見出し画像

『「寒の戻り」と、感染増加傾向』。2023.3.25.

 雨が降っている。
 気温は10度くらいのようだ。
 冬に戻ったみたいだ。

カサ

 午前9時前。
 家を出るとき、何を着るか迷って、結局、冬のコートに腕を通した。

 カサをさす。

 駅までの道は、人通りが少ない。

 駅に着いて、電車に乗ったら、車両の中も人が少ない。

 荷物としてカサが増えて、なんだか邪魔だと思ってしまう。

 車両の窓は閉まっている。
 電車の中では、ほとんどの人がマスクをしている。

アルコール

 終点に着いて、違う路線に乗り換える。

 その途中に、アルコール除菌ポンプが小さい机の上にあって、毎回、自分だけが使っているのに、今日は、その前に女性が立っている。

 久しぶりに自分以外の人が除菌をしているのかと近づいたら、その女性は、その小さい机の上に荷物を乗せて、何かを探していた。その作業が終わって、女性が立ち去ってから、私はアルコール除菌ポンプを使った。

さくら

 階段を降りて、ホームに降りる。

 電車を待つ。

 先週と比べて、マスクをしていない人が少しずつ増えている。
 ここに来るまで、4〜5人くらい見ている。

 先週は、朝には1人くらいだったので、確実に増えていると思う。

 電車が来て、電車に乗る。
 窓は閉まっている。

 雨が降っている。

 窓から見えるさくらが、先週と比べても、明らかに増えている。

季節

 静かなまま、電車は進む。

 途中の大きな駅で、かなりの人が降りていって、かなり車内が空いた。

 人と距離を保って、座れた。

 目的の駅で降りる。


 改札を抜けて、外へ向かって、歩く。
 また、何人も、マスクをしていない人を見かける。

 ここまで、10人くらいはいたと思う。それは、自然な変化だとも感じる。

 階段を降りて、外の道路に出る。

 あちこちで、いろいろな花が咲いている。さくらもソメイヨシノだけではないし、当たり前だけど、他の花も咲いているようだった。

感染増加傾向

 すでに過去のことになりつつあるのだけど、マスク着用が「個人の判断」とされ、でも、どちらかといえば、マスクをはずす方向へ誘導されている気がしたのが、先週のことだった。

これまで屋外では、マスク着用は原則不要、屋内では原則着用としていましたが
令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。

 それから、約10日が経つのだけど、これまでずっと減少傾向だった新規感染者が、今週の週末になって、増加傾向になっているようにも感じる。

 東京都内では、23日は「+228人」、24日は「+262人」と、二日続けて、先週と比べて、新規感染者が増加傾向になっている。

厚生労働省は25日、新型コロナウイルスの新規感染者が全国で8286人確認されたと発表した。前週の土曜日より約1200人増えた。死者は44人だった。

 そして、今日、3月25日も、先週よりも、新規感染者は多くなっていた。今は、そういうことを気にする人も、少なくなっているかもしれない。


灰色の空

 午後4時すぎに用事が終わって、また、駅へ向かって、歩く。

 空は灰色のままで、風も冷たい。

 冬の夕方に戻っていた。

カラーコーン

 駅まで歩く途中に、空中の通路みたいなところがあって、そこを歩いていると、その隅に寄せられるように、赤いカラーコーンがいくつかあった。

 そのコーンには「三つの密を避けましょう」という、2020年には頻繁に見かけたポスターがセットされていた。その表面は、少しホコリがかかっているように見える。

 すでに、誰も注意を払わないような存在になっている。

ニュース

 電車が来て、乗った。

 ドアの上の小さな画面でニュースが始まっていた。

 サンマ
 逆転無罪判決
 国内初「レベル4」
 WBC優勝トロフィー
 再エネ賦課金

 他にも、スポーツニュースや、芸能ニュースが流れて、自分でも知っている有名なアナウンサーが結婚したことを知る。

 バラエティなどでは、そんな気配も見せなかったのを思い出す。

安全確認

 いくつめかの駅で止まった時に、ドアが開いてから、すぐに駅員らしき人が乗ってきて、車両の中を早歩きで移動していく。あっというまに車両の一番奥まで行って、降りていく。

  そのあと、次の車両の中に入って、また歩いている姿がチラッと見えた。

 駅のホームから「安全確認がとれました」というアナウンスが聞こえてきて、今の駅員の動きと関係があるかどうか分からないまま、ドアが閉まって、何事もな勝ったように、電車は出発した。

マスク

 目的の駅に着いて、降りて、違う路線に乗り換える。

 帰りも、ここに来るまでに、マスクをしていない人を、何人も見かけた。こうやって、少しずつマスクをはずす人も増えていくのだろう。それは、「個人の判断」で、自然なことだとも思う。

 だけど、そのことと、ここ3日間の新規感染者の増加傾向と、本当に関係ないのだろうか。

電車

 乗り込んだ電車の窓は少し開いている。

 今日は、天候のせいか、ここまで乗った電車の窓はほぼ全部閉まっていたから、開いているのが、ちょっと意外だったけれど、今は雨は止んでいるようだ。

 走る電車の窓から、さくらの花が、思った以上に、あちこちに咲いているのが見える。




(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。



#今こんな気分    #コロナ禍日記   #マスク   #脱マスク   
#マスク着用   #生活   #暮らし #感染拡大傾向
#毎日投稿   #新型コロナウイルス   #コロナ
#新規感染者数   #重症化   

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,633件

記事を読んでいただき、ありがとうございました。もし、面白かったり、役に立ったのであれば、サポートをお願いできたら、有り難く思います。より良い文章を書こうとする試みを、続けるための力になります。