べびぃLabo☆Ceres

ママの健康とべびぃの健やかな発育・発達を応援する! をめざして活動しています。 べ… もっとみる

べびぃLabo☆Ceres

ママの健康とべびぃの健やかな発育・発達を応援する! をめざして活動しています。 べびぃについて学ぶことは、かつてべびぃだった私たち自身を学ぶことにもなります。 べびぃを取り巻く私たち=ママ、パパ、養育者、そして親子サポーターが元気になる! そのための学びを積み重ねます。

マガジン

最近の記事

離乳食は何のため?

こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 育児相談の中でダントツ多いのは 離乳食のご相談。 先日いただいたご相談はこんな感じ。  本に書いてあることー毎回メニューを変えてあげましょう     食材は3種類そろえましょう     保存期間を守りましょう  親・友人 適当でいいよ  訪問助産師 お米でなくても芋とかでもOK     7か月までに始まればいい     大人と同じように考える     赤ちゃんだから(衛生面

    • 心地よい安全な抱っこをめざそう💛

      こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 このところ、べびぃちゃんの身体の動きに関するご相談が続いています。 皆さん、育ちに関心があるんだなあ、と嬉しくお受けしています。 このお二組もそんな方たち。 べびぃちゃんの表情 見てください💛 安心しきった 何でもやれるよ~~ らくちんにいろいろ見えるよ~~ 語りかけてきてくれそうですよね。 ママとパパを見てください。 愛おしそうなお顔。 程よく力が抜けた腕と身体。

      • 「食べる」を応援する~独歩までの育ちで私たちができること~御質問&回答

        こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 今年に入り、なんだか忙しくしておりまして・・・(いいわけ) ゲスト講師セミナー開催のあと オンラインで、すくすくプロジェクトセミナーをシリーズで開始しております。 お申し込みはこちら(すくすくプロジェクトセミナーで検索してください) 今の私の目標は 「マニアックをシンプルに伝える」 だいぶん こなれてきましたよ。 幸い、ご好評をいただいておりまして、続きを開発しているところ

        • 赤ちゃんの育ちは赤ちゃんがするー定頸について

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 こちらはしばらくぶりです。Fbとかはいっぱい書くんですけど どうも何か所もこなすのは、私には無理っぽい。 今回は改めてお伝えしたい「赤ちゃんの育ち」について。 4か月健診に行ったら 「首座ってますか?」と聞かれます。 首座りって????? これ とっても難しいんです。 なぜって 首が座るってこういう感じ の定義がない。 大体、こんな感じ だけ。 どういうことか? 定義を言

        離乳食は何のため?

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • べびぃケア
          べびぃLabo☆Ceres

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「寝ないんです」には理由があります

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 2023年になりました。 皆様の信念の抱負はいかがでしょうか? 私は今年も「すくすくプロジェクト」を通して 楽しい育児へのヒントをお渡ししていくこと そして  私の持つ知恵と技術を これからの人たちに 手渡していくことを誓いました。 23年始まってから 3本ほど 育児関連の集まりに参加しました。 そこででてきたお困りごと 「寝ないんです」 4か月過ぎたあたりから 寝ない

          「寝ないんです」には理由があります

          「安産に導くための助産師のアセスメントと技術」セミナーでのご質問について

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 先日和歌山は有田にて助産師さんと一緒にセミナーを2本行いました。 今回の私のチャレンジは「マニアックをシンプルに伝える」 どうだったのかなあ? かなり平たく説明できるようになってきたぞ、と自己評価。 皆さん楽しんでくださっていたから OKかなあ。 そして アンケートにいただいたご質問。 お答えしますと約束したので、ここで公開です。 Q. 呼吸と共に連動して起こる骨盤底筋群

          「安産に導くための助産師のアセスメントと技術」セミナーでのご質問について

          お口はおっぱい飲むためだけに使えると楽

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 先日お目にかかった 赤ちゃんSちゃん。 ちっちゃくてかわゆくて 精一杯の力でおっぱい飲んでました。 でも 飲んでる間 くにゅくにゅ と気になる音が お口から聞こえます。 ママも Sちゃんも 姿勢安定してる。 浅飲みって感じじゃない。 なんだろう?と思って 遠目で眺めたら・・・ 足が思いっきり緊張している。 指先もキュットまげて、力いっぱい。 蹴りたいのに 蹴れるものがな

