見出し画像

6.ア・フィストフル・オブ・ゴールド(A Fistful of Gold)

1.ゲーム概要

ア・フィストフル・オブ・ゴールド(A Fistful of Gold)は

二人専用のアブストラクトゲーム(?)です。

概念的にはじゃんけんに近いです。

このゲームは各ターンで

数字の書かれたピストルカードかダイナマイトカード

をお互いにだします。

勝てば、数字の差分だけ金(ゴールド)を入手することができます。

合計の金が多いほうがそのラウンドに勝ちます。

2ラウンド先取したら勝ちです。

2.勝利条件

ラウンドごとに獲得した金が多いほうが

そのラウンド勝利します。

2ラウンド先取で勝利です。

3.ゲームの流れ

まず、はじめの画面

はじめの画面 改

最初にピストルカード(1~8)と

ダイナマイトカード1枚の合計9枚をもってスタートします。

各カードの見かたですが

1のピストルを例に見ていきます。

1のピストル

左側で緑色で書かれた数字がそのカードが

勝つ数字になります。

このカードは、5・6・7・8の数字に勝ちます。

右の赤い数字が負ける数字になります。

このカードは2・3・4・ダイナマイトに負けます。

6・7・8は数字が大きく負けた場合

相手に金をたくさんもっていかれますが

特殊効果をもっています。

たとえば、このカードは

7のピストル

この勝負以降、勝てば1金多くもらえます。

最後にダイナマイト

ダイナマイト

1・2・3・4に勝てます。

一律で3金もらえます。

これらのカードをだすラウンドを

6回行います。

原則、勝ったほうが数字の差分だけ

金を獲得できます。

例えば、

最初の血統

この場合ですとダイナマイトを出した側が

勝ち、3金が

勝った側のカードの上に乗ります。

では、はじめに戻りましてゲームの流れを説明します。

まず、はじめに手札のカードの中から

好きなカードを

2枚捨てます。

2枚捨てた手札

この手札は、7・8を捨てました。

その後、6回ラウンドを行います。

※注意事項

ラウンドの数字が同じで引き分けの場合、

原則真ん中に金をこのように置きます

引き分け

6ラウンド終わり、1ゲーム目が終わりました。

1ラウンド終了

表にするとこのようになります。

1ラウンド目結果

そして次のゲームがはじまります。

2ゲーム目の手札は

1ゲームでだしたカードになります。

使わなかったカードは原則捨てられるので注意が必要です

(何を次のラウンドに持っていくかも大事になります)

手札はこうなりました

2ゲーム目手札

ここから今度は、5枚プレイします。

ここで勝敗がつかなかった場合、

3ゲーム目が始まります。

その時の手札は

2ゲーム目で使った5枚になります。

3ゲーム目は4枚カードをプレイします。

4.ゲーム終了&感想

3ゲーム目までもつれこみましたが

2ゲーム勝つことができ

勝利することができました。

簡潔にいいますと

カードを使ったじゃんけんになります。

しかし、特殊効果をもつ6~8のカードや

ダイナマイトの使い方によっては

バリエーションが生まれるため

とても面白いゲームになっていると感じました。

よろしければ、

ア・フィストフル・オブ・ゴールド(A Fistful of Gold)

を遊んでみてはいかがでしょうか!

じゃんけんのゲームですと

他にもトゥーシャンボがあります。

こちらは、ユーチューブに動画がありますので

そちらを参照していただければ

幸いです。

次回は、グラミーを取り扱いと考えてます

(アミティスはどこにいったんでしょうか)

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?