高野優

小説の置き場/作品を本にして通販で頒布することもある(だいたい近代を舞台にした時代物)…

高野優

小説の置き場/作品を本にして通販で頒布することもある(だいたい近代を舞台にした時代物) 感想→https://forms.gle/zZchQQXzFybEgJxDA 通販→https://feb30.booth.pm/

マガジン

  • 【完結】執狼記

    ルーヴ・ファタールあるいはルー・ファタール 最初の世界大戦の前、とある村で起こったこと。その手記を見つけた。

  • 【完結】日曜日、悲しんでいるあなたが好き

    逆噴射小説大賞2019参加作品/私と彼の半径30キロ圏内のこもごもの話

  • 満洲の雪ホテル

    オフラインで出している同人誌のサンプルです。 太平洋戦争前夜。根室孝蔵と志水桃はそれぞれの目的のために、満洲北部にあるホテルに赴く。だが、そこは未知の機構が蠢いて、暴力が蔓延している奇妙な場所だった。 はたして二人は無事に朝を迎えることが出来るのか。

  • 我らの帝国にようこそ/sample

    オフラインで出している同人誌のサンプルです。/大正時代。当時非合法だった中絶手術を行う女性医師と、その患者の配偶者の闘争を描く『はるか昔からの花や木の根』壁に囲まれた屋敷に住む人々の復讐劇『我らの帝国へようこそ』の2編が収録

  • 赤、紙を折る手

    オフラインで出す同人誌のサンプルです。名刺代わりになるように基礎の短編と、応用の中編でまとめました。 【短編】死んだ妹に会うための旅路『妹たちの国』/電動クリーマーを買っただけなのに怨讐の彼方へ『幸福と涙のヴァレンタイン社製電動クリーマー』他短編3編 【書き下ろし】主人公の勤め先のホテルで集団昏倒事件が発生。事件の犯人が高校時代の先輩と知り、その動機を探っていく表題作『赤、紙を折る手』

最近の記事

  • 固定された記事

作品まとめ

高野優が今まで書いてきた作品を集めたポータルページ 長いやつたましい、あるいはひとつぶんのベッド 「君は前提的なものってあると思う?――吹き荒れる嵐のような祖父とその相続を巡り、惨禍を抜けたミチルと、祖父の定めた通りにミチルとの結婚を無垢に求めるノボル、そしてミチルとミチルをもとめるノボルを受け入れようとしたミチルの恋人であり夫であった恵一――の唐突な死。彷徨う祈りの果て、結ばれた指のはざまに宿るもの」 ※タイトル及びあらすじは哉村哉子(ドーナツ革命党)さんによるものです

    • 越境する光 2-5

      ←2-4  ガレージに赴くと黒色の乗用車の隣に、メタリックなコバルトブルーの軽自動車が仲良く並んでいる。前者が好春の、後者が彼女のものだ。  もともと身分証欲しさで取得した自動車免許なので、車両の所持は検討すらしていなかった。だが、佐山による刺殺未遂の後――静養を済ませた後に中古で購入。ペーパードライバー講習も受講した。以来神戸からこれを運転して、好春の家を訪れるのが習いとなっている。  そんなに金や手間暇をかけずとも、呼ばれたらいつでも迎えに行くのに。好春がそう言ったと

      • 越境する光 2-4

        ←2-3  『ちゃんとする』のは、佐山にとっても難題であるらしい。観察を重ねるうち理屈を突きつめて、奏法を構築していくのが彼のスタイルなのが好春にはわかってきた。理論を重視するだけ、抒情性を解するのがいささか難しいように見受けられた。  この弱点は彼自身も把握しているようで、弓生に強いる分だけ苦しんでいた。筝と向き合って弦を弾くたびに、彼は歯噛みして唇と眉根を大きく歪ませる。もっとも今さらきちんとしても、既に手遅れな気もするが。  程度の差はあれ、苦しんでいるのは弓生も同

        • 越境する光 2-3

          ←2-2  週末ごとに奈良まで行くのは時間がかかるので、練習は主に京都で行われることになった。また資料庫として好春の実家として使えるし、佐山が身を寄せている師匠の家もあるのでちょうどいい。練習場所もだいたい、このどちらかだ。都合が悪ければ、付近の公民館のスタジオを使う。いずれにしても切磋琢磨するのには違いない。そして、その模様が波乱含みなのはたやすく予想がつく。  同じ場所で肩を並べる二人を眺めて、この先どうなるかと師匠は頭を抱えた。 「確かに、あの子のやることは突飛や。

        • 固定された記事

        作品まとめ

        マガジン

        • 【完結】執狼記
          15本
        • 【完結】日曜日、悲しんでいるあなたが好き
          20本
        • 満洲の雪ホテル
          3本
        • 我らの帝国にようこそ/sample
          3本
        • 赤、紙を折る手
          8本
        • たましい、あるいはひとつぶんのベッド
          17本

        記事

          越境する光 2-2

          ←2-1  佐山が三年の懲役を勤め上げて、出所したのは昨年のこと。殺人未遂の相場としてはいささか短い刑期だという。その判決には弓生の厳罰を望まない意志が反映されてもいた。また佐山自身が刑を黙々と務めたのも解放を早めた。  彼の身元引受人になったのは、弓生の師匠だ。教室を兼ねた自宅の一角に部屋を与え、出所後の佐山を食客兼教え子として扱った。いろいろ物言いがあったらしいが、音楽は人間を選ばないというのが師匠の言い分だった。もしかしたらこの人は彼に対して、少なくない責任を感じて

