マガジンのカバー画像

グローバル教育、国際理解教育、開発教育

45
グローバル教育についてです。 世界の教育と、地方や田舎でのグローバル教育を話題に入れています。 難しく言うと「概念化されたグローバル教育」です。
運営しているクリエイター

#グローバル

KH Coderで自分のマガジン分析! 4/4

前回記事の続きです。 第1段階の分析により、次のことが明らかとなった。 ・特徴的な語の抽…

3

田舎グローバル教育のまとめと参考文献

グローバル教育を「半ヒドゥンカリキュラム」としても行うことを提案します。 ヒドゥンカリ…

1

Think Global, Act Locally

少し調べただけでは初出が分かりませんが、広く言われるようになりました。 「地球規模の視…

グローバル教育について、勉強してみたいのだけれど…

一例です。 セルビーとパイクのグローバル教育観 : 20年の変化と不変的理念 The Education…

グローバル教育を、学校教育の中で、具体的にどう設定すればいい?

教育課程外  掲示物、放課後の活動など 教育課程内の例 ・文科省のページなどを参考にす…

田舎の生徒は、グローバル教育への反応が悪い?

これについての学術的・統計的な調査を私は知りませんので、確たることは言えません。 田舎…

田舎で、グローバル教育に興味がある教員の立ち位置

地方には、グローバル教育に興味はあるけれど孤立している教員が散在している可能性があります。 この記事は、私の学びと経験による推測です。 私の学び:兵庫教育大学大学院 グローバル化推進教育リーダーコースなど 私の経験:JICA海外協力隊、その後の複数回の生徒・市民向けグローバル教育 グローバル教育には、授業での実践やIB校(インターナショナルバカロレア)への興味など、いろいろなものがあります。しかしながら、地方都市でそれらに興味がある教員は少数派という実感があり

グローバル教育って、具体的にどう定義すればいい?

私の定義を紹介します。 「多様性とその共存について知ろうとする、向社会的な人間を育成す…

なんで日本の教育には、もともとグローバル教育がないの?

あまり必要とされなかったからです。 順に見ていくと、 地理的・地政学的 ・島国。海に囲ま…

1

グローバル教育をすると、教員にいいことがある?

あります。 1 グローバルの視点が入ると、教師集団も生徒も「やさしく」なります。 「ああ…

小話:私の仕事の優先順位

 私は中学校の教員で、大学院でグローバル教育を専門に勉強しました。 でもグローバル教育だ…

1

自分が今やっている教育を、グローバル教育の視点から見るのが難しいんだけど…

私は、次のようなキーワードをもっています。 ・多様性 ・インクルーシブ ・なんでもあり ・い…

2

どうやって、「ふつうの教育」に、グローバル教育の視点を入れる?

いくつか例を挙げます。 ・学校の掲示物に、外国の写真や体験談を載せる(先生、ALT、生徒) …

1

どうすれば、田舎でグローバル教育ができる?

まず、 「本当に田舎でグローバル教育は必要か」 について検討しましょう。 これまでのマガジンで述べたとおり、 「外国について学ぼう!」みたいな、よくあるイメージのグローバル教育は、本音では求められていません。 そもそも外国との関わりが(表面上は)少ないから。 理想としては、グローバル教育をやった方がいい。興味がある生徒もいるからです。 でも、学校では、「ふつうの勉強」「進路相談」「生徒指導」 のように、もっと優先順位が高いことがたくさんあります。 だから現実、グロ