマパークのような場所だと感じると思います.

といっても「自分が一切興味を持たない分野の展示がされている博物館に
行っても何の面白みもないわ!そんな興味が湧かない博物館に入場料を支払うぐらいなら原神やポケモンGoなどに課金した方が楽しいと思うんだが」
と感じる方もいると思います.

最近人気になっているスマホゲーが何なのか気になったので調べてみましたので,
参考までに2023年3月の全世界モバゲーの売上ランキングを表示しておきます.
ランキングの詳細は下記URLをご覧ください.
(原神は世界人口No,1の中国で流行りのゲームだから上位に来るのは分かりますが,
原則日本のウマキャラしか出ないウマ娘が海外でも人気なのは意外ですね・・・)

2023年3月全世界モバイルゲーム売上ランキングTOP 10 (sensortower.com)

話の続きですが,如何に全国的に人気だと言われ続ける博物館であっても
やはりあらゆる人から支持される博物館というのは存在しないと思います.

例えば鉄道オタクの息子を夏休みの間に遊びに連れて行ってやるために,微塵も鉄道に対して興味が湧かない母親が子供を鉄道博物館に連れて行ってあげるシーンを想像してみてください.子供は目をキラキラさせているのに対して母親は退屈そうにしている・・・そんな様子を現実で見かけたことはありませんか?もしくは母親は,子供が自分の目の届かないところに行かないか不安になるあまり疲れてしまう・・.という状況もあると思います.

ちなみに子連れでお出かけするのに苦労する人が大勢いる状況に備えて,
全国の4歳児のお子様がおられるご家庭向けに,以下のURLのような記事を
作成してSNSで公開して下さる方がいました.ありがとうございます.

【旅行好き2児の父が伝授】4歳の子連れ旅行完全ガイド! (akichanryokou-kokunai.com)


しかし東京国立博物館では展示している文化財の種類や数が莫大ですので,日本の歴史や文化にあまり興味のない方でも楽しめるチャンスはあると思います.学校の歴史の授業中に寝てしまうぐらいの歴史嫌いの人であっても,
何か展示物の内の一つぐらいは思わず目を向けてしまう・・・そんな資料に巡り合えるのが東博かなと思います.

というより「歴史に一切興味を持たない人の歴史に対する好奇心を無理やり掘り起こそうとしてくる・・・そんな博物館じゃないかなぁ・・・東博は・・・」と東博を見学した後にそんなことを考えました.

実は私もアジアの歴史に関する重要文化財に強烈な関心があったわけでもないのですが,博物館で見学を進める内に「この展示品凄いやん!」と思って思わず足を止めて写真撮影してしまう瞬間が度々ありました.ちなみに東博ではSNSにアップしてもOKな撮影スポットというものが結構な箇所にあります.


数多くの名刀が飾られていた展示室には外国の男性の列ができていました.
修学旅行で中高生が木刀に無性に惹かれるのと一緒で,
刀に惹かれるのは全世界共通なんだなと感じました.

ちなみに家に帰って日本刀のWeb記事を調べていた際,ff7のセフィロスの正宗を作製しようとする面白い記事があったので引用します.

FFVIIのセフィロスの刀の作り方 型紙付きで誰でも簡単に同じ物が作れます♪(ギャクヨガ) - エキスパート - Yahoo!ニュース


展示品の中には東博×初音ミクのコラボ絵まで展示されていました.
上記画像は下記のURLから引用していますので
コラボ絵の詳細を知りたい人は下記のURLをご覧ください.

東京国立博物館 - 展示・催し物 催し物 イベント 過去のイベント 「踊る埴輪&見返り美人 修理プロジェクト」初音ミクコラボ連動企画 (tnm.jp)



1.2 商魂溢れる博物館じゃないかなぁ東博は


博物館1Fには,日本の美術品・考古学の資料・歴史書物といったガチガチの歴史オタクの男性にウケそうな品だったり,TikTokやFacebookのファン数稼ぎに使える品物を見繕いにくる女性にウケそうな品が販売されています.
なお博物館で購入できる品物は以下のURLをクリックすれば大体分かります

東京国立博物館 - ミュージアムショップ (tnm-shop.jp)