          越境する光 2-2

          首から下がったパネル『私は美味しんぼを見て、鰹のたたきにマヨネーズしょうゆの組み合わせを試しました』(酸味と油分で意外とよいシナジーが出てた)(海原が推す生姜じょうゆもさっぱりとしておいしい)

          首から下がったパネル『私は美味しんぼを見て、鰹のたたきにマヨネーズしょうゆの組み合わせを試しました』(酸味と油分で意外とよいシナジーが出てた)(海原が推す生姜じょうゆもさっぱりとしておいしい)

          越境する光 2-1

          ※未成年に対する性加害の描写があります。閲覧の際にはご注意ください ←1-2  十七年前。まだ大学生だった時分、好春と弓生は大きな喧嘩をした。  このころの彼らはすっかり打ち解けて、弓生は気安い呼び名や私室の訪問を許してくれていた。許可が増えるにつれ、どんどん欲が出てくる。つい、彼女と触れ合いたいと考えてしまう。それも限りなく近いところで。  一度喜悦の淵に引きずり込めば、相手を骨抜きにする自信が彼にはあった。あるいはそこまでではないにしろ、少なくとも彼女に悪い気はさせな

          越境する光 2-1

          鶉鳴く

          鶉鳴く  左翼を尾で打たれた鶉は、夏の渡りが叶わなくなった。池の主である大蛇の目を突いて、怒髪天も衝いたのだ。  噂に聞けば池の主は貴い方が、人に産ませた御落胤だそうな。嘘か真かはわらないが、華麗な風貌には一定の説得力があった。黒紅の鱗肌はてらてらと輝き、松葉色の瞳は冷たく冴えている。胴は伸びやかで、肉づきも精悍だ。しかし見かけの美しさとは裏腹に蛇は残酷だ。  大蛇は毎冬ごとに近隣の村から生贄を要求する。捧げられた人間はすぐに屠らず、じっくりと絞め殺す。卵や雛を見つけ

          越境する光 1-2

          ←1-1 関連作  好春の家は代々、雅楽の曲――主に楽筝や和琴を使うものを担当して継承してきた。  飛鳥時代だか奈良時代に大陸からやってきた渡来人が、常藤家の始祖だという。右舞の指導役として宮廷の機関に入り、国風文化が形成されるさなかに上手く溶け込んだ。公家政治の衰退や武家社会の勃興、明治維新などの動乱を生き抜き現在に至るのだそうだ。  そのような長い時間経過のあいだに好春の先祖たちは、楽曲を口伝えや楽書にして、次々に子孫へ手渡してきた。だから今度は自分が差し出されたもの

          越境する光 1-2

          越境する光1-1

          関連作  天気予報によれば午後から晴れとのことだが、太陽は昼近くになってもまだ密雲は厚い。しかし晴天の予兆はあり、肌に纏いつく空気はどんどん暖かさを増していた。  好春の住まいでは、仕事部屋はひときわ熱気がある。パソコンや3Dプリンターのせいだ。もちろん窓は開けていたし、エアコンの除湿機能をかけている。それでも額はしっとりと湿ってしまう。  彼はおもむろにマウスを動かす手を止め、外から流れてくる筝の音に耳を傾けた。  嵐の後の瀑布を思わせる旋律だった。凄まじい速度で発展

          越境する光1-1

          4月には何か出したいと思っています

          4月には何か出したいと思っています

          店頭でホットサンドメーカーを見かけるたびに欲しくなるんだけど、1ヶ月後くらいに置物になる未来も見え……。悩ましい

          店頭でホットサンドメーカーを見かけるたびに欲しくなるんだけど、1ヶ月後くらいに置物になる未来も見え……。悩ましい

          ついうっかりでコーヒーにほうじ茶を入れてしまう。実質アメリカンなのだがコクのある苦味のなかに、そこはかとなく茶の香ばしさがついてまわった

          ついうっかりでコーヒーにほうじ茶を入れてしまう。実質アメリカンなのだがコクのある苦味のなかに、そこはかとなく茶の香ばしさがついてまわった

          『肋骨の変/合わせ鏡の厄』拾遺。まだ見つけられていない、塚本小路の第三の遺書(奥辻邸のどこかにある) 本編↓ https://note.com/2222200055446/n/n40a4ff08c84f

          『肋骨の変/合わせ鏡の厄』拾遺。まだ見つけられていない、塚本小路の第三の遺書(奥辻邸のどこかにある) 本編↓ https://note.com/2222200055446/n/n40a4ff08c84f

          もうすぐ年が明けますね。少し早いですが、来年もよろしくお願いいたします。

          もうすぐ年が明けますね。少し早いですが、来年もよろしくお願いいたします。

          肋骨の変/合わせ鏡の厄 3

          ※作中は以下の描写が含まれています。グルーミング/経済的・性的搾取/自殺 ←2 基になった逆噴射小説大賞応募作  最初のうち奥辻邸の趣はこじんまりとドールハウスじみた風に万里の目に映った。しかし可愛らしい印象は母屋だけを捉えたときの話で、敷地内には様式が異なる、同程度の棟が二つある。書庫とゲスト用の離れだ。すべてをまとめてみると、たいそうな邸宅になるだろう。  母屋の裏口を開けるとコンクリート敷きの渡り廊下が、茶色い芝生を貫くように伸びていた。廊下は二手に分岐しており

          肋骨の変/合わせ鏡の厄 3