見出し画像

SNSが伸びないという悩み「そこに魂は込められているのか?」

コーチになって一番初めに苦労するのが集客。
(集客が大変なのはコーチに限らずですが…)
コーチになりたての方に「これからどのように集客をするのか?」と尋ねると、大抵の人が「SNSを頑張る」と言う。
そして毎日投稿を頑張っている人をたくさん見てきた。

「うん!すごい、毎日投稿頑張っている!」投稿を拝見し、応援の気持ちでいっぱいになる一方で…

はっきり言わせてもらいます。


「投稿内容が面白くない」


そしてSNS集客が上手くいかない、と悩む…。
これって、SNSを投稿する目的が間違っているからではないだろうか。
そして、SNSを毎日アップすればフォロワーがつくと勘違いしていないだろうか?


「投稿はフォロワーのためになること」神話

「投稿はフォロワーのため(得)になることを投稿しましょう」
インスタ講座、ライティング講座、色々なスキル講座で誰もがそう口を揃えて言う。もちろんその通りだ。
フォロワーにとって得になるような知識や情報を提供できないと、フォローなどしてもえない。でもそれだけでは不十分だと私は思う。
もちろん、その知識や情報があなた独自のもので、画期的なアイデアの元に生み出されているなら別だろう。一方で、情報過多のご時世で、あなたが独自で画期的なアイデアを持っていたならば、むしろわざわざSNSで集客する必要すらない。あなたが発する知識や情報の大半は、スマホを開けば今やそこらじゅうに無料で転がっている情報ばかりだ。

そこに魂は込められているのか?

本当にフォロワーに何かを届けたいのなら、どこかから拾ってきたありきたりの情報やノウハウを言い換えて伝えるのではなく、その知識、情報、ノウハウを持ったあなたが、体験し、経験したストーリー、そしてそこから得たあなたの想いや感情を、魂を込めて伝えなければいけない。
行ったことも食べたこともないレストランの情報を「人気のお勧めレストランです」と言われても、誰が興味を持つだろうか…。
情報の羅列で人の心は動かせない。最後に人の心を動かすのは感情だ。

「あたながアップした投稿に、魂は込められいるか?」


不毛な私のSNSアカウント

私にも、SNS投稿をとても頑張った時期がある。
インスタもXも、過去の投稿は魂など全くこもっていない、空っぽのノウハウ投稿がいっぱいだ。
その時の私の主な関心事は「いかにフォロワーをふやすか」「いかに『いいね』をもらうか」だった。投稿内容がどうであるかよりも、ハッシュタグは何が良いか、投稿時間はどうするか、どんな検索キーワードに引っかかればインプレッションはあがるのか…
そんなことばかりを考えて投稿したSNS。もちろん得られた成果など、ほとんどない。

今私は大きな感情と共に書いている

一方で私は最近、このNOTEを魂を込めて書いている。
これを書いているこの瞬間も、興奮が冷めない、ものすごい感情が揺さぶられながら書いている。伝えてたい想いが強すぎて、思考にタイピングスピードが追い付かない。

私のNOTEは、フォロワー34名だ。正直言って、弱小アカウント。
それでも、魂を込めた文章はすでに届けたい人に届いている自負がある。現にこのブログを読んで、サービスを申し込んでくれた方がいる。フォロワーがほんの35名でもだ。

SNSで伝えるべきもの

集客をしたいなら、SNSで伝えるべきは、「あなた」自身だ。
はじめは上手くできなくてもいい、試行錯誤を繰り返していい。
SNSを通じてどんなあなたを誰に届けたいのか、もう一度考え直してみてはどうだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?