見出し画像

【書く習慣1ヶ月チャレンジ】 Day2 ここで働く自分が好き。

DAY2. 今やっている仕事、学んでいること

本日はDAY2ということで、今やっている仕事、学んでいることについて、書きたいと思う。

今やっている仕事

今はアフリカの小国・マラウイでJICAの草の根技術協力事業として、プロジェクトに従事している。
プロジェクトの詳しい説明は下からどうぞ。

ELSaNプロジェクトについて

簡単に説明すると、未利用の資源(今回は人間のし尿)を使って農家さんの収入向上をしよう、というもの。
私も専門が公衆衛生なので初耳だったが、人間のし尿には作物の栄養となる成分(特に窒素、リン酸、カリウム)が豊富に含まれているらしく、そのままでは使えないが堆肥や水で希釈することで使うことができる。
その堆肥作りのために、エコサントイレと呼ばれる堆肥を製造できるトイレをプロジェクトでは建設している。

1基目に建てたトイレ。下のセメント部分が便槽で便を貯めることができる。

このプロジェクトで私はプロジェクトコーディネーターとして働いている。その名の通り現地と日本との調整役であり、プロジェクトマネージャーがマラウイに常に滞在できない分、私が現地で日本との橋渡し役を務める。現地マラウイで雇っているマラウイ人のまとめ役だけでなく、プロジェクトが右往左往しないよう舵取りしたり、マラウイ人から何か言いたいことがあればマネジャーに伝えてみたり、プロジェクトの広報をやってみたり、と本当に多岐に渡る仕事をさせてもらえている。

私は、青年海外協力隊でマラウイに住んでいたとはいえ、調整員という仕事は初めてで最初の1年はとても苦労した。そして絶賛今も苦労している。
その苦労話はこちらに詳しく書いてあるので興味のある人はどうぞ。

このプロジェクトは合計3年で、まだ約2年残っている。あと2年もきっと苦労しながら(ストレスと戦いながら)、仕事をしていくんだと思う。でもそれだけストレスが溜まったとしても、日本で働くより遥かに楽しいし、好きだから、きっと自分にとっての天職なんだろうなと思う。

学んでいること

続いて現在学んでいること。
年始の目標にも書いていたが、今年は特にフランス語の勉強を頑張りたい。あと2年マラウイにいるわけで(特に検定などは受けられないが)、2年後には仏検2級まで合格するのが目標である。
なぜこんなにフランス語にこだわるのか?というと、1つは、

話せたらかっこいいじゃん!!

という安易な理由である😂

字が汚くて載せるの実は恥ずかしい

でも語学のモチベなんてそんなもんで良いでしょ。勿論かっこいいという理由だけじゃなく、いつか西アフリカでも働いてみたいという夢もあるからだけど。(西アフリカはフランス語圏が多い)そして、フランス語圏は医療系の専門家が少ないらしくそういう意味でも仕事が見つけやすいし良いなと思った。
マラウイは停電が多いので(これを書いている今も停電中)、夜停電時に勉強しにくいのがネックではあるが、なんとか頑張りたいところである。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?