見出し画像

2022年6月8日、乗馬体験をしてとても癒されました。
5年後モンゴルの草原を乗馬で疾走したいと思い検定を受験することにしました。

私は、定年迄まだまだ
発想を
「毎月、意味のある旅行」企画して楽しく元気です。
兵庫県で乗馬をした時
長年、自重の体幹トレーニング。先生に褒められて。8月の末から9月にかけて🏇乗馬の資格を取りに。明石に滞在します。
🇲🇳🪨🦙🐐🦌モンゴルの草原を疾走🏇⚡️したいです。

10月に長期休暇でヨーロッパに行く予定がクルーズ船が少なかったり、罹患したとき長期休業に入ると迷惑をかけるので今年は気持ちを抑え1週間の連休を8月から9月にかけて取ることにしました。

今しかできないことをしておきたいと思いました。
既に取得の
船舶の免許で(シフトが決まるのが遅く)船舶の予約が早期に埋まりエントリー出来ず、
暑いけれども冬ではない季節に楽しめることをしたいと思いました。

乗馬の楽しさをかくと
体幹を鍛えていて、楽に乗馬することができたと言うこと。
馬の体温は高いので触れたときにとても心地よかったり、幼稚園児位の知能があるのでとても人間とのコミュニケーションがしやすいことなど。
初めて体験させていただいた時にとてもよく調教された利口な馬だったことやコーチが素晴らしかったこと興味を持ちました。

その他
入門資格を持っておくことで国内のホテルや海外のホテルに泊まった時に乗馬体験を申し込みしやすいこと。
北海道や淡路島にはそのようなドロップインで上が体験ができるところがありました。
乗馬クラブの入会金を調べてみると1,000,000円位かかるようでした。

ドロップインで資格を取れるところが見つかりとてもラッキーでした。

関東には千葉県を中心にとてもたくさんの乗馬資格を取る施設があることがわかりました。
私は関西だったので兵庫県で受講することにしました。

ワンレッスンを「一鞍」言うそうです。

イギリスのカンタベリーに行った時のような
牧場の開放感が素晴らしくとても爽やかな気持ちになりました。

乗馬用具や乗馬服にこだわるとおしゃれで
楽しいかなと思いました。

9月に合格するための試験があるので
7月、8月は体感トレーニングを強化することと、岩盤浴ヨガにレッスンをドロップインで参加しようと思っています。
9月に兵庫県に遠征楽しみです。


この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,218件

#私のスポーツ遍歴

921件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?