          お口はおっぱい飲むためだけに使えると楽

          「からだセミナー」やってみました

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 いつも ゆるゆるとケア提供させていただいている私です。 (ケアの様子は こんな感じ ☆) どうやってるのか? 何を見てるのか? どうアセスメントしてるのか? をお伝えしてみたいな~~と 心の声が言いまして。 「どうやってるか、ぜひ教えてほしい💛」という 熱烈なリクエストをいただきまして。 10月に第1回「からだセミナー」を開催したのでした。 今回ご参加は いつも一緒に探

          「からだセミナー」やってみました

          テイクケアはセルフケアのためにある

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 今回は もう12年通ってくださっているAさんのお話しです。 きっかけは産後の不調。 お産も結構大変で、そのダメージも大きく 最初はほんとにつらそうでした。 今は月1 メンテナンス という感じでお越しくださっています。 Aさん。からだの感覚がほんとに鋭敏で sensitive という表現がぴったり。 12年分のセルフケアのあれこれノウハウも しっかりと獲得され 自分のその時

          テイクケアはセルフケアのためにある

          質問への杉上の考えです

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 8月28日、9月11日 開催した すくすくプロジェクトセミナー 「独歩までの育ち」 参加後アンケートでいただいたご質問。ありがとうございます。 杉上なりの考えを書いてみます。 Q1.離乳食について 離乳食はずり這いから!にとても説得力ありました。最近、誰が提唱しているのか定かではないですが、鉄不足を補うために離乳食は早くから始めましょうというのをよく聞きます。ずり這いか

          質問への杉上の考えです

          「独歩まで・3歳までの育ち~私たちのできること」セミナー報告

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 8月28日、9月11日 総勢20人の親子支援者の皆さんと すくすくプロジェクトセミナー 「独歩までの育ち」 「3歳までの育ち」 について わいわいと学び合いをしました。 最初 午後だけ、と思ってたのですが 予想以上のご希望をいただき、 午前と午後の2部制に変更しました。 どちらも満員御礼!!! もう むっちゃうれしい💛 ついつい マニアックに追求したくなる私 ですが 今回

          「独歩まで・3歳までの育ち~私たちのできること」セミナー報告

          親子すくすくセミナー は 楽しい

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 7月にはいってから  ぼちぼちと対面でのセミナー 教室ご依頼がはいってまいりました。 両方体験した中で  オンラインで伝えられること  対面で伝えられること が 違うなあと感じております。 実は昨年 NPO法人育ちあいサポートブーケ 様のご依頼で オンラインでの「親子すくすくセミナー」をさせていただきました。 その時の様子をあげてくださっていましたので ここにも共有させて

          親子すくすくセミナー は 楽しい

          Ope後、産後のリカバリーはべびぃの運動発達をたどろう

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 これから手術に臨まれる人 出産をされた人 ぜひぜひ、知っといてください。 回復がめっちゃ楽にできるはず!! 術後の回復期に感じたことずっと一緒にべびぃの発達や食について学び合っている友人が 手術を受けました。 幸いopeは大成功! でも ope後の傷や術位の影響は大きく  なかなか動けなかったとき・・・・・ どこか動けるところはないか?と試した結果  舌を動かす  目を動か

          Ope後、産後のリカバリーはべびぃの運動発達をたどろう

          たそがれ泣きに 困ってるかもしれない

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 6月26日「おっぱいーべびぃ編Part2」 無事終了しました。 あれこれやっているうちに 報告が遅れてしまいました。 すみません。 皆で真剣な顔してます。なんの話をしてるんだろう? いただいた質問 終了後アンケートでこんな質問いただきました。 「抱っこして落ち着くポイントを押さえると、スッと力が抜けるとのことでした。 が、夕方5時ごろから10時くらいまで泣く生後4カ月の赤

          たそがれ泣きに 困ってるかもしれない

          【初体験!】つり に 行ってきました

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 今年はいろいろと初体験をしております。 この年になっても まだまだしたことないことがある! すごいことですね~~~~ 今回は「釣り」 夫のいとこさんが船をもっておられて 「おいで~~」とのお誘いに ありがたく便乗です。 丘からちょろっと小鯵をつったことはありますが 船からつる。なんか 本格的!! お昼前 おうどんを用意してくださっていまして いただいてから出発。 海まで

          【初体験!】つり に 行ってきました

          赤ちゃんの力はすごい!

          こんにちは。 べびぃLabo☆Ceres 杉上です。 今日も訪ねてくださり ありがとうございます。 今年に入って 初めてのセミナーを開催しました。 助産師さん、開業保健師さん、保育士さん、産褥期ヘルパーさん が 集まってくださり、濃密な3時間を過ごしました。 現場はこんな風に悩んでいる 皆さん 現場で授乳・哺乳支援をされていて 様々なお悩みを抱えておられました。  ・乳房いい感じなのに 飲めない赤ちゃんが多い  