見出し画像

小津安二郎「浮草」観る

他社大映の小津映画
戦前「浮草物語」の再映画化で原案は小津
再映画化に当たり多少脚色変わってます

浮草のように町から町へ漂う旅芸人一座を
ファミリーと見立てた家族の崩壊と再生のドラマ
港町の座長顔なじみの母子家庭

冒頭の白い灯台とビール瓶好きです

他社作品で顔ぶれ変わり役者の個性が強く出てるよう
中村鴈治郎、京マチ子、若尾文子、川口浩
小津常連から杉村春子
5人が織りなす愛憎劇
大映だけに味付け濃い目で涙誘います

松竹小津映画よりは動的かと
土砂降りの雨、軒下で道挟み向かい合う鴈治郎と
京マチ子の罵り合い
列車中窓からの風に揺れる京マチ子の髪
若い二人のキスシーン有りの恋愛劇もある意味動的

小津映画でもイタリア女優のようなダイナミズム
失わない京マチ子
松竹小津作品でのユーモア完全に消してる杉村春子
狭い歩幅で小走りのように歩く鴈治郎

駅舎で黄昏る鴈治郎と京マチ子
煙草加える鴈治郎、火が無い。近付く京マチ子マッチ擦る
顔逸らす鴈治郎。火消えもう一本擦る京マチ子
煙草付ける鴈治郎
離れていた距離が言葉でなく一本の煙草で縮まる
名シーンであります

父が娘を嫁に出すというベースを変形ながら残すのは小津
他社小津作品、市川崑始めの大映映画担当してる
下河原友雄の美術素晴らしいです

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?