見出し画像

7.グラミー(GORami)

1.ゲーム概要

 グラミー(GORami)は二人用のアブストラクトゲームです。

列ごとにマジョリティ(最多数)を競い、

多くの列を獲得したプレイヤーの勝ちになるゲームです。

手番で、できることは1~3の数字の駒を置くだけです。

2.勝利条件

列ごとに置いた駒の数字を比べて

高いほうがその列の勝利者になります。

多くの列を獲得したプレイヤーの勝ちです。

3.ゲームの流れ

まず、はじめの画面。

はじめの画面

1~3の数字を各、3つずつ持っている状態で始まります。

こちらのプレイヤーは青い駒。

相手の駒は黄色の駒を使っています。

駒は

1~3のどの数字をどこにでも置けます。

青い駒を下の画像のように置きました。

一個目置いた

このゲームに二つ、特徴的なルールがあります。

まず、一つ目としましては

置かれた駒の数字を隣接している三角形に

相手も自分も同じ数字は置くことができません。

つまり、下の画像で示されている場所には

3は置くことができません。

一個目置いた 置けない場所

2つ目としましては

囲まれた駒は相手の駒に変わります。

囲むのに使う駒は、相手でも自分でも構いません。

たとえば、下の状況があります。

囲まれた 例1

この状況で下の画像の場所に置くと

囲まれた 例1 置く場所指定

下の画像のようになります

囲まれた後

下の画像のように

赤の3つで囲まれているため

紫の場所が置いた黄色に変わりました

囲まれた後 指定

注意事項としましては

二つあります。

一つ目としましては

壁に隣接している場所は二辺うまれば入れ替わることに注意してください

もう一つとしましては

もう囲まれている所においてもひっくりかえりません。

4.ゲーム終了&感想

 最終画面です。

最終場面

自分が6か所のマジョリティを

相手が3か所のマジョリティをとれたので

私が勝ちました。

この盤面で注意すべき点は

列の見方です。

列ごとに魚が向いている方向を指します

毎回、同じ向きなので

どの列がどっち向きだったかは意識しておく必要があるかもしれません。

私はアブストラクトゲームでも

好きな部類のゲームです。

皆さんも

グラミー(GORami)を

一度遊ばれてみてはいかがでしょうか。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

次回こそはアミティスを仕上げて

その次に念願のスチームワークスに

入りたいと思っています(願望)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?