見出し画像

【執着と報復】お願いだからきれいだと言って


私の母は美しい。

色白で細身なのに、骨太で筋肉質で、
笑うと半月型の瞳が形良く並び女性らしいのに、濃い眉がきりりと印象を引き締めて男性らしくもあり、絶妙なのである。
それは無理に形作った美でははない。
何も特別に手を加えていない天然の美しさで、だから魅力的なのだ。

子供の頃、授業参観があると、母は必ず私の友人たちに褒められる。
私が大人になってからも同じで、
予備校の先生も、大学の同級生も、会社の同期も。
母に会った人は皆、
若い、きれい、可愛い、と絶賛する。

極め付けに義父が、母の先祖は貴族なのか、と私に言った。
(単に浮世離れしているという意味かも知れないけれど、私は勝手にそれを美しさの暗喩であると捉えた)

いずれにしても、私にとって、自分の母親が美しいと人に評価されることは嬉しく、誇らしかった。


それで、私はというと、
いつからか、自分自身は、きれいだと言われたことがないということに気がついた。

最も明確にそれを思い知ったのは、高校生の頃、年末年始の親戚の集まりでだった。

今はもう亡くなった祖父が、
そう歳の変わらない従姉妹を、別嬪だ、と褒めているのが、別の部屋から聞こえたのである。

それはとても辛かった。
従姉妹は私から見ても、美しかったから。

わざわざ言わなくても、わかっている、と。


私は母のようになりたいと願ったわけではなかった。
けれど、母や従姉妹はいとも簡単に、二言目には容姿を褒められるのに、私は違うのだから、残酷すぎると思った。

それで、私は誰かが美しさで賞賛される場面に直面すると、今でもこの時の気持ちが蘇ってしまう。

いつだか私は、このコンプレックスを、母に話したことがある。
すると母は、
自分は3姉妹の中で一番「みそっかす」だったと打ち明けた。

信じられなかった。
私が生まれてから知る限り、姉たちに比べていつも母が一番美しかったから。

けれどよく考えれば、母の発言の片鱗は、母のお洒落への執着に表れていた。
部屋は服と装飾品でいっぱいで、異常といえば異常である。
いつも違う服を着て、華やかに彩る。
これはある意味、幼い頃の寂しさの裏返し、着飾ることによる報復だと理解した。


そういうわけで、私は、自分には美しいという才能はないと思い、
青春や恋や愛やその他きらきらと輝くように見えるもの全てを自分の世界から排除した。
憧れという感情は葬り去り、なぜかその過程で友人も断ち、学生の本分である勉学に励んだ。

それはとても孤独な決意だったが、そうするしかなかった。

そうすることで、色々なことを忘れられた。



時は流れ、私は奇跡的に夫と出会えた。

長年自分自身を心から愛せなかった私が、人を愛せるとも、まして自分を愛してくれる人と出会えるとも、思っていなかった。
だから奇跡的だと思っている。

今では、私の考え方は少し変わった。

私は今日も鏡を見て、美人だと言い聞かせ、夫にも、美人じゃない??と問いかける。

もちろん一つしかない答え(笑)に夫は答える。

夫には、お願いだからもっときれいだと言ってと、せがむ。

どんなに蓋をしても、女という生き物。
私も認められたかった1人。

だから、どんな時も惜しまず言ってください、きれいだと。

親密な時間ほど、言葉にして言ってください。

公の場でも、迷わず言ってください。

たとえ、年老いても、姿形が変わっても、言ってください。

これが私の人生の執着であり、報復である。
私は15年前に葬り去ったはずの無念を、残りの人生をかけて、必死に取り戻そうとしている。



最後に、あの時母が言ったもう一つの言葉。

「自分は結構イケてる」って思いなさい。

半信半疑で、けれど私はそれを信じて今日の自分を愛して生きている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?