田芋農家の彼女

2023東京農業大学卒業/ 卒論テーマは『田芋』/ 田芋と農家に惚れて、新卒で沖縄に移…

田芋農家の彼女

2023東京農業大学卒業/ 卒論テーマは『田芋』/ 田芋と農家に惚れて、新卒で沖縄に移住/ 2000.07.27/ 新卒カードを捨てました

マガジン

  • 田芋って何?

    知られざる田芋について。 田芋の卒論を書き、新卒で田芋のために移住した女が自己満で書く『田芋』。

  • 金武は面白い

  • 毎月更新!田芋農家が作る笑う芋新聞📰

    田芋農家が毎月、田芋の情報、何気ない沖縄の畑の日常を発信します。 田芋×20代若手×移住者とうちなーんちゅ×畑 という異色の私たちの日常を是非覗いてみてください! 公式ライン追加で無料で読めます!

最近の記事

  • 固定された記事

#1 田芋って何?

お久しぶりです。 大学を卒業し、4月に沖縄に移住し、田芋農家と一緒に働いてます。🌱 そこでよく聞かれる『田芋って何?』について答えていきたいと思います。 →田芋(たいも、たーむ)とは? 沖縄の伝統野菜であり、シーミー(4月に行われるお墓参りを兼ねた宴会?のようなもの)やお盆で欠かせない食材です。 砂糖と水でつぶした「でんがく」やしょうゆと砂糖でからめた「素揚げ」などが重箱に入ってます。 →似てる野菜は? サトイモ科作物であり、1番近いのは里芋ですが…あまり似てませ

    • みるく堂~田芋農家のススメ~

      金武町に来たらぜひとも食べてほしいのが『田芋』。 金武町は国内最大の田芋産地である。 田芋とは、南西諸島の水田でしか栽培できないサトイモ科作物のこと。 沖縄だとお正月やお盆など行事ごとには欠かせない食材となっている。 『田芋を食べるなら、みるく堂』。 みるく堂とは、金武町並里区にある田芋スイーツ屋さん。 ここの田芋スイーツは間違いない。 田芋好きは絶対に行くべき。 田芋スイーツは、意外と美味しいものに出会うのが難しい。 なぜなら美味しい田芋の目利きができる人が

      • 田芋に化けてるタロイモ

        沖縄県民のお祝い事に欠かせない一つの食材が 『田芋』(たーむ、たーまーむ)。 私も移住してから、お祝い事に参加させてもらっているが 本当にお正月やお盆、シーミー、おばあちゃんのお祝いに田芋が出てくる!!!! でも近年の沖縄は、重箱がオードブルに変わりつつある。 これらの田芋があまり美味しくなくて、田芋好きが減っているんではないか? 田芋ってあの重箱の余り物、なんて言われることもある。 否めない。 あなたの食べてる田芋って、田芋???スーパーのタロイモりんがくも

        • 金武には、なにもない。だから良い。

          金武には、何もない。でも私は、金武の良さは「何もない」ところにあると思う。 チェーン店はほとんどない。飲み屋も数えられる程度。美容院だってそう。 昼ご飯を食べる店は、いつも同じだ。 コンビニよりもタトゥー屋が多い、それが金武。 私はそんな金武に千葉から移住した。私は、金武の風景・文化・人・農業に魅力を感じる。 金武町の風景、特に並里区は私のお気に入り。 ところどころに「ガー(井泉)」があったり、平屋や瓦屋根が残る地域である。 橋の上から見える、広大な田芋畑は私の

        • 固定された記事

        #1 田芋って何?

        マガジン

        • 田芋って何?
          4本
        • 金武は面白い
          2本
        • 毎月更新!田芋農家が作る笑う芋新聞📰
          3本

        記事

          『農家割引』ってほしくない?

          繁忙期終わりましたので、心置きなく休んでました。 暇ではありません。休んでいたのです!!!半年分の疲れをね! 一週間ぐらい寝よー、と思ってたのは私だけで、一日でも休めば畑の状況が不安になって寝れなくなるのが農家ってもんです。 なので、繁忙期が終わっても彼は毎日働いてます。 機械の修理で溶接したり、部会の集まりだったり、溝の掃除したり、草刈りしたり…。 もちろん来季の畑準備も始まってます。 ここでなまけないで働けるかが、豊作のカギ。 繁忙期にできなかったことをやっ

          『農家割引』ってほしくない?

          繁忙期終了〜!!!

          つ、い、に… 待ちに待った… 田芋農家の繁忙期が終了しました〜!!! 12月〜4月、ノンストップでこれでもかってぐらい働きます。 そして台風の影響で、収量は予定の半分以下。 痛い。かなり痛い。 そして、そこに断水。 絶望😱😱 って感じの収穫期でした。 繁忙期の毎日ひたすら掘って ひたすら切って ひたすら植えて たまに炊いて これを毎日繰り返す。 何度やっても終わらない。 本当に3回ぐらい死にそうになる日がある。😂 芋切りすぎて、右腕痺れて力入

          繁忙期終了〜!!!

          ㊗️体験ツアー開催!

