⚪︎私の宗教に対する理解を文章化してみた。


⚪︎私の理解では、宗教というのは基本一神教のことを指しますかと、日本人は、仏教、キリスト教などの神々を信仰しなくても、その要素、儀礼みたいのを全て取り込んで、とくにこれといって、意識せず、文化、習慣、生活の一部として行っているので、側(諸外国)から見れば宗教をやっているとみなされているかと思っている。


⚪︎宗教という言葉は、私が昔学んだ記憶では、明治の哲学者の西周がreligionという西洋の言葉を訳して生まれた言葉で、うろ覚えだが、religionのre再び、ligionは契約で、神と契約するという意味だったかと。神の言葉は、神の言葉を聞ける預言者古くはジャンヌ・ダルク、ムハンマド、キリスト、モーセが聞き、その内容を文章にしたものと言えばよいかな。

⚪︎その契約の文章(決まりごと)を守れば、その対価として、その守った人は死後復活して永遠の命を得たり、死後も優雅な暮らしがなどを得られると考える。


⚪︎日本人の行っている初詣などの儀礼は、それなりに意味があったにはあったが(穢れを払ったり、精神的な安寧を手に入れる、地域のコミニティーなど)時代が経つとともに、イベントの当初の意義、意味が忘れられて(知っている人が死んだという面があるが)、形骸化して、イベントの表面、形だけが残った感じかと…。 


無料で読める一神教等の啓典 一覧

聖書(キリスト教/ユダヤ教)


https://j-bible.jimdofree.com

コーラン全文(イスラム教)


http://www2.dokidoki.ne.jp/islam/quran/quran000.htm


論語(儒教)


https://kanbun.info/keibu/rongo00.html

武士道(日本人の精神を形作った思想、道徳の類い)


http://www.marino.ne.jp/~rendaico/kodaishi/kodaishico/nihonshindoco/bushidoco/nitobenobushidoeibunco.html

その他
空飛ぶモンスター教


公式サイト
https://www.spaghettimonster.org
啓典に関する日本語の説明
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書

(最後に空飛ぶスパゲッティーモンスター教を載せたのはインターネット派生の新しい、宗教か、新しいコミニティーみたいなものではないかと個人的に思った為)



後で返信します。