見出し画像

3.シープ・ブーム・バー(Sheep Boom Bah)

1.ゲーム概要

シープ・ブーム・バーは、2~4人用のタイルをめくる羊飼いゲーム。

地雷原に迷い込んでしまった羊たちを、無事に牧場に戻すのがあなたの役目です。

プレイヤーの手番では、アクションを使って羊をフィールドタイルの上に移動させることができます。フィールドタイルに移動したら、プレイヤーはタイルを裏返して、その下に何があるかを見ます。平原、地雷、羊小屋のいずれかが現れます。平原や羊小屋のタイルを発見した場合は、ボーナスポイントが加算されます。

プレイヤーは、手札のカードを使って、羊を移動させたり、盗んだり、蘇らせたりします。ゲーム終了時に、プレイヤーは羊の最終的な位置(羊小屋や庭先)に応じて得点を得ます。最終的に最も多くのポイントを獲得すれば、ゲームに勝つことができます。(ボードゲームアリーナより)

2.勝利条件

ゲーム終了時(盤面から羊がいなくなると終了トリガーをふむ。

終了トリガーをふんだプレイヤーから見て最後のプレイヤーまで手番を行う)

一番、点数の高い人が勝利します。

3.ゲームの流れ

まず、はじめの画面

シープ 最初の画面 改

はじめの手番の人から順番に

右下の場面に羊を置いていきます。

羊の個数は、一人で6個です。

置く順番は、スタートプレイヤーから順番に一つずつ置いていきます。

シープ コマ全部埋めた 改

今回は4人プレイの画面を見てます。

4人だと全員置ききるのでこのような盤面になりました。

ここから、各プレイヤー2アクションとカードのプレイができます。

アクションは原則、羊の移動です。

羊を全方向に1マス移動させることができます。

カードのプレイは、任意の数を捨てる

任意の数プレイができ、ターン終了時に4枚になるように補充します。

赤のプレイヤーは、右下にある羊を移動させました。

シープ 移動

移動した先のタイルを表にします。

草原がありました。

赤のプレイヤーに1点が入ります。

タイルには他にも

シープ 爆発

地雷で爆発(爆発したら下の画像にあるようにマイナス点のところに入ります)

シープ 

その他にも

各色の小屋

このような各色の小屋があります。

タイルをめくった人は3点入り

その色の小屋に移動されます。

小屋

画像の黄色の羊と青色の羊がいるところが小屋になります。

※注意事項:一度めくられたタイルは小屋以外効果を発揮しません

このゲームのもう一つの特徴として

カードがあります。

このカードの効果が強すぎるのでパーティーゲームの要素が強いゲームに

なってます。

例えば

カード

このようなカードがあります。

現在日本語化を有志のかたがされたので

マウスオーバーすればルールは見えます。

そこにはこう書かれています。

他の庭先にいる羊を自分の小屋に移す。

あとで得点計算を説明しますが

その時に強いなと実感できると思います。

画像は載せませんが他にも

人の小屋の羊を自分の小屋に移動させるものや

地雷をなかったものにするもの

盤面から小屋にもってくるもの等があります。

プレイしてみてぜひ確認してみてください!

4.補足&得点計算・ゲームの終了

補足としまして

ほかの羊の押し出しがあります

押し出すと押し出された羊は押し出した方向へ一つタイル移動します。

その過程で相手の羊を地雷原に突撃させることも可能です。

ゲームの終了!

ゲーム終了時、青のプレイヤーはこのようになりました。

最終場面

まず、小屋に入っている自分の羊の数×3点

この場合は、9点です

自分の小屋に入っている他の羊の数×2点

この場合は4点です。(カードの効果により一枚当たり3点にするものもあります)

BARANYARDにいる羊の数×1点

この場合は0点です。

あと、右上にある地雷原で亡くなった羊の数×マイナス1点

この場合はマイナス1点です。

これを合計したものと草原や小屋をめくった点数が自分の点数になります。

5.感想

カードの効果が強いのでパーティーゲームの要素が強いです。

ボイスチャット等つなぎながら、すると盛り上がると思います!

ぜひ、遊んでみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?