iwatobi

ボードゲームアリーナのゲームを中心にボードゲームを紹介していきたいと考えてます! 陽の…

iwatobi

ボードゲームアリーナのゲームを中心にボードゲームを紹介していきたいと考えてます! 陽の目をあびにくいマイナーゲーム中心になると思います!

最近の記事

8. ディテクティブ・ポーカー(Detective Poker)

1.ゲーム概要ディテクティブ・ポーカー(Detective Poker)は3~4人用の トランプを使ったベット方式のゲームになります。 ゲームとしましてはインディアンポーカーに 賭ける要素が追加されたものとなってます。 2.勝利条件プレイ人数分のハンド(ターン)を 設定ラウンド分行います。 例えば、この場合ですと 4人プレイで4ハンド(ターン)を 1ラウンド行う形になります。 全てのラウンド(この場合は1ラウンド)を 終えた時点で一番点数の高い人が勝利とな

    • 7.グラミー(GORami)

      1.ゲーム概要 グラミー(GORami)は二人用のアブストラクトゲームです。 列ごとにマジョリティ(最多数)を競い、 多くの列を獲得したプレイヤーの勝ちになるゲームです。 手番で、できることは1~3の数字の駒を置くだけです。 2.勝利条件列ごとに置いた駒の数字を比べて 高いほうがその列の勝利者になります。 多くの列を獲得したプレイヤーの勝ちです。 3.ゲームの流れまず、はじめの画面。 1~3の数字を各、3つずつ持っている状態で始まります。 こちらのプレイヤー

      • 6.ア・フィストフル・オブ・ゴールド(A Fistful of Gold)

        1.ゲーム概要ア・フィストフル・オブ・ゴールド(A Fistful of Gold)は 二人専用のアブストラクトゲーム(?)です。 概念的にはじゃんけんに近いです。 このゲームは各ターンで 数字の書かれたピストルカードかダイナマイトカード をお互いにだします。 勝てば、数字の差分だけ金(ゴールド)を入手することができます。 合計の金が多いほうがそのラウンドに勝ちます。 2ラウンド先取したら勝ちです。 2.勝利条件ラウンドごとに獲得した金が多いほうが そのラ

        • トレック12(Trek12)考察を模したなにか

           先日、BGA(ボードゲームアリーナ)の トレック12のゲームにおいて 世界1位を一瞬だけとることができました! このゲームでつかんだコツについて シェアしたいなのと自分での振り返り考察用に この記事を書いています。 先ほどの、ゲーム説明に使った画像をもう一度使わさせていただきます。 マップによりますが、だいぶうまくいった盤面になります。 プレイされたかたはわかると思いますが 50~70点の間で、伸び悩むと思います。 そこでこの回を例にとりながら 簡潔に

        8. ディテクティブ・ポーカー(Detective Poker)

          5.トレック12(Trek12)

          1.ゲーム概要 トレック12(Trek12)は1~8人まで遊べる 紙ペンゲームと呼ばれるジャンルに属するゲームです。 紙ペンゲームとは、その名の通り紙とペンを使ったゲームになります。 一つの何かしらの結果を紙に書きこんで 書き込んだ結果を得点にして、遊ぶジャンルになります。 このゲームは紙に数字を書き込んでいくゲームになります。 数字の連続する数字と、同じ数字の塊が原則点数になります。 他人からの干渉はありません。 2.勝利条件書き込める空白に数字を埋めたら終

          5.トレック12(Trek12)

          4.ゴー・ナッツ・フォー・ドーナッツ(Go Nuts for Donuts)

          1.ゲーム概要ゴー・ナッツ・フォー・ドーナッツは2~6人用のバッティングゲーム というジャンルに属するゲームです。 ドーナッツをたくさん集めてゲーム終了時に一番点数の高かった人の勝利です。 ドーナッツにはそのまま点数になるものや マイナス点だけど、相手を邪魔したりできるもの等があります 2.勝利条件ゲーム終了条件 (山札から場札が補充できなくなったら終了 場札の補充については後述します) を満たした時点で、ゲーム終了。 一番点数の高かった人から順位がつきます

          4.ゴー・ナッツ・フォー・ドーナッツ(Go Nuts for Donuts)

          3.シープ・ブーム・バー(Sheep Boom Bah)

          1.ゲーム概要シープ・ブーム・バーは、2~4人用のタイルをめくる羊飼いゲーム。 地雷原に迷い込んでしまった羊たちを、無事に牧場に戻すのがあなたの役目です。 プレイヤーの手番では、アクションを使って羊をフィールドタイルの上に移動させることができます。フィールドタイルに移動したら、プレイヤーはタイルを裏返して、その下に何があるかを見ます。平原、地雷、羊小屋のいずれかが現れます。平原や羊小屋のタイルを発見した場合は、ボーナスポイントが加算されます。 プレイヤーは、手札のカード

          3.シープ・ブーム・バー(Sheep Boom Bah)

          2.クインケ(Quinque)

          1.ゲーム概要クインケは、二人用のアブストラクト・ストラテジーゲームです。 自分の色のパラシュートを5つ並べたら勝ちです。 自由落下中に2つのチームのパラシューティスト5人がラインを形成することを競う世界で唯一のスカイダイビング競技会があります。 スターティングジャンパーが跳んだ後、約1分間で最初にラインを完成させて勝利を勝ち取ります。 これがクインケです!(ボードゲームアリーナより) 2.勝利条件自分の色のパラシュートを縦・横・斜めに5つそろえること。 3.ゲーム

          2.クインケ(Quinque)

          1.インサート(insert)

          1.ゲーム概要インサートは、2人用のアブストラクト・ストラテジーのゲームです。 自分の色のリングを5つ並べたら勝ち 相手が直前においたリングの下にかかれた指示にしたがって次のリングを置く。 2つの相手のリングの間に、自分のリングを1つまたは複数挿入することができたら、相手のリングは自分の色になります。 2.勝利条件自分の色のリングを縦・横・斜めに5つそろえること。 3.ゲームの流れゲーム概要を読んでピンとこなかった人のために 一つ一つ解説していきます! まずはじ

          1.インサート(insert)

          今後について!

          1.投稿頻度投稿更新日は原則、水曜日と日曜日と考えております BGA(ボードゲームアリーナ)に関する投稿頻度は 時間がかかるゲーム(以下、時間がかかる順に重ゲー・中ゲー・軽ゲー) 重ゲーは月に1~2本 中ゲー・軽ゲーは週に1~2本あげたいと考えております つまり、一か月に10本前後の ボードゲームアリーナのボドゲの記事を書いていきたいと考えております 対象はβ版のゲームと正式版のゲームが対象になります (ほかにα版というゲームがあります) 週に1本は新しく入

          今後について!

          noteのはじめまして

          どうも、iwatobiです おるーさんというかたに 「ボードゲームレビュー書きたい」 という願望を垂れ流したところ、このサイトを紹介されました。 そこでnoteというのをはじめることにしました! BGA(ボードゲームアリーナ)上にあるボードゲームの簡易的な how to やレビュー等を書いていきたいと思いますので 今後、よろしくお願いします

          noteのはじめまして