ただ私が博物館の販売コーナーで強く感じたことがあります.それは「商品の展示の仕方がいやらしいわぁ」ということです.「こんな商品が販売コーナーの入り口に集中的に並べられていたら,どんなお土産が販売されているか覗きに来た外国のお客の心は鷲掴みにされてまうわ!」と感じました.
ちなみに販売コーナーの入り口に並んでいた商品は以下のようなものでした

・風神雷神が描かれた海苔チップス
・会津塗の高級杯
・富嶽三十六景や名所江戸百景等の浮世絵がモチーフのハンカチ
・国宝である屏風や巻物のレプリカ
・龍のガラス細工

日本らしさ満点のグッズを買うなら京都の清水寺周辺のお土産屋に行くのがベストかなと勝手ながら思っていたのですが,東博でも中々,和をこれでもかと体現したような商品がバラエティ豊かに並んであるなと感じました.
誉れはターフで死にましたというネタ発言で有名な某清楚系鎌倉武士に
とっては天国のような販売コーナーだと思います.

ウマ娘ファンだったら多分,分かるネタだと思います

とりあえず東博は1時間30分ぐらいでパーッと見学することができました.
この時点では特に汗をかくこともなく,ゆとりをもって自分のペースで
のんびり見学をすることが出来たのですが・・・


2 国立科学博物館の見学


2.1 見学するのに数時間もいらんやろ!ハンチョウは大げさやで!


東京国立博物館と国立科学博物館はお隣同士なので「全校的に有名な2つの博物館を一度に見て回るのに都合が良えやん!」と思ったことのある人もいるのではないでしょうか?

赤の矢印間ぐらいの距離しか2つの博物館は離れていない為,徒歩5分ぐらいで行き来できます.
ちなみに上野駅のすぐそばに30分300円の駐車場がありますので,
遠くから上野の博物館に観光しに来る人は事前にチェックしてみるといいと思います.

またハンチョウの漫画で初めて国立科学博物館の名前を知った人もいるのではないでしょうか?東京国立博物館を見学し終わった帰り,上野駅の駐車場に向かおうとしていたのですが,たまたま国立科学博物館の看板を目にしたので立ち寄ることにしました.しかし入口で入場券を購入したのが,なんと営業終了時間30分前でした.

ハンチョウの漫画を読んだことのある人や国立科学博物館に行ったことのある人ならご存じだと思いますが,ここの博物館の展示品を一つ一つ見て回るには30分じゃとても時間が足りません.とはいえ「自分の興味のある展示品だけ見られれば30分で見学可能だろ!」と思った私は無謀にも博物館内を30分で見て回ろうとしました.

牧田「あの科博を1時間もないのにサクッと見れるだと・・・?バカがっっっ・・・!できるわけねえだろそんなこと・・・っ!」

国立科学博物館が公式に公開していた画像です.
下記のURLから引用しました.

かはく【国立科学博物館公式】 on X: "【当館、「圧倒的博物館」です!】 帝愛の班長さんでなくてもお疲れの皆さん、リフレッシュに #かはく はいかがですか😎 本日発売の週刊ヤングマガジン「一日外出録 #ハンチョウ」は、かはくが舞台! 丁寧に取材して頂き、有難うございました! 取材力が凄い…! #かはくファン #ヤングマガジン https://t.co/Oxi0EpMQkf" / X (twitter.com)


2.2 国立科学博物館の掲示パネルの情報は神

入場券を買った後,さっそく施設内の展示品を見て回ることにしました.
施設内では生物の模型と合わせて各生物の説明パネルが掲示されており,数々の掲示パネルの説明文を眺めてみたのですが,説明文の質と量が共にレベルが高いと感じた為に,次のような感想を抱きました.

「読み手の好奇心を刺激する説明分が絶妙な長さで書かれているな」
「ライティングの勉強になる掲示パネルだな」
「出版業界やライターを志す学生はタメになるかも」
「文章表現を極めると,文を読むだけで人を感動させることができるのね」


無駄のない完璧な紹介文だと感じたパネルその1
無駄のない完璧な紹介文だと感じたパネルその2

数々の展示品の説明パネルを読んだ感想ですが,犬も金魚も意外な新事実が発見できて思わず腕を組んで立ちつくしてしまいました.日本の伝統的な
お祭りの屋台では金魚すくいがあるのが当然みたいなところがあると思うので「金魚は日本の魚でしょ!」と勝手ながら思っていました.しかし金魚の起源を遡ると元々は中国の魚だったなんて驚きました.

