見出し画像

僕がCanvassadorになって成し遂げたいこと

雑談


がっつりお仕事の話です。先週は教育委員会の訪問と保護者の授業参観がありました。授業をしているところを誰かに見られることはもう大分慣れてきました。慣れてきたのですが、この2回の参観で僕は2回とも「お尻をふった」わけなんですね。ええ、平仮名の学習で尻文字をしたわけです。大人が大人の尻文字を見る機会ってそう無いわけで、もう100%笑顔にできるんですよね。教育効果は知りませんが、子どもも大人も笑顔な授業でした。

Teacher Canvassadorに認定されました


この度Canvassadorに正式に認定していただきました。え?Canvassadorって何かって?ええ、説明しますね。めちゃくちゃ簡単に言うと、「Canvaの伝道師」ってとこですね。その名の通り、CanvassadorはCanvaを世の中に広めていく役割を担います。その中でも、僕が今回認定していただいたのは「Teacher Canvassador」(教育者Canvassador)と言われるもので、教育に関わる人(主に学校の先生)に向けて、Canvaを広めていく役割を担います。僕のテリトリーは滋賀県です。今までずっとこだわってきた「地元」にCanva旋風を巻き起こせるように頑張ります。

Teacher Canvassadorとしてできること


このCanvassadorという「箔」が一体僕にどのような力を与えてくれるのかってことですよね。ざっくり言うと次のようなことです。

・都道府県ごとにCanvaのコミュニティ(CEC)を立ち上げることができる。
・Canvaを広める活動をCanva本社が手伝ってくれる。
・世界中のCanvassadorのコミュニティに入ることができる

このあたりの「特権」を存分に生かして、活動を進めていきます。

Teacher Canvassadorとして成し遂げたいこと


なんとなく応募してなんとなく認定されたわけではありません。僕はミッションがあります。これまでの記事の中でも度々書いてきたことですが、僕のミッションは「滋賀県を教育でエンパワメントすること」なのです。


今は何かと学校の先生は肩身が狭いです。また、ネガティブなニュースも多く、疲れている先生も多いです。僕には娘がいます。その娘が小学校に入る時に、学校の先生たちがいきいきと働いて、自分の娘にもいい教育をしてほしい。だから僕は地元の先生がいきいきと働けるきっかけをつくりたい。今、この時代、これまでよりも最高におもしろい教育ができるようになってきています。その一端として僕はCanvaを一つのツールとして利活用することにしました。Canvaを通して学校の先生が繋がり、互いに学び合い、そして子どもたちに還元していく。その場作りをCanvassadorとして行う。滋賀の先生が繋がるコミュニティ「CEC滋賀」を作っていくことが僕の成し遂げたいことです。

はじめの一歩
2024年3月31日に「Canva ワークショップin Shiga」というイベントをしました。これは「CEC」の話が出てくる前に僕が「勝手に」やっていたことです。詳しくは以前書いたこちらの記事をお読みください。

で、この話があった後に「Canvassadorにならないか」という話をいただきました。先述した僕のミッションを達成するために利用できるものだったので、即快諾でした。そしていよいよ認定されたうえで一つ目の大きな活動をします。それがCEC滋賀(7月27日)を開催することです。これが僕に大きなはじめの一歩となります。以前は会場費運営費全て無料でやったわけですが、今回はかなり大きなお金を動きます。しかし、参加者の方には無料で参加してほしい。CanvassadorとしてCanva社の力を借りて成功させるためにビッグチャレンジを決意しました。もう走り出したので後には引けません。悩んだときにいつも僕が自分自身に問いかけたこと。

「やるかやらないか」

答えは一択でした。

素敵すぎる滋賀の仲間たち


僕の思いを形にするためには一人では限界があり、当然仲間が必要だったわけです。日本中には素晴らしい仲間がたくさんいます。SNSで繋がっている同志たちもたくさんいます。しかし、「CEC滋賀」を成功させるために必要な仲間の必須条件は「滋賀県の先生」だったわけです。しかし、僕のこんなエゴ丸出しの活動にも関わらず快くオファーを受け入れてくださったたくさんの滋賀の先生がいました。そして隣の都道府県からもサポートで入ってくださりました。本当にありがたいなあと思います。

新たな複業生活へ


今までも執筆業を中心に複業をしていました。が、そこに新たに「コミュニティ運営」という複業が加わったわけです。滋賀のCanvassadorとしての使命、そして自分自身が成し遂げたいことをしっかりタイアップしてやっていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?