見出し画像

【転職活動】『未経験歓迎』に飛びつかないで!~その危険性について~

転職。
それはいわば人生の転機──だと考える人も少なくはないでしょう。

現状から逃れたい。
今の仕事から離れたい。
人間関係をリセットしたい。
通勤が辛くて困難になってきた。
もっと自分に適正のある仕事をしたい。
自分がやりたいと思える仕事を見つけた。
更に手ごたえのある仕事に挑戦してみたい。

転職理由はプラスもマイナスもあるでしょう。

私も今まで二度、転職活動を行いました。
理由はぶっちゃけると「もっと給料くれ」でしたので、志望動機と合わせて、めちゃくちゃ取り繕わないといけませんでした。

小売店から調剤薬局、そして今はIT企業と渡り歩いています。

そんな転職経験から思う『未経験歓迎』の危なさは以下の通り。

1.経験者が来ない説

これはとてもシンプルですね。
条件が悪くて経験者が来ないから、未経験者でも受け入れるしかないパターンです。

すべてがすべてそうだ、というわけではありませんが、
入社一ヶ月目の人が研修担当だとか、
異様に新人期間が短いだとか、
十分に育てられる環境が整っていない場合がちらほら見受けられるパターンです。

こんな環境に未経験で飛び込んだら……どうなるのか、お分かりですよね。

2.職場環境がブラック説

めちゃくちゃ残業が多いとか
はちゃめちゃキツいパワハラがあるとか
とんでもない新人クラッシャーがいるとか

そういう感じで、そもそも職場で育った『経験者』が辞めてしまい、人手が不足しているパターンというものもあります。

三年離職率がめっちゃ高いとかだと分かりやすいですが、
そういうところは往々にしてデータを誤魔化して求人を掲載していることもあるので、一概にこうだとは言えないところが巧妙です。

交通費が出るのなら多少遠くても、と思えますし、
残業代がきちんと出るなら、残業で稼ごう!と腹をくくれますし、
メンタルが鋼なら人間関係なんて職場内だけだと割り切れるでしょう。

そうでもないのが、ブラック企業のブラックたる所以。
深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているわけですね……。

3.安く使い倒そう説

これもまた、ド定番のシンプルさですね。

未経験でも採用された!良かった!
と感じているところに「未経験だから給料は低めね」と言われても、まぁ、仕方がないかなと納得してしまうでしょう。

それが、同業界の平均未満であったりもっと低かったりしたとしても、未経験者にはすぐには分からないところでもあります。

そして、そういう企業では、たとえ経験を積んだとしても給料がどんと上がることはないと見ています。

先輩社員が面接に同席していれば、さりげなく質問してみてください。

「え?!」と思うレベルだったら、もうお察しです。
未経験スタートなので多少はね、と思う気持ちに付け込まれている場合があります。そうではないことも、もちろんありますけどね!


というわけで、
今回は『未経験歓迎』という求人について、気を付けるべき理由3つに触れてみました。意外と面接で探ることができるので、面接自体に慣れてきたらやってみると良いでしょう。

せっかく転職したのに、どうにもだめな職場だった……というのは、あまりにも辛いものです。
石の上にも三年とはいいますが、三年座っても冷たいままの石なら何年温めても同じなので捨てましょう!

この記事が参加している募集

#転職体験記

6,528件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?