SHINYA

学生の日記

SHINYA

学生の日記

最近の記事

  • 固定された記事

矢印を自分へ

こんばんは。SHINYAです。 今日も最高の1日を過ごすことができ、ぐっすりと眠れそうな気がしています。 その前に、皆さんにどうしても聞いていただきたい話があります。 私は、過去のnoteで人それぞれの価値観や気持ちの持ち方、時間の使い方などに対して、自分自身が感じたことを書いてきました。この、“noteを書く”ということには、自分自身と向き合い、感情を整理し、言葉で表現するといった自分を高める要素が沢山あると感じています。 しかし、私の書いてきたnoteを振り返ると

    • パワハラをしない、させない、見逃さない

      こんばんは。SHINYAです。 試験を間近に控えているにもかかわらず、このタイミングで投稿をしたいと思い、PCと向き合っております。投稿したいと思ったのは、試験で論文という項目があるので、そのための練習をしたかったからです。 大学も8月までオンライン授業が続き、立ち入りも禁止されています。論文について、もっと何か行動しないといけないと焦っています。今できることは、ここに書き込むことです。そういう意図があり、ここに書くことを決めました。 今回は、消防士のパワハラについて述

      • 消費するためのお金と生産するためのアイデア

        こんばんは。SHINYAです。 昨日、一昨日と雨が続いていましたが、今日は快晴で気持ちよく朝を迎えることができました。 いつものように朝食、掃除、トレーニングを済ませた後、バイト先の人の車の洗車を手伝いをしました。車の中から洗車機で洗われている様子を見ると、なんだか落ち着きます。あれは、中毒性大です。洗車機にかけ終わると、拭き上げコーナーに行き車をピカピカに仕上げました。車もきれいになり、清々しい気分になりました。同時に、人の役に立つことが自分の幸せだと改めて感じました。

        • 憧れ

          こんばんは。SHINYAです。 いつものように朝からランニングをしていると、通り道のコンビニで同じバイト先で働いているおばちゃんと遭遇し、レッドブルを奢ってもらいました。毎日走っていると、たまには良いことが起きるんだと思いました。 この“たまにある良いこと“を期待をしている自分が心の中のどこかにいて、毎日走ることが楽しくてしょうがないです。 おばちゃんと少しバイトのことについて語り合いました。 バイト先ではなかなか言えないことが、おばちゃんと話していくうちにすらすら出

        • 固定された記事

        矢印を自分へ

          信頼

          こんばんは。SHINYAです。 一昨日から不具合でアプリが落ちる状態が続いていましたが、問題も改善され、今に至ります。 前回投稿したSDGsについての九州国際大学サッカー部での取り組みが、いよいよ来週の火曜からSNS(instagram、Twitter)で配信されます。 この活動を通して、私たちから多くの人に発信することで、一人一人が何をするべきか考えて行動するような日本、世界になってほしいと思っています。 活動をするにあたって、zoomで意見交換や今後の流れを共有し

          100の言葉

          こんばんは。SHINYAです。 今日は朝から雨だったので、眩しい朝日ではなく、目覚ましで起きました。6時に朝食を取り、掃除を済ませ清々しい気持ちで朝を迎えました。雨だろうとルーティーンは崩したくないので、8時からのランニングにいき、貴重な雨ランを楽しみました。 さて、今日は友人から借りていた本について、感じたことを述べたいと思います。 その本とは『アドラー100の言葉』です。 アドラーはフロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨頭のうちの1人で、「自己啓発の父」とも呼ばれてい

          100の言葉

          目指すべき姿

          こんばんは。SHINYAです。 今日は夢について話したいと思います。 私は小学生の頃から消防士に興味を持ち始め、大学に入り、明確に消防士として活躍していきたいと思うようになりました。 消防士として、目指すべきものや、その実現に向けてどのような努力が必要なのか自分なりに考えて見ました。 まず、消防士の仕事は、火災現場での消化・救助活動や災害現場での救急救命活動、避難訓練の指導による予防・防災活動を行うことで、住民の生命・身体・財産を守り、安全・安心な社会を作ることです。

          目指すべき姿

          自分を高める

          こんばんは。SHINYAです。 日頃描いてる絵を周りの人に見せる機会があまりなかったので、この場を借りて披露させていただきます。 絵を描くことが日課になり、感性を磨くことに充実を感じています。 また、私は絵を描く時に調子がいい時と悪い時の差が激しいです。 しかし、その波を実感することが成長の証となり、自分に満足や諦めをもたらさないのだと思います。 絵を描くことは、他人の得にはなりません。 すべて自分のためにやっていることです。 日々成長を感じるためです。 一歩

          自分を高める

          大事なもの

          こんばんは。SHINYAです。 今日は、私が大事にしているものについて話します。 私が大事にしているものは時間です。 時間は有限で平等だという話を以前にしました。時間の使い方を考え出したのは、コロナウイルスの影響が強く、この期間に何をするべきかを追求したことがきっかけです。 私は1日の流れを決め夢への取り組みを大事にしようと考えました。 1日の流れ(ルーティン)を決めることで、物事がスムーズに進み、目標を見失うことなく、自信を持つことができます。 そして何より、モ

          大事なもの

          尊敬できる人

          こんばんは。SHINYAです。 今日は、私の尊敬できる人について、少し耳を傾けていただきたいです。 私の尊敬できる人は、双子の兄です。 私は三兄弟で、2人の兄がいます。そのうちの1人は、双子の片割れです。幼い頃は、お互い負けず嫌いでよく喧嘩をしていたのですが、私が高校から親元を離れ別々に暮らしたのもあって、喧嘩をすることもなく今ではすごく仲がいいです。 私たち三兄弟には個性がありました。長男は頭が良く、中高と学年トップで、名門大学に入学しました。次男(双子の片割れ)は

          尊敬できる人

          自分の好きな場所

          こんばんは。SHINYAです。 今日は自分の好きな場所について。 自分の好きな場所は風呂です。そこは何事にもとらわれず、無になれる場所。 感情、思考、それが無になった時、初めて解放された感覚になります。最近は風呂の入り方にもこだわるようにしました。 45度のお湯を張り、15分浸かった後、冷水を2分間浴びる。最後に外気浴。 サウナーの間では、これを「ととのう」と言います。 私も毎日継続しています。寝る1時間半前に入ることで、スムーズに眠りにつくことができます。そして

          自分の好きな場所

          行動が人を変える。

          こんばんは。SHINYAです。 最近、インプットばかりでアウトプットができていませんでした… ここ数日、九州国際大サッカー部でSDGsについてのzoom会議を行い、皆で目標達成に向けてできることはないか、考えを共有していました。 私たちは、この期間を無駄にすることなく、現状に目を向け行動することが大事だと理解しています。 暇している人に先はなく、一人一人が自覚を持ち、少しずつではありますが、想像を行動に変えていこうと取り組んでいます。 是非、暇している方に見ていただ

          行動が人を変える。

          跳躍力を

          跳躍力を

          責任と優しさ

          どぅわーっす。 どうも、SHINYAです。 先日、私の叔母が足を複雑骨折したというニュースを拝見し、世間がパニックになっているということを恥ずかしながら知りました。(ニュースを拝見し〜パニックになっている、が嘘) とても心配しました。 電話をかけると、「そんなことより、またいつか飲みに行こう」と、とても元気でした。 叔母のことはあまり心配しないようにしようと思いました。 さて、皆さんは自分の言葉に責任を持てていますか?(ボクハモテテイマセン) 今回は言葉の責任に

          責任と優しさ

          気持ちの表し方

          気持ちの表し方

          使い方次第

          使い方次第