490

雑記帳

490

雑記帳

最近の記事

学校課題と就活・転職は簡単

義務教育+高等教育での教育方針なんてのは、基本的に教科書というマニュアルに従ったものだ。マニュアルに従って暗記をし、マニュアルに従って正しい思考を身に着ける。これを要領よく出来る人間が「学力がある」とされる。 大学での教育は、学部にもよるが研究が主になる。確立されたマニュアルを踏襲したり暗記するよりも、新しい説を見出し、そこに論拠を据えることでむしろマニュアルを見直したり上書きをすることがメインとなってくる。 もちろん、暗記を必要とするテストも多いし、学部によっては資格取

    • タコピー

      タコピー最終回目前で、考察厨フルスロットル状態なので備忘録としてメモ。ネタバレありです。 *** やっぱり幸福論の話でしたね。「ユダを含めると使徒の数は13である」「ユダは本当に悪だったのか」「タコピーはユダ(≒思考)を差しているのではないか」「だから14で負の連鎖から抜けるのではないか」という事を推測していたんですけど。 あと「上流・中流・下流の毒親見本市」と呼ばれる中で「タコピーは世間の目or幸せな家庭で育った知能指数低めの人or或いは、親も知能指数が低くて、適切な

      • タコピー

        いやあ、曇らせって良いですね。 以下、『タコピーの原罪』を中心にエヴァとかのふわっとしたネタバレあり。 *** 近年のジャンプ漫画って『Dr.STONE』と『推しの子』だけ買ってるんですけど。『タコピーの原罪』が始まってから「おっ絵柄良いし、ハッピーなだけでストーリーなんて作れるはずないから絶対闇深いやん」と読み始めて嵌りましたね。 でも結構捉え方が違うんだなと思うことがあり、なるほどねと思った次第。 私の場合、被虐待児だったので「あ~やっと自分がリアリティを持って

        • 物質主義者の共依存がタイムラインを闊歩して、そんなのを横目に眺めながら厭世気分を引っ提げて、今日もまた頭のお薬を貰ってきた。最近の私はどうにも調子が悪い。 それまでも新しいフォルダをF2で「歴史」という名前に更新し続けていたけれど、20年8月のバージョンアップは、ブルースクリーンを強引にセーフモードで起動し続けるような真似しか出来なくなった。 とどめを刺されたのか、延命をされたのかもわからずに、いつか終わりが来ると知りながら生の消費に焦って怯えて、それでも今の私は全く動く

        学校課題と就活・転職は簡単

          考える力

          まあ文脈でなんとなく察してほしいのだけれど、昔はアングラの頂点に君臨していたような某氏が最近は若者相手にウケているという。 私自身はその風潮は「おいおいマジかよ笑」程度だったのだけれど、友人が大手のWEBサービスの責任者をやっている関係で、結構影響力を持っているという事を知った。 *** というのも「お前の喋り方ってなんでそんなに某氏に似てるの」と言われたことから話は始まった。 私は某氏に対して「アングラだったくせにイキって陽キャコンテンツで馬鹿相手に教祖やってんじゃ

          考える力

          精神主義のはなし

          【ここまでのあらすじ】 人に読ませようとしないことをこのアカウントで書く予定だったので、別のテーマで自由気ままに書いていたら、冗長6千字になって流石に駄目だなって下書き行きにした。 *** 精神主義の話って大事だよなあと、病んでる人や病みそうな思考回路をしている人たちを見ていると、とても思う。 私の思う精神主義ってのは、物質主義の対義語としての意味であって、スピリチュアルとかそういう知識はさほど必要ではないというか。精神主義を理解するとスピリチュアルも受け入れやすいっ

          精神主義のはなし

          溺れてるみたいな日々

          メンタルの調子がすこぶる悪い。 そもそも、抗不安薬でギリギリ生きれてるレベルなので、日ごろのパフォーマンスも常人の「マヂゃみ卍(´;ω;`)」みたいな感じを少し超えた状態がずっと続いている感じ。 数値化すると精神的生命力が常人の35%くらいで稼働しているような感じだろうか。0%になりそうなのを、抗不安薬で心の痛みを散らして目を背けることで体感35%、周囲が感知する振る舞いは60%って感じだろうか。 0%は言わずもがな、何のブレーキもなく恐怖を超えて閉幕まっしぐら状態。

          溺れてるみたいな日々

          平成レトロを作りたい

          (これ以上noteのアカウントを増やすのもどうかと思ったけれど、単純にブログとして雑記帳として使うということで。) 中の人は90年代に生まれた。なのでもう「イマドキのヒト」は無理がある。 病みつつも消極的ではないので、歳を食らうことで年輪のように積み重ねた実績や知識、とはいえ、もっと成長していきたいの狭間でずっとなんとなく生きている。 一昨日に友人と話していて、最近の若者とカラオケに行く前なんかに合わせようと流行りの曲なんかを勉強しても、若者は流行りよりもレトロの方が詳

          平成レトロを作りたい