          なんと… 体験ツアー開催します!!!私たちの今年の目標の一つであった 消費者に実際に体験してもらうこと。 これが形にできたのも、ちゅらとくさんや、長靴等を貸してくださった方たちのご協力のおかげです。 いつも本当にありがとうございます🙇‍♀️ ちゅらとく 田芋 で検索🔍 ▶︎体験ツアー内容 【収穫体験】 4月いっぱいのみ!今年ラストの収穫体験! 水田の中で、一本の棒で手作業で田芋を掘ります。 この作業は見た目ではわからないぐらい重労働です…笑 根っこが多す

          ㊗️体験ツアー開催!

          新聞3月号📰

          気づけば4月ですね…早い😱 繁忙期も残り1ヶ月。 このまま駆け抜けるぞ〜💨 3月号創刊! 3ヶ月続いてる〜😂頑張ってる😂 ぜひ購読していただけらと思います🙇‍♀️ 3月号 ▶︎沖縄料理ゆいまーるさんが横浜からやってきた! ▶︎断水に負けず田芋成長中 ▶︎親友が軽トラの上で鼻血!? の3本です✌️ 他にも はるさーのつぶやきとかも🤫

          有料
          100

          農家と付き合いたい女

          これは私の大学時代に密かに抱いてた願望です。 『農家と付き合いたい』。誰に言っても、変な顔されましたね。 で、現在はありがたいことにご縁があり、農家さんとお付き合いしております。 なぜ農家なのか???とにかくかっこいい!!!! 生産者ってのは 読めない自然と戦うリスク背負いながら、泥だらけになり、休みもなく、毎日毎日、人間の食を支えてる。 かっこよすぎ。 自分は大学で農業を勉強してて、実際に農家さん、漁師さんのところでもバイトしたりして感じたのは… うちら毎日

          農家と付き合いたい女

          dancyuさんに掲載していただきました!

          この度、私たち『笑う芋には福来たる』が、雑誌デビューいたしました👏👏 dancyuさんの2024年4月号にて、掲載していただきました🙇‍♀️ お繋ぎいただいた角谷シェフはじめとし、スタッフの皆様、そして関係者の皆様、いつもご購入くださる皆様のおかげです。 本当に貴重な機会をありがとうございました! 田芋(ターム)がまた、少し認知度があがりました😭 消滅危機である沖縄伝統野菜『田芋(ターム)』を、残していくために。 そしてこのおいしさを、沖縄だけにとどめるのは勿体無

          dancyuさんに掲載していただきました!

          大学卒業して1年

          沖縄県民になって、はや1年。 つまり大学卒業して1年( ; ; ) まさか新卒ですぐに沖縄移住して、田芋農家と働くとは思ってもいませんでした。 そして、無事に1年。 大学4年の夏に、卒業論文のテーマを『田芋』に変更してもらい、そこからずっと金武町にいます。 この約1年半、ずっっっと田芋といます…😂 沖縄に住んでみて。 沖縄県民は優しい。 優しすぎる。 移住して何もない私に、仕事、家、車を与えてくれた彼そして彼の家族。 いつも面倒見てくれて、ご飯も飲みもたく

          大学卒業して1年

          新聞2月号📰

          あっという間に3月です。 新聞2月号出ました〜! 第二刊からは、ご購入いただいたお客様のみの特典とさせていただきます! ですが、新聞だけ読みたい!とのありがたい声もいただいたので… こちらで有料記事にて公開させていただきます! こちらでいただいた代金は 印刷代など新聞製作費へと回させていただきます!!😭 その分、手抜かず全力で頑張ります!!💪 第2刊!

          有料
          100

          笑う芋新聞、創刊。『第一号』

          おはようございます🌱 いつも読んでいただき、ありがとうございます! 私たちは、冷凍庫保存✖️真空パックの技術を活かし 『一年中』田芋を販売しております。 なので、毎月様々なお客様に買っていただいております。 いつもありがとうございます!🙇‍♀️ 毎月、お客様にお届けできるということは…毎月、お客様に田芋の情報をお届けできる!と考えまして。 新聞を始めました👏👏内容は何気ない日常から田芋の話、そして全く関係ないことまで様々書いてます。 あんな話、こんな話、聞きた

          笑う芋新聞、創刊。『第一号』

          +30

          1月のターム

          +29
          +16

          ツアー写真集🫶

          ツアー写真集🫶

          +15

          沖縄特有の『旧暦』

          お久しぶりです〜。 気がつけば2月。早い…😱 沖縄では、2/10は旧正月でした。 私は千葉県で生まれ育ってるので、旧暦に触れることなどなく。 2/9には、彼のご家族とみんなで沖縄そばを食べました。 これが、『年越しそば』だと。 2月なのに!?お正月再来!? 異文化だ。面白い。 スーパーとかも、まるで12月末のような品揃え。 そして、旧正月にも田芋は引っ張りだこです。 1/1の新正でも、2/10の旧正でも、田芋を探し求める人はたくさん。 ▶︎え??じゃあ、

          沖縄特有の『旧暦』