見出し画像

皆さん、こんにちは。
スモールジム『Sweet Fitness』代表トレーナーの佐藤です。

通勤で使用している愛車のロードバイクがパンクしてしまい、急遽甥っ子の自転車を借りたらサドルが低すぎて幼いヤンキーみたいな姿になった今日この頃です。

このnoteでは『30代で脱サラして自分のジムを持って自由な人生を歩みたい方』に向けて、良い刺激になるようなことを目指して書いています。

・脱サラを目指している方

・起業する意欲がある方

・フィットネスに興味がある方

上記に該当する方はぜひお読み進めていただけると幸いです。

さて、本年2022年より『30代で自分のジムをつくろう!』というテーマで、週1回(毎週月曜日予定)の配信をしていきます。

月曜日の定期配信以外は、簡易的に新聞記事にあるトレンドや偉人の考え、本からの学びを抜粋して共有していく予定です。

前回に引き続き、本日も『スタンフォードが中高生に教えていること』(著:星友啓)から本書内容での着想などに触れていきます。

前回では、私たちが生きている“現在”「VUCAの時代(先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態)」に触れて、次々に生まれる新しいゲームに適応できる力。さらには、新たなゲームを自分自身で作り出す「ゲームチェンジの力」が大切だと、著者の考えを紹介しました。

そして、その「ゲームチェンジの力」を磨くために必要なものとして、「哲学」を挙げつつ、有言実行でスタンフォード大学・オンラインハイスクールでは、どの生徒も毎年通年の哲学コースを修めないと卒業できない仕組みを採用しているとの事実を書きました。

今回は、『現代教育システムの問題点』から捉えた観点で、フィットネスの指導現場や会社組織に蔓延る閉鎖思考にて触れて、この続きを書いていきます。

まず本書の序章部分にて、『その教え方が子どもをダメにする〜恐ろしい8つの常識〜』というテーマで、子ども(未来)をダメにしてしまう間違えた習慣を示唆しております。以下に列挙します。

・常識1:「成果や能力をほめる」
・常識2:「手取り足取り丁寧に教える」
・常識3:「評判の教材や勉強法で学ばせる」
・常識4:「得意な学習スタイルで学ばせる」
・常識5:「ストレスをさける」
・常識6:「テストで理解度や能力を測る」
・常識7:「同じ問題を反復練習させる」
・常識8:「勉強は静かに1人でやらせる」

えっ!?ダメなの?と感じるものもあるのではないでしょうか。
いや、むしろ、ほとんど“受けてきた(教えられてきた)”ものばかりではないでしょうか。

上記の恐ろしい常識は、実際に社会に出て、就職した後も、新人育成などの社内教育でも、よく見る常識ではないでしょうか。

何故、上記の常識が“恐ろしいのか?”の細かい1つ1つの内容は本書を手に取って確認いただくとして、共通していることは、“画一的な人材”になってしまうという点です。

私たち人間は、2人として同じDNAを持った人は存在していませんね。
仮にクローン人間がいたとしても、その周りを取り巻く環境は目まぐるしく変化していますので、“全く同じ人物”は存在しません。

なので、そもそも“育てる”という考え方のスタンスに無理がありますね。
「教育」は読んで字の如く「教え育てる」ことです。
この「教育」的視点で起こる様々な弊害から、著者は「学育」という「(生徒が自ら)学び育つ」という視点を意識して、学びの主体である子どもを中心に考えて、子どもがベストで学べる学習条件をサポートしています。

省みて、多くのフィットネス企業にみる社内教育システムはどうでしょう。
トップの考えを最優先にして、“会社の成長・売上拡大に尽力するための教育”が施されているのを見受けます。

本来は、メンバーさん(会員)の成果に尽力する為に、学育をサポートする環境整備が何よりも大切なのではないでしょうか。

ここに資金を投じるのが最善策ではないでしょうか。

ぜひ一緒に、この視点を持って、未来ある子どもたち、ひいては世の中をもっと明るくしていきませんか。

ということで、今回は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

引き続き、『自分のジムを持って自由な人生を歩みたい方』に向けて刺激になることを書いていきたいと思います。良ければ、また読みに来てくださね♪

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▶️スモールジム『Sweet Fitness』ク情報はこちら
▶️スモールジム『Sweet Fitness』設立の想いはこちら
▶️最高の体調を手に入れる〜活力が湧く秘訣〜はこちら
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

ぜひ一緒に日本を元気にしていきましょう♪
単純明快なビジネスモデルと芯のある志があれば生きたいように生きれます!興味がある方は下記にサイトよりアクセスください↓

↑まずは、あなた自身が身体についてもっと広く知り土台を強くすることで、あなたらしい人生を拓く幸福の鍵を手に入れることが出来ます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?