無駄のない完璧な紹介文だと感じたパネルその3

金魚以外にも馬に関する説明パネルもありました.馬は古くから商人や武士の移動手段として使役されてきたのは日本人にとって周知の事実ですが,いつ頃から競馬文化が日本に広まったんだろう?と気になりました.

19世紀には既に着物を着た武士による競馬文化が日本に存在していたことは私は知っていたのですが後日,競馬文化の書物を読み漁って勉強してみたいと思いました.ちなみに余談ですが,競馬文化を学ぶならJRA競馬博物館の見学をお勧めします.

競馬博物館に行けば画像の様に,スターティングゲート付近で旗を振る職員の真似ができたり,
あるいはゲート内に馬のレプリカがあるのでレース開始直時点の騎乗を体験することができます.
なお画像は下記のURLから引用しました.

JRA競馬博物館(東京都府中市) 馬の魅力、親子で体感 - 日本経済新聞 (nikkei.com)


競馬博物館の詳細に興味がある人は下記のURLをご覧ください.

東京競馬場『JRA競馬博物館』6つの見どころ | Pacalla(パカラ)


競馬博物館のことを振り返った際にとある神社に行ったときの衝撃を思い出しました.競馬で有名な神社(勝馬神社)が茨城県の稲敷市にあるのですが,賽銭箱のような箱の中身が中々衝撃的だったのを今でも覚えています.

馬券・蹄鉄などが山の様に入っている箱があります.



2.3 頭のいい人しか科学を楽しめないんでしょ?という偏見を壊してくれる

科学というのは,どうも理系の学問書や図鑑を嗜むのが趣味みたいな頭のいい人しか楽しめない分野なのかな・・・という先入観を抱えている方はいるのではないでしょうか?
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 しかし国立科学博物館では,勉強が嫌いな子供の好奇心を刺激するような映える展示がされており,思わずふらふらと展示品に近寄ってしまう仕組みがいっぱいです.

展示品に興味が持てない方は売店コーナーに行ってみるといいと思います.国立科学博物館で販売されている品物は中々お洒落なものが揃っていますので,奇抜なグッズがスキな人,自然採掘された鉱物が見たい人,友達家族と一緒の記念品が欲しい人などは一度お目にかかってみてはいかがでしょうか?下記に売店で販売されている商品の一覧が分かるURLを表示します.

国立科学博物館 ミュージアムショップ / オリジナルグッズ (infoparks.jp)

なおクリスタルや金属製アクセサリーなど煌びやかな物に惹かれるという女性は以下の商品を販売しているお店に行ってみると楽しめると思います.

江戸切子とは,日本の伝統工芸品として指定されているグラスのことです.
光を透過して煌めく美しいグラスに球体の氷を入れて果実酒やリキュールなど味わってみたら,
中々お洒落だと思います.ちなみに新幹線以外の模様も結構な種類販売されています.
気になる人は調査してみてはいかがでしょうか?

人気の新幹線「E5系はやぶさ」と「923形ドクターイエロー」が伝統工芸士の手により煌めきまとう「江戸切子グラス」となって登場!限定各300点|インペリアル・エンタープライズ株式会社のプレスリリース (atpress.ne.jp)

光や美しさと言った分野に関して「光技術を利用したアート活動がしてみたいな!」という中高生がいる場合には以下の学校の記事をお勧めします.
やりたいことを学べる環境で学生生活を過ごせる幸せを噛みしめつつも,
大企業への就職実績も安定しているという贅沢な学校が紹介されています.
進路選択に悩む人には参考になる記事になるかもしれません.

人間支援感性科学プログラム | 新潟大学 工学部 (niigata-u.ac.jp)

新潟大は芸術表現・福祉工学・医療工学・電子工作・音響工学といった
アート×医療の教育を受けられる理工系の大学です.「デザイン系の学校って就職大丈夫なの・・・?」と心配される方がいるかもしれませんが,電気電子系の研究室も充実しているので,就職状況が良好な学校です.
他にも芸術工学分野に関心がある中高生の方だけど新潟大は少しレベルが高いと感じられる方,自分の学力に合った学校を探しているといった人には
下記のURLをお勧めします.

