見出し画像

自分を理解し、受け入れる

こんにちは。

11月末になり、2020年もあと残すところ1ヶ月となりました。

皆さんは2020年、どのように過ごしたでしょうか?

自分自身は激動の1年でした。


今年一年大きく内面において変化できたと思います。

その要因は、 自分の軸(価値観)を理解し受け入れた ことです。


今までの人生22年間、自分は自分の軸を理解していませんでした。

いわゆるミーハーで周りに流されまくりでした。(ミーハーは今でも変わりませんが。)

周りがしてるから、先輩上司が言ってるから、とりあえず、やるか。そんな感じでした。


そんな自分が変化できたのは、

「暇」

だったからです。

もう少し詳しくいうと、時間が有り余った中で、

今までは出会うことがなかった多くの人に出会い、たくさん読書して、たくさん自己分析し、自分を見つめ直したからです。


自分は中高一の男子校、大学は体育会に入り、本当に狭い世界で生きてきました。周りを見渡せば自分と同じような環境で育ち、同じような考えを持った人ばかり。集団の中でいかにはみ出さずに生きていくか、集団の決められたルールの中でいかに結果を出すかの競争社会で生きていました。

しかし、この1年はどこの集団にも属さず(正確にはインターンなどで属しましたが、部活や学校ほどの効力のない組織)、自分探しをはじめました。


ある時は短期留学で出会った占い好きのお姉さんと話し込んだり、ある時は居酒屋でナンパした姉ちゃんと話し込んだり、ある時は某マッチングアプリであった女の子と話し込んだり、ある時は日本一周中に風俗嬢と話し込んだり、ある時はインターンの上司の人と話し込んだり、ある時は父親の会社のプロコーチングのコーチの方と話し込んだり、、、(女ばっかりというのは気にしないでください。)


いろんな人の考え方、価値観、人生、幸せ、etc... 

に出会いました。


今までは、決められた組織の中で

「幸せとは〇〇」「この考え方はおかしい」「人生とは〇〇だ」「この価値観はまちがっている」

こんなふうに勝手に決めつけ、それに合わないものは、自分であれ他人であれ、許さずに強制的に変えようとしてきました。


でも、人と話し、読書、自己分析をたくさんしたことで、気づきました。

自分は自分

他人は他人

だから

自分の信じる価値観で

自分の大好きな人たちと

自分の得意な形で努力して

自分の考える「幸せ」を目指そう

ミーハーな自分も、

あんまり競争が好きじゃない自分も、

何度寝もしてしまう自分も、

やりたいことが見つからなくてグダリ続けている自分も、

英語やるとか言って3日で飽きてしまう自分も、

全部受け入れる。

そして、こんな自分を笑って許してくれて、時には注意してくれて、絡み続けてくれる大切な人、仲間と馬鹿みたいに笑って生きたい。

その大切な仲間が喜んでくれるように努力しよう、生きようと思いました。


そんな自分の夢は、中学生の頃から、

「ハワイに住むこと」

でした。

寒いの苦手だし、ジメジメしているの苦手だし、海大好きだし、都会好きだし、中1の頃にハワイに行って、「あ、ここが求めている場所や」と思いました。しかし、今までそれ以上は深く考えたことはありませんでした。


しかし、この1年で深く考え直し、改めて自分の夢を見つけました。

それは、

「ハワイに住むこと」

です。

一緒やんけ!!

って思われるかもしれませんが、深い意味を持つようになりました。

それは、

みんなが大好きなハワイに自分が住むことで、大切な人たちがハワイに来るきっかけを作って来てもらって楽しんで喜んでもらう。ハワイが大好きな家族に家族孝行する。

深くはないかもしれませんが、自己分析をして、エンターテイナー(人が好きで、人のために喜ばせたい欲が強い)なんだと自分は気付き、この夢にしました。

つまり、昔は「ハワイに住むこと」が手段であり目的であったのですが、自己分析の結果、「ハワイに住むこと」は手段であって「大切な人たちに喜んでもらう」ことが目的であることに気づきました。


後日、手段と目的については詳しくNOTEを書こうと思いますが、この手段と目的の違いを理解できるようになったのも、自分の軸を持てるようになった一つのきっかけでした。


梨泰院クラスの主人公パク・セロイは

「目的については頑固に、手段については柔軟に」

ということを言っていました。

もしかしたら、ハワイに住むことは手段なので変わるかもしれません。

しかし、そうやって夢が変わるのも自分なので、受け入れたいと思います。おそらく「人を喜ばせたい」という目的は変わってないので。


これからもおそらく、気分屋で飽き性で子供みたいな自分ですが、関わってくれる人に感謝して、自分を受け入れて、生きていきたいと思います。


長文でしたが、読んでくださった方、ありがとうございます。

これからも、気まぐれに投稿していこうと思うので、気が向いたら読んでください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?