見出し画像

子育てで気を付けたいこと-私の口ぐせ

夫の前でつい、「私は大変!」「私はいそがしい!」と言ってしまう。
私の普段の仕事は金銭で表されないことが多いから、きっと夫には伝わっていないだろうと思って言ってしまう。

私が頑張っていることは、やっぱり知っておいてほしい。
反対にいうと、家のことしかしてない私の頑張りは、彼しかわからない。

でも、よく考えるとわが家にはもう一人、人がいる。
そう、3歳の息子。

すっかり日本語ネイティブになって、私の話す言葉はほとんど正しく理解している。
(ときどき勘違いもしててかわいいけど。)

ふと、この子はどんなふうに私の話を聞いてるんだろう…って思うとぞっとする。
「ぼくがわがままばっかりでたいへん!」「ママはおしごといそがしい!」
私がこう言ってることはたぶん伝わってる。

正直、今まで子どもの前でも同じように夫に話しかけてた。
きっと大人の話も息子の前でたくさん話してる。

ずっとずっと気付いてないふりをしてきたけれど、
やっぱりこれじゃだめだなーって思う。
最近、私が話すように息子も話すのをみて、思った。
失敗を認めるのが嫌だから、気にしないふりをしてたけど、やっぱりよくない。

正直、毎日息子がいやいやするのは本当に大変なんだけど、
そんなこと気にせずにいやいやした方がいいと思うし、
まだまだ大人の顔色うかがいながら過ごさなくてもいいと思う。

だから私はできるだけ夫にポジティブな話をしたいと思う。
子どもに聞かれたくないことは、そもそも話さない。

ただ、私の頑張りを認めてくれる人もやっぱり必要で、
夫との大人の会話もやっぱり必要で、
上手くバランスをとっていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?