見出し画像

好きな事・得意な事・稼げる事のお話をしました。


稼げる事の定義

「稼げる事」の定義は何でしょうか?
僕は市場での「希少性」だと思っています。
「希少性」はだいぶ抽象度の高い言葉なので、噛み砕くと1人/100万人の人材になる事だと考えています。「えっ、そんなの無理!!」って言われてしまいそうですが、僕もそう思います。100万人と聞くと途方もないですよね。
だって秋田県の人口とほぼ一緒ですから。
秋田県で自分にしかできないことを探すって・・・
日本国内だったら120人しかできないことって・・・・
オリンピックのメダリストだって100万人に1人ですよぉ・・・

途方もくれてしまう時に考えるのが、100人いたら自分にしかできない事を3つ掛け合わせると1人/100万人の人材になれるという事です!100人いたら自分にしかできない事を3つ探す方が100万人に1人しかできないことを探すよりハードルが少し下がった気がしませんか?いや、でも100人いても自分にしかできない事を探すのも無理っす・・・と言う声も聞こえてきそう。
その時は自分が1万時間熱心に取り組んだ事を思い出してください。

人は1万時間1つのことをやり続けると、その道の達人になれると言われています。日本を含めた義務教育はほぼ1万時間なのは1万時間を使ってその国の国民をつくり出している。1万時間かけると人間の脳は反復効果によってマスターできるよに、なっています。しかもダラダラやった1万時間ではなく自分が心から熱中した1万時間だったらあなたはきっと1人/100人の人になっているはず!

【1万時間の内訳】
1日8時間×5日間=40時間
40時間×4週=160時間
160時間×12ヶ月=1,920時間
10,000時間/1920時間=5.2年間

是非皆さんも自分にしかできないスパーパワーを探しませんか?
不得意なことより、得意なこと。
嫌いなことより、大好きなことに1万時間を使いませんか?

例えばこの3つの質問で自分自身を振り返るのはどうでしょう?


・子供の頃に熱中していた事は何ですか?
・お金を払ってでもやりたい事は何ですか?
・他人からよく褒められる事は何ですか?

今日も素敵な1日をお過ごしくださいー🌈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?