見出し画像

実家でコロナ騒ぎから、大きな難所へ

お宮参り延期し、急遽実家へ

先週、母から連絡があり、コロナになったとのこと。その2日後に予定していたお宮参りは申し訳ないが、延期してほしいと連絡があった。熱があるが、体調は大丈夫そうだとのこと。

妻に事情を話し、神社などに延期の連絡を入れる。妻の母から、持病持ちの父と98歳になった祖母のために帰った方がいいとの提案を受け、妻の了承を受け、急遽実家へ

ほぼパニック状態

世間でのコロナはそこまで騒がなくなったが、実家でのコロナは初めて。先週末に行った祖母の誕生日会が原因ではとのこと。母は部屋を隔離して休んでいるにはせよ、父や半分ボケてる祖母を心配し、隔離の意味がないほど往来している。食事面や犬の面倒を世話してたが、その夜、祖母が発熱し、咳が止まらない。父がうつったら大変だと騒ぎ、薬を飲ませてみんなで早めの就寝。
しかし翌朝、父が発熱し、自分を除いて皆コロナに。

病院の冷たい対応

午前中、まず祖母を病院で診てもらわないと、これ以上悪化したら大変だ母が騒ぐが、行きつけの先生が休みのため、母の通院している病院へ連絡。嫌われ、父の知り合いの病院へ薬だけもらいに行くことに。自分が受け取りに行ったら、車の中で待機して、防具服の先生が対応してくれた。確かに自分のうつってる可能性あるし、こういう対応になるよなと。
午後は、父の咳が止まらない。明日から土日になるから不安になった父が、担当医に連絡したところ、発熱外来に行ってくださいとのこと。これも、コロナの検査もせずに咳止めだけもらって帰ってきた。
両親、病院の冷たい対応にびっくりしたと話していたが、当たり前の対応だと思う。

回復へ

病院に行くと落ち着くようだ。もらった薬も1、2回飲んだぐらいで、体調が回復してきた。祖母だけ、薬を飲むと、眠たさが勝り、起こしてもすぐに寝てしまうようになってしまったが、少しずつ回復するだろうとのこと。

妻の実家

妻の実家に戻ろうと思うが、出産を控えた妹が1歳の子を連れて里帰りしている。11月に産まれるようだ。うつすと申し訳ないと思うので、もう少し経ってから帰ろうと思うが、加えて姉が手助けに娘2人を連れて帰ってきている模様。そうなると、妻の実家がアウェイ過ぎて戻りたくなくなり、それを妻に伝えてしまった。妻も、妹の里帰り出産を少しでも手伝いたいので、どうしていいかわからないととなってしまった。自分もどうしていいかわからないし、育児の問題というより、家族の問題が潜んでいるとは思ってもいなかった。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?