マガジンのカバー画像

プロの画家になる秘訣

15
運営しているクリエイター

#画家

作品の完成はゴールではない

ある画廊関係者と話したこと。 作品の完成をゴールだと思うのがアマチュア。作品の完成をスタ…

西村孝俊
2年前
7

なりたい画家のタイプで戦略は異なる

 画家やアーティストといってもいろんなタイプがあります。なるべく早い段階で、自分がどのタ…

西村孝俊
2年前
12

連絡がとりやすい画家は得をする

若手から中堅の画家の場合、連絡がとりやすい人は得をします。 雑誌では、特集などの自主企画…

西村孝俊
3年前
3

画廊主催のコンクール

昨日、画家志望の若い子に話したこと。画廊主催のコンクールについて。ちょっと長め。 美術コ…

西村孝俊
3年前
8

展覧会場で若い画家に話したことと言い忘れたこと

昨日展覧会場で若い画家に話したことと言い忘れたこと。 かけ出しの画家が第一にやらなければ…

西村孝俊
3年前
5

アーティスト・ポートレート

展覧会場で、作家さんと作品を一緒に写真に撮ることがあります。もともとはSNSにアップする材…

西村孝俊
3年前
5

アクセスしやすいアーティスト

アーティスト活動している人は、自分の活動の記録や予定を掲載したホームページをもっていないと大きく損をします。例えばDMハガキをもらったけど、どこかに置き忘れてしまった場合、人は作家名でネット検索して確認するからです。あるいは画廊で見かけた作品を、後になって思い出そうとしたとき、やはり作家名で検索します。 ホームページでなくても、せめてSNSを活用し、自身の活動の情報を集約しておくといいです。アクセスしやすい作家であることが大事です。 (山に籠ってひたすら自分の芸と技を磨くのは

師弟関係

師弟の関係は上下関係ではなくて、前後関係なのです。しかも美術など創造の場面においては先生…

西村孝俊
3年前
4

身なりに気を使う人ほど成功する

若い画家に会って話すことが多く、自然と画家に近づくためにどうすればいいかを語ってしまいま…

西村孝俊
3年前
4

地方の美大

昨日、ある画廊で面会した某地方大学の先生に話したこと。 地方にいることは画家になるために…

西村孝俊
3年前
2

【プロの画家になる秘訣】画廊で同意を得たこと

本日、某画廊で同意を得たこと。 ・最近若い子(美大生や卒業生)が画廊に来ない →【真実】…

西村孝俊
3年前
4

画家はデビューの仕方が大事という話

図はMOMAとグッゲンハイム美術館についで、ガゴシアンとペースという2つのギャラリーの存在感…

西村孝俊
3年前
3