見出し画像

[決意]「普通」に反撃してやる

こんばんは🌛
am.です。

突然ですがあなたの理解できない価値観ってなんですか?
是非コメントで教えて頂きたいです💬

私も理解できない言葉って沢山ありますが、
その中でも嫌いで嫌いで理解できないもの、
それが「普通」です。分からないんです。


分からないって何?って聞かれても分からないものは分からない。

だって、あなたの普通はそれでわたしの普通はこれだから。
世間一般的な普通?なんで?誰が決めたの?

こんなことを考えては、


自分って「普通」じゃないからダメなんだ
「普通」に合わせないと見捨てられるんだ


と絶望をすることがよくあります。

最初にお伝えしますが、このノートに何か明確な解決策や今すぐ役立つハックなんてものはありません。

ただ、あなたの「普通」との向き合い方を教えて欲しい
ただ、あなたの「普通」を教えて欲しい


世間や親の目からの目に怯えて、「自分を生きる」ことが分からなくなっている皆様にお伝えしたいんです。
あなただけじゃないよって🌎

普通=マジョリティ?


普通普通って皆言うけど、本当の定義を知ってるのかな。そう思って調べてみました。

[名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。「今回は普通以上の出来だ」「普通の勤め人」「朝は六時に起きるのが普通だ」「目つきが普通でない」


結果、意見は変わりませんでした。
それ人によって違くない?としか思えません。
「特に変わっていないこと」?
「ごくありふれたもの」?

つまり、世の中の全てにおいて
何が普通で何が普通じゃないかの正解は誰も知らないんです。正解は無いんです。

ただただ、Aを正解だと思う人が多かっただけ。
Bをすることで上手くいく人が多かっただけ。

----------------------------------------------------------


何故他人の成功例に合わせなければならないのだろうか。
わたしはわたしの生き方を選んでも良いのだろうか。

そんな私も結局「普通」の生き方を求めている。

結局は同調圧力に負ける弱い人間です。

自分の中の普通が普通じゃないと気づいた時


私は社会人として最初に学ぶマナーを何一つ理解できませんでした。

  • 名刺の渡し方

  • エレベーターの乗り方

  • 上司との距離感

  • 仕事への向き合い方

同期の皆が「普通に」疑問を持たず実行しているのを見て❓が止まりませんでした。

こっちのが効率良くない?
それをやる意味とは?
誰が決めたの?

そもそも私は正社員でいることがまともという価値観も一切ありません。
偉いとも思いません。
働きたくない人は働かなくていいと思っています。
ただ私は、周りから「普通」でない人間として見られることが怖くて正社員をやっています。
ただ知らぬ間に産まれ落ちただけなのに、何故責任を持つことを強いられるの?と本気で思っています。

ただ、この考えが「普通」じゃないと様々な人と話をして知りました。

🗣「大人になったら責任が増えるものだ」

と言われます。
ただ生きていくために苦労をしなければいけないというシステムに疑問が止まらないのです。

ああ、私って普通の考え方が出来ないんだ。
そう気づいたので居場所がなくなりました。

普通と甘えは表裏一体


私が楽をしたいから、「普通を」否定しているのかもしれないと思ってしまうんです。

私は自分の人生を生きる!
なんて口実で、「普通」から逃げているのかもしれないとも思ってしまいます。

また違うnoteで詳しく書こうと思いますが、、、
私自身家庭環境が少しだけ特殊だったこともあり
自分のやりたいことを主軸に生きたことが少ないんです。

自分のやりたいように生きる=悪いこと

なんて価値観が根付いているのかなあと思います。


結局、「普通」を否定する人って
誰より「普通」に依存しているんだと思います。
「普通」を疑わず生きられる人が
心底羨ましいんだと思います。


そんな私は今年、「自分の人生を生きる」をしてみようと思っています。
偉そうに色々と語っていますが、両親から自立できないお子様なのです。
具体的な目標として1つ、ここに宣言します、、、

自分の決断を両親に事後報告する

何を「普通」のことを言っているの??🤣🤣
と思われても致し方ないと思っています。

私にとってこれは、
「普通への反撃」なんです💣


今回は世の中へのハテナと共に、
ただただ私の決意を表明させて頂きました。

次回は、実際に自分の人生を送るためにはどうしたら良いのかを考え、共有してみようと思います。


こんなnoteにお付き合い頂きありがとうございます💐

貴方が素敵な週末を過ごせますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?