デザインについて学べる・研究している大学|国立大学55工学系学部HP (mirai-kougaku.jp)


2.4 短時間で施設内を見学しようとする私を嘲笑うかのような鯨像

上記の2.2で施設内の展示物の説明パネルを読んで,学芸員による文章表現の巧みさに感動したり,上記の2.3で施設内の販売物を眺めて科学に対する好奇心が刺激されたりと,短時間の施設内見学でありながら非常に充実した時間を過ごせました.

というより色々な展示物を見て回るうちに「もっと科学に対する探求心を満たしたい!」「動物の誕生や進化の歴史について意外な新事実を知りたい!」という気持ちが抑えられなくなりました.

好奇心をより満たすために早歩きとなり,展示物の観察のし過ぎで厳正疲労による頭痛症状も起こりかけだったのにそんなことも忘れて,まるで幼い小学生と同じような足取りをして「キャッキャうふふ」していたと思います.

しかし博物館の営業終了時間30分前に入場券を買った為に,施設内を十分に見て回ることができず「営業時間終了5分前です」というアナウンスが館内に流れる頃には,気が付いたら全身汗だくの状態になっていました.

正直もっと館内の展示物を一つ一つじっくり観察したかったのですが,ハンチョウの言う通り少なくとも2時間~3時間程度は確保した状態で施設を見学しないと,館内を見て回って感傷に浸る余裕がないと感じました.

そして館内の出口を出た後に超巨大クジラの模型が正面に飾られてありました「もっと時間あったら更に見学が楽しめるのに.30分じゃ館内を見て回るのに時間がたりねーよ!入場券のお金,損してるわぁ」とクジラ像から言われているような気がしました.

「もっと時間を用意してから来ないと思う存分楽しめないよ!」と言わんばかりのクジラ像


3 帰りの運転で気が付いたこと

3.1 職員が商品を効率よくアピールしようと努力されるお姿が垣間見えた気がします


国立科学博物館の売店入口に,外国人受けする様な商品ばかり優先的に並べることで外国人の方を販売コーナーの奥に誘導したり,Amazonで☆4~5の評価になるような本は本棚に入れず表紙を見せる形で机の上に並べてあったのを見て思ったことがあります.それは「商品を売るのにも,顧客の目を奪うような工夫の意図を感じさせる」ということです.帰りの運転でそんなことをふと思いました.
社会人になる学生には「顧客目線ではなく販売員の目線で物事を考えろ」という言葉がかけられることが多いと思いますが,東京国立博物館の物販コーナーに足を運んだことで,上記の言葉の意味を感じ取れたような気がします.

販売コーナーに並べてあった本の一部です.
日本刀マニアにはたまらない景色だと思います.
歴史の名所を巡る旅行雑誌も豊富に取り揃えているため,
歴史に関する本だったら何でも揃っているんじゃないかなと思わされました.

書籍を眺めているうちに上弦の鬼と柱の死闘シーンが想い浮かびました.
こんな感じです.

A「素晴らしい品揃えだ!これほどの書籍を取りそろえておきながら,
旅行に関心のある女子層にも販売意欲を見せるなど一部の隙もない!」
R「絶対に逃がさん!日本の歴史に関する商品を何か売るまでは!」

ちなみに販売員特有の考え方が知りたくなってこんな本をAmazon kindleで読んでみました.いくつか販売戦略の一端が知れて面白かったです.書籍を扱う職業に勤められる方は「おもしれ―この本!」と思うかもしれません.
私もこの本を読んで「こんな販売テクニックがあるのか」「各書店さんが抱える販売ノウハウはタメになるわぁ」と思いました.

漫画・うんちく書店 「うんちく」シリーズ (メディアファクトリー新書) | 室井 まさね, メディアファクトリー新書編集部 | 趣味・実用 | Kindleストア | Amazon


3.2 科博に来れば凝り固まった進路選択の考えが解れるかも

元々数学・化学・生物・物理・情報工学・機械物といった理系チックな世界が好きで,過去に文理選択をしたり,理系の大学に入学したりした方に
お伝えしたいことがあります.

