見出し画像

セールスを学ぶ利点

はじめに

本日もお疲れ様です!

街には観光客が少し戻ってきたようです。まだまだ海外へ行くテンションにはなりませんが、国内移動は増えていきそうですね。

さて、本日はセールスを学ぶ利点というタイトルで記事を書きます。

セールスとは

広義には課題解決ではないでしょうか。その過程で、信頼構築をし、サービスの説明をするのがセールスです。

営業マンであれば、セールスを学ぼうとするのは当然ですが、営業マンではない人こそセールスを学ぶべきではないかと思うのです。

なぜか。

それは、低レベルなセールストークや本質とは逸脱したセールスに惑わされる事なく、本当に自分の必要なサービスかどうかの判断が出来るようになるからです。

営業と詐欺師は紙一重と思っている人さえいます。買わなければ良かった。。などと後悔した経験はないでしょうか。

この場合、

・営業マンの雰囲気が良かったから。
・親切にしてくれたから
・根拠はないが、皆んなが買っていると言われたから。

など、いかにも抽象的な理由で決断している事がほとんどです。

セールスを理解している人がセールスをされる時、「提案内容が自分の需要と一致しているか」「提案サービスの説明は論理的に成り立つものなのか」などを考えれるようになります。

数年サイクルでマルチビジネスや詐欺で騙されるニュースが話題になります。騙される人はセールスを理解していないと思います。自分のエゴでしか物事を考えれていません。

セールスは、必要のない人に無理矢理売りつけるものではありません。明確なニーズや課題を抱えている買うべき人、または、買うか迷っている人に確実に買ってもらうためのスキルです。

相手との信頼関係や心理学的要素とセールスを切り分けて考えなければいけません。

最近、詐欺ニュースが多いので少し思った事を書いてみました。

セールスを学び、より良い方向へ価値提供したいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

ビジネスについてTwitterでも発信してますので良ければフォローお願いします!

            ↓ 

画像1

画像2


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,091件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?