りんご

夫と3歳の息子と3人暮らし/ひとりごと

りんご

夫と3歳の息子と3人暮らし/ひとりごと

最近の記事

悩むことをやめると生活がスムーズに進む

最近、心がけてるのがこれ! 「なやむことをやめる」 正直、めちゃくちゃ毎日悩んでて、 「今日の晩ごはんどうしよう〜」からはじまって、 「今日仕事しようかな〜どうしよう〜」とか、 「これ幼稚園の先生に聞いたほうがいいかな〜」とか、 「でも聞いたら変に思われるかな〜」とか、 「この案件応募してみたいけど悩む〜」とか、 「こっちとそっちどっちがいいかな〜」とか。 夫にも「悩むのが趣味やな」って言われるのだけど、できるだけ悩まずやっていけるように、やめようと思った理由をメモしてお

    • 離島留学に4人の子を送り出したお母さんの話を聞いた

      先日、子どもたち4人をそれぞれ別の場所に離島留学に送り出したお母さんの話を聞けるということで、参加させてもらった。 参加させてもらった経緯はこれ。 感想。 めちゃくちゃ良かった。忘れないようにメモしておく。 1.子どもたちを送り出したことを後悔しなかったか 一番印象に残ったエピソードは、離島留学に行った息子さんが無言電話をかけてきた話。 留学に行ってしばらくしたら、留学先から無言電話がかかってきたそう。そんなの、絶対息子がさみしくってかけてきてるに決まってる。実際に後

      • 人生はなるようにしか、ならない

        タイトルの通り。 物事は、進むべきときに、進むべき方向にしか、進まない。 最近そう思う。 パートをやめてから、3つ面接を受けた。 結果は全滅(笑) 残念だけど、今は外で働くタイミングじゃないんだな〜って思った。 正直、今わたしが働きたいと思う求人はないよな〜とも思ってる。 ライティングの仕事も楽しいし、英語の勉強を始めてみたり、家の中を整理したり、いろいろ新しいことを始めてみたり。 当たり前だけど働いてないから、好きなことができて楽しい。 きっと、今わたしが外で働

        • 海外旅行に行きたい〜

          昨日からめちゃくちゃ海外旅行に行きたい。 ちなみにやりたいこととか何にもなくって、 ただなんとなく外国のご飯を食べたり、街を歩きたい!それだけ! 妊娠と同時にコロナ禍に入ったので、子どもが生まれてから1年くらいはほんとに外出してないし、その後もなんとなく腰が重くってなかなか旅行にはいけず。 でも昨日ふと思い立って、久々に行きたいな〜なんて思ったり。 悩ましいポイントは次のとおり。 ①毎日暇なのに混む&高い休日にしか行けない。  子どもを夫に任せるor連れて行くとなる

        悩むことをやめると生活がスムーズに進む

        マガジン

        • ライター業についてのあれこれ
          2本

        記事

          【ライター業】最近うれしかったこと!

          ここ最近は、継続して月2本を細々と執筆してる。 ライター業自体は1年半くらい、今の案件はちょうど1年たったかな〜って感じ。 で、その今受けている月2本の案件が、まあまあ堅い感じの案件で、レギュレーションも厳しくって。 最初に指示書を見たときは、びっくりした。 当時の日記にも、 みたいなこと書いてあった(笑) 正直、最初の原稿はたぶんめちゃくちゃだったと思う(今もあんまり自信はないけど)。 修正箇所もたくさんあって、もうやっていけない…って思ったけど、 「最初はみんなこ

          【ライター業】最近うれしかったこと!

          子育てで気を付けたいこと-私の口ぐせ

          夫の前でつい、「私は大変!」「私はいそがしい!」と言ってしまう。 私の普段の仕事は金銭で表されないことが多いから、きっと夫には伝わっていないだろうと思って言ってしまう。 私が頑張っていることは、やっぱり知っておいてほしい。 反対にいうと、家のことしかしてない私の頑張りは、彼しかわからない。 でも、よく考えるとわが家にはもう一人、人がいる。 そう、3歳の息子。 すっかり日本語ネイティブになって、私の話す言葉はほとんど正しく理解している。 (ときどき勘違いもしててかわいいけ

          子育てで気を付けたいこと-私の口ぐせ

          5/26 私もママ友がほしい〜

          幼稚園が始まってもうすぐ2ヶ月。 「ママ友ってどうやったらできるの???」っていう率直な疑問。 幼稚園にお迎えにいくと、息子は園庭で遊ぶ。 で、私はその横でぼんやり息子を眺めてるんだけど、 よくよく周りを見てみると、 全ママが誰かしらとお話してて、びっくり! え〜!いつの間にみんなそんな仲良しなの!? どうやって仲良くなってるの?? ふしぎ〜! あんまり積極的なタイプじゃないから、 どうやって他のママに話しかけていいかわからないし、話しかけられたらびっくりしておどおど

          5/26 私もママ友がほしい〜

          専業主婦、就業時間を決める

          「今何をしている人ですか?」 と、聞かれたら、 「だいたい専業主婦です」と答える。 業務委託でライター業もしているけれど、月に1〜2本しか書いてないから、ほとんど専業主婦だと思う。 副業ライター。 ちなみに普段はこのライター業について説明するのがめんどくさいから、もう「専業主婦です」って言い切るようにしてる。 息子を妊娠中以来の専業主婦。 もうとっても気楽。 職場にいかなくていいし、息子が幼稚園に行っている間はすべて私の時間! 家事もゆっくりできるし、時間に追われることも

          専業主婦、就業時間を決める

          5/16 インタビューデビュー!