現在学校で専攻している学問を究めていった延長線上で,いずれ企業の研究開発職に就職するんだと意気込んでいた時期が過去にあったとしても,高校や大学で散々理系の教科書を読むのに疲れたり,日々の大学の研究活動の中で嫌と言う程に質問責めされる辛さを味わったりするうちに,科学が嫌いになってしまった学生さんもいるのではないでしょうか?

私も,大学での厳しい試験勉強などに疲弊して,大学で学ぶ学問が嫌いになってしまい「本当に理系就職でいいのかな」と思っていた時期があります.

ましてや中学高校から大学・大学院に進学する程に,読み手が理解し易い専門書は少なくなってきますし,大学生を指導できるような学習塾も限られてきます(小中高の塾は日本に腐るほどあるのに).なので猶更理系の専門教育が嫌に感じる人がいてもおかしくないと思います.

しかし科学博物館で触れる理系の展示物は,幼少の頃に科学に対して憧れていたポジティブな気持ちを思い出させてくれるパワーを持っていると感じました.

小学生が館内の展示物をキラキラした目で眺めるのを遠目で眺めつつも,
いつの間にか自分も少年同然の気持ちに戻され「科学の力ってスゲー!」と思わされ,久方ぶりに高揚感に満ち溢れた気がしたからです.

ポケモンやる人だったら間違いなく知っているであろうセリフ.
下記のURLから引用しました.

ポケモン赤・緑のドット絵LINEスタンプ - 「かがくの ちからって すげー!」 - ライブドアニュース (livedoor.com)

また(特に国公立の学生に対してですが)理系大学を出たからと言って企業の研究開発員を志さずとも,理系の知識技術を活かした働き方って色々あるよねと思いました.

例えば学芸員のポストを掴むのは難しくとも,出版業界・教育業界で理系の学習教材を作成する職員を目指してもいいし,ゲーム・CG・通信業界でPythonのコーティングスキルを発揮するSEになってもいい.飲料・化粧品・製薬・洋服等の業界で有機合成のノウハウを駆使して商品開発をするスタッフになったっていいわけです(入社できるかは別問題ですが)

他にも実験レポート作成にて習得したデータ分析術を使ってコンサル・銀行・保険等の文系就職を狙う道もあったりします.「事務職や文系総合職ってそう簡単に就職できないでしょ!」という人で理系のニッチな知識技能を持っている人だったら「就職偏差値が高い会社への就職を狙わずとも,そこそこ稼ぎが良いのに採用倍率が低い企業への入社試験に挑戦!」なんてこともできます.

理系人材で新卒就活の際に競争を避けたいという学生向けの記事です.

「まったり外資」はこんな業界、こんな会社|まったり外資転職のススメ (note.com)


なんだったら人によっては,「人気企業の新卒採用の場では,どんなにスペックが高かろうと採用されない人が大多数なんだよね」「だったら,どんな企業に採用されようとも活躍できる実力が見につくような学生時代を過ごそう!」と考えることもできるわけです.

どんなに己の就活戦闘力に自信があろうとも,面接官やGDに参加する学生との相性によっては
採用評価点が上下する可能性は当然あります.
だから年度によって入社できた・入社できないというIFの可能性は当然存在します.
この画像は下記のURLから引用しました.

HUNTER×HUNTERで学ぶスポーツの面白さとは? | 小坂悠真の"アスリート視点" (kosakayuma.com)

いずれにせよ科学博物館に行くことで「科学の知識を使った就職の仕方って,展示品を作成して生計を立てるようなやり方もあるんだな」「もっと幅広く各業界を見直そう」という考えを持つことができると思います.



ちなみに理工系の働き方に関して幅広い視野を持ちたい!という人は,
以下の記事をご覧になってみてはいかがでしょうか?

Amazon.co.jp: 理工系学生就職ガイド : 平凡社: 本

また化博は東京にあるので,地方在住の学生さんにとっては中々東京まで
来ることが難しいという事情を抱える方もいると思います.その場合は下記のURLを参照してみてください.東京以外にも日本全国に珍しい博物館は沢山あります.

