マガジンのカバー画像

父親としての子育て

76
自分が父親になって感じたこと
運営しているクリエイター

#最近の学び

擬似専業主夫体験から得たもの

擬似専業主夫体験から得たもの

私の家庭は完全にフルタイム共働き世帯である。私と妻は同じ仕事をしていて年収はほとんど同じ。職場は違うが仕事上のポジションもほぼ同じ。

だから家事育児は平等に分担することにしている。朝は妻が家事育児を全て行い、夜は私が家事育児を全て行う。昼間は保育園の先生たちが子どもの世話をしてくれている。

時間差勤務の制度を利用して、私は家族が寝静まっている間に仕事に行く。その代わり夕方に帰って、寝かしつける

もっとみる
子どもになぜ勉強しなきゃいけないのかと聞かれた時の答え方

子どもになぜ勉強しなきゃいけないのかと聞かれた時の答え方

子どもに「なぜ勉強をしなければいけないの」と聞かれたり、「学校の勉強なんて社会に出て役に立たないよ」と言われたりしたことはありませんか?

私はこれについて一つ確実な答えを持っています。それをご紹介できたらと思います。

まず、勉強には2種類あることから説明させて下さい。

一つ目は勉強することが直接役に立つ勉強です。例えば英会話です。仕事で英語圏の人と話すため、海外旅行でコミュニケーションを取る

もっとみる
心が強い子に育てるための二つの方法

心が強い子に育てるための二つの方法

自分の子どもには困難があっても負けないような心の強い子になって欲しくはないですか?今日はそのために親がすればいいことの二つを紹介します。行動心理学的なアプローチ方法です。

一つ目は子どもが行動したことについて、結果ではなく、頑張っていたところを褒めるということです。
子どもの能力によっては、それほど頑張らなくてもいい結果が出てしまうことや、逆にかなり頑張ってもいい結果が出ないことがあります。

もっとみる