          これといって特徴のない私でもインタビューしてもらえるっていう噂を聞いて、思い切ってインタビューされてみた! インタビュー受けた経緯 今回、インタビューを受けた理由はこれ。 たまたま誰かのnoteを読んで、無名人インタビューを知って、ずっとフォローだけはしてたのだけど、正直あんまり読んではなくって(笑) でも今回、またたまたま誰かのnoteを読んで、インタビューされる人を募集していることを発見。 どんな人でも大丈夫っていう言葉を信じて、思い切って応募してみた。 インタビ

          5/16 インタビューデビュー!

          5/12 面接結果-幼稚園児がいて働くって難しい

          この間受けた面接、だめだったー!! 条件も良くって、いい感じだったけど、出社できる人がよかったらしい…。 完全在宅OKって書いてたのにー。 こればっかりはどうしようもない。 理想は午前中3時間×週3日くらいで働きたいなー。 できるだけ延長保育は使わずにいたい。 今は積極的に求人は探してなくって、登録してるところから良い求人の連絡が来たら応募している状態。 もっと他のプラットフォームも登録してみても良いかなーって思うけど、 夏くらいに探し始めるくらいのペースで。 仕事もせず

          5/12 面接結果-幼稚園児がいて働くって難しい

          5/9 近況-新生活と面接

          パートを辞めてちょっと暇かなーとも思ってたけど、なかなか新生活には慣れず、どたばたしてる。 今週は息子のスイミングも行くの忘れてたし、今日の予定もすっかり忘れててあやうく買い物に行きそうやった。あぶない。 幼稚園は難しい。 お弁当の日と給食の日と午前保育の日と延長保育がある日と。 体操服で行く日と制服で行く日と…。 毎日同じ時間、毎日給食だった保育園とはちょっと違う。 大人の私でさえこんがらがるから、3歳の息子には難しいよなーって思う。 毎日「今日はなんで給食じゃないの??

          5/9 近況-新生活と面接

          5月のはじまり-今月のライター業、衣替え、雨の日の送迎

          今日から5月。 雨だしGW中日だし、だらだらしててもいいかな〜って思ってたけど、せっかくあたらしい月になるんだからってことで、しゃきしゃき動こうと思う! 4月は入園やらなんやらでばたばたしてたから、今月はちょっとずつリズムを掴んでいきたい。 息子はまだまだ幼稚園から帰ってきたら、「つかれちゃったー」っていうけれど、ちょっとずつ夕方2人の生活に私も慣れてきた。 お弁当も冷凍食品ばっかりだけどなんとかなってる。たぶん。 ちなみにもう今月納品のライティング2本のうち、1本は完

          5月のはじまり-今月のライター業、衣替え、雨の日の送迎

          幼稚園に入園した。心配性の息子が心配。

          新生活、何かと心配なことが多い。 お弁当を始めて作るとか、そもそも幼稚園の持ち物いまいちわからないとか。 私の仕事も安定しているわけじゃないから、毎日「心配、心配」って言いながら過ごしてる(笑) この間あった幼稚園の懇談で、息子さんはトイレが近いです、って言われた。 あと、何かするたびに先生に確認するらしい。 「これあってる?」「これ大丈夫?」って。 先生の話し方も「ちょっと神経質になってるみたいで…」みたいなニュアンス。 私もそう思う。 それなりに心配。 でも正直なと

          幼稚園に入園した。心配性の息子が心配。

          新生活のいろいろ - 初めての幼稚園生活!

          ようやく入園式も終わって、息子も幼稚園に行き始めた。 息子が初めて集団生活をしたのが、1歳2ヶ月ごろ。 保育園に入園した。 そこから1つ保育園を転園してるから、 保育園→保育園→幼稚園、と今回で3つ目の園になる。 今までの保育園では緊張していたけれど、ほとんど泣くことなく、スムーズに預けられた。 今回も特に泣いたりはしないんだけれど、今までよりもおしゃべりが上手になって、自分の気持ちをとても上手く伝えてくれる。 息子によると、朝幼稚園に行くときは「ちょっと緊張しちゃう

          新生活のいろいろ - 初めての幼稚園生活!

          春からの新生活で大事にしたいこと!

          あっという間に4月。 私も仕事を辞めて、息子も4月から保育園→幼稚園と園を変わるので、我が家はがらっと生活が変わるはず。 そんな新生活に大事にしたいこと。 暮らし毎日ごきげんに過ごす 幼稚園に変わることで息子と日中一緒に過ごす時間増。 絶対にイライラすると思う。 できるだけむきにならず、穏やかに過ごしたい(笑) 美味しいコーヒーと美味しいおやつを用意して、自分の機嫌を取りつつ過ごそう。 できるか不安。 あとは息子とどんどんお出かけしたい。 二人で楽しめる場所を探そう。

          春からの新生活で大事にしたいこと!

          3/21 ママライター業の振り返り

          今日は仕事も予定も何にもない日! 朝息子を保育園に送ってから迎えに行くまで自由!うれしい! ちょっと暇やから今までのライター業を振り返ってみた! webライターなんて、読書感想文も苦手やし、無理かもって思ってたけど、やってみると意外とできるな!っていうのが大きな収穫。 4月からは細々ライティングを続けつつ、いい感じに在宅ワークを増やしていきたい。以上!

          3/21 ママライター業の振り返り