【全国】変わり種・おもしろミュージアム26選!誰かに教えたくなるスポットが満載! |じゃらんニュース (jalan.net)


3.3 友人間でお互い仲良くなれて且つ自己分析し合える方法を見つけた話


まず以下のURLの動画をご覧頂ければと思います.

ひろゆきVS misono 「生まれ変わるならひろゆき or misono」をテーマに対決!あなたならどっち?|ネオバズ 『マッドマックスTV 論破王』ABEMAで無料配信中 (youtube.com)

この動画は帰りの運転中にラジオ代わりに再生して聞いていた動画です.
ひろゆきさんとmisonoさんが「生まれ変わるなら相手の立場がいいな」と
いうことをテーマにディベート対決されている動画です.

動画の進行としては,相手のキャラや人生の良いところ・憧れるところを発言しあうことで,
自分でも気づかなかった自分の良いところに目が行く…という流れになっています.

タレント同士によるこのディベート動画なのですが,動画の真似をして友人間で相手の人生や立場に憧れを持ち合うということをすれば,就活の時期に他人目線で自己分析をすることだできますし,友人に自分の良いところを指摘してもらうことで自信が持てたりすると思います.


3.3 興味関心が湧かない相手に興味を抱かせる方法を1つ考えました

HPで東京国立博物館の展示品を眺めていた際は「特に見てみたい展示物がないな.見学しても楽しくなさそう」と正直そんな感想を抱いていました.
博物館を訪れる前は,館内の歴史書や陶芸品や武具などの展示品をスマホで眺めても大して面白さは感じていなかったのですが,博物館に足を運んだ際は,刀剣や簪などの鋭利で美しい美術品に夢中になって写真撮影してしまいました.

要するに今回の私の経験談で言いたいことは,バラエティ豊かに展示物を並べておけば,人によっては興味関心が向く対象が不意に現れ「やっぱり博物館に来てよかった」という感想を抱かせることが出来るのではないか?ということです.そして「仮に聞き手が特別好きでもない内容があったとしても,一瞬興味の目を向けさせる方法ってあるんじゃない?」と思いました.

例えばサッカーに一切興味が無い人にサッカーの話をしても当然話を聞く気になれないと思います.しかし聞き手側が他人の年収を調べるのが好きな性格だった場合,サッカー選手を含めあらゆるスポーツ選手の年俸値一覧を公開することで「サッカー選手ってそんな稼げるの!?」となってサッカーの話題に触れやすくなるかもしれません.

他には聞き手側がコラ画像大好きなオタクだった場合,Twitterで人気のサッカーのコラ画像をお見せすることで「サッカー選手っておもしれー!」と一瞬ながら笑ってもらうことが出来るかもしれません

サッカー選手の例を上記では挙げましたが,相手にとって興味の無い事でも,一瞬でもいいから相手に興味を抱かせる方法を提案するとしたら,

相手によってピンとくるアンテナは異なるのだから,様々な視点から物事を解説した方が,相手が急に興味関心を向けてくれるかも.だから相手が
くいつきそうなトーク運びにもっていくためには,日頃から様々なことを勉強しておくのが有効」
だと思います.

サッカーを好きになる理由は多岐に渡るんだなと思います.
この統計は下記のURLから引用しました.

『野球vsサッカーに関するアンケート調査』野球とサッカーどっちが好き?「野球派」は5割、「サッカー派」は3割、「両方派」は2割|ニュース|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社


3.4 おまけ:帰りの運転でラジオ代わりに再生した動画


ティーダの卒業式気持ちよすぎだろ!【コメ付き】 (youtube.com)

※ 世間が3月も終わりの卒業式シーズンであることを意識されたのか,一時期ニコニコ動画で大バスりされた「ティーダの気持ちよすぎたろ!」のオマージュ動画をYoutubeに公開された方がいました.
翼をくださいからティーダの曲に繋げる流れがウケます.

FFVII REMAKE: ミッドガル・ハイウェイ (youtube.com)

※ 深夜の高速道路(特に首都高周辺とか)にこの曲を流しながら運転すると気分が上がるなと思いました.FF7好きの方はこの曲を聴きながらドライブしてみてはいかがでしょうか・・・?




この記事が参加している募集

休日のすごし方

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?