見出し画像

英国へのパッキングまとめ

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
どの時間をお過ごしの方も
読んでくれてありがとうございます。

今日は、渡英時の荷物について
書いていこうと思います。


渡英1ヶ月前まで仕事&一番の繁忙期だった私は
お恥ずかしながら退職まで現地の家も仕事も
ほとんどなーんにも考えずに渡英に至りました。

その分今苦戦しているわけなのですが・・・
その話は一旦置いておきましょう。


ただ、唯一夏前からずっと調べていたのが
持っていくべきものリストです。

元々、人よりずば抜けて、とまでは行かないものの
日本、海外問わずのコスメ好き!
そしてファッションについても人よりはこだわり強め!な
好きな服着て好きなコスメでお化粧すれば
気分もハッピー!タイプの人間なので
どれくらいお洋服持っていけるのか、、、
Qoo10使えなくて生きていけるのか、、、
が最大の悩みどころでした(それは言い過ぎ)


ということでまずはスーツケースに詰め込んだ
夢と希望以外の物をリスト化してみた!

※利用便
JAL羽田ーヒースロー/エコノミークラス
・預け荷物→23kg×2個まで
・機内持ち込み→2点まで(1個と身の回り品だったかな?)
※渡英時期
10月初旬(イギリスはもう結構寒いと聞いてました)

スーツケースへ ☆1つ目、★2つ目、・半々

☆コート(3着)
★ウルトラライトダウン
・洋服5〜6コーデ分(各スーツケースに半々)
・下着・靴下(タイツ含む)6~7着(〃)
☆スーツ1着(パンプス忘れた)
★ヒートテック4~5着
(わざわざ書かなくてもいいけどその他衣類は
帽子類、ペチコート、メディキュットなど)
☆家着用半袖Tシャツ1、半袖シャツワンピ1
☆バッグ(一つ持込み手荷物・一つスーツケース)
☆靴(スニーカー、ブーツ×2、オックスフォードシューズ)
★タオル(バスタオル・スポーツタオル各1)
★折りたたみ傘
☆水筒
・スキンケア・歯磨き粉・コスメ系(厳選に厳選)
☆アイロン
★変換プラグ
★食品系(ラーメンなど)
☆飲み物系(スープ・お茶など)

☆証明写真(パスポート紛失時用・英国運転免許用)
☆書類系(ほとんどスキャンして携帯に入れていきました)
★単語帳、元々持ってたガイドブック系(他のヨーロッパ国)

☆薬(頭痛薬、風邪薬、腹痛止め、痒み止め、絆創膏)
☆体温計
☆生理用品(シンクロフィット大量)

その他小物類(ほぼ百均)
☆ご飯レンジで炊けるやつ
★割り箸(菜箸)
★お弁当用お箸
★水切り袋(生ゴミなど用)
★シリコン蓋
☆お菓子とか途中で止めとくクリップ数個
☆ラップ(しっかりしたやつ)
☆調味料(醤油、白だし、マヨ、塩胡椒)
・洗濯ネット(4~5枚入れたと思う)
★洗濯ピンチハンガー
☆爪切り
★歯ブラシ5本セット
★デンタルフロス(めっちゃ入ってるやつ)
★綿棒
☆ノート
★筆記用具類(ペン型ハサミ、両面テープ、レターセット、日記帳)
☆ソーイングセット(これまじ重要。SIM交換に使える)

<手荷物>
①直前で購入したスキミング防止機能付きウエストポーチ
(服の中に隠せるめちゃめちゃ薄いやつ)(便利)
・パスポート
・現金(£ 2万円分)+クレカ
②ハンドバック
・スキミング防止用お財布
・クレジットカード/デビットカード
・歯磨き
・メガネ(コンタクト)
・薬(3日分)
・エコバック
・カメラ
③スーツケースの取手に付けられる折り畳みタイプバック
・PC
・充電器類
・BRP受取レターやSIMカードなど
(出発まで出かけてたので無くさないようにこちらに)
・プーさん(相棒)
・機内用のサンプルスキンケア系
・化粧ポーチ
・スられた時用スマホ


割と詳細にリスト化したいタイプだったので
元々ノートに準備段階で書いていたものから
実際に入れたものをそのまま書いてみました。
結構細かく書き過ぎた気がしますが、ざっとこんな感じです。


ちなみに思いつくもので迷って入れなかったもの
・サンダル(いつ夏くるん?でもビーサンとかなら良かったかも)
・お気に入りのワンピース(洗濯で死ぬの嫌やろ?)
・スピーカー(そんな余裕あるん?)
・スマホスタンド(動画見るん?)
・リュック(背面怖ない?)
・一軍落ちした洋服たち(日本でも着てなくない?)
・ボディタオル(必要度高くなくない?)
・延長コード(現地で売ってそうやない?)

こんな感じでした。

日本から持ってきた方がいいよ!と見たものも
百均の便利グッズやラップ、生理用品などの
日本の「困った」「こうなったらいいな」の進歩
目まぐるしいな〜という珍しいグッズたち以外は
意外とこっちでも手に入るなぁという印象です。

ただこっちに来てすぐに買い揃えるのも
それはそれでお金もかかったり時間も取られたりするので
やっぱり自分のこれはないと困る!を信じて
荷造りすることをおすすめします。


そして更に、なんと私。大事件を起こしまして。(大袈裟)

これは笑い話として最後に書き記しておきますが(笑)


バゲッジロストが怖すぎて上記の通り
スーツケース一個なくても生活できるように
必要最低限のものは基本全部半々に入れてたんですね。

そしたら現地でロストどころか
なんと一個を出発日に受け取れずに出発という事態に・・・笑

そもそも実家で一個、日本での住んでた家で一個の
スーツケースをパッキングしていたわけなのですが
そうじゃん空港に先に送っちゃえば楽じゃん!
と閃いて一番安い日本郵便を使って空港に郵送したわけです。

バゲッジロストのリスクヘッジは出来たのに
郵便局の営業時間を調べることはしなかったのなぜなの?自分
と今では冷静に考えられますが
(ちなみにここの空港じゃなければ空港郵便局もやってたし
もちろん数駅先の最寄りに空いてる郵便局もあった)

結局郵便局の方からも丁重にお詫びのお電話をいただき
そのまま残り一個のスーツケースを持って出発することに。

ただ根っからのポジティブシンキングな私であるおかげで(?)
残った一個の方に靴・スーツ・薬系を入れてたことは
これぞまさしく不幸中の幸いだ!と思えたし
ヒースローからと今後しっかり家が決定するまでの移動を考えると
私の荷物を運べる許容範囲は一個+身の回り品で限度だったので
結果オーライすぎる!!という結論に至りました。

(私のこうした失敗を幾度となく見てきた
母からの励ましも気持ちを切り替えるきっかけになった)

最初はもうお金かかってもいいから
航空便で送ってもらおう!という話だったけど
もう数日経つけど生活上困ってないので
スーツケースを丸々送ってもらうかは検討中です。

今後困りそうなのは、
ウルトラライトダウンと洗濯ピンチハンガーとヒートテック
くらいかなぁ・・・?
この辺りと日本食を詰めて送ってもらう作戦を企てています


ということで長くなりましたが、
最後に皆さんに伝えたいことは・・・

「若干お金はかかりますが、空港への輸送は
ヤマト運輸!!!!!!!!!!!!!!」

人はこうして学んでゆくのですね。


では本日はこの辺りで。





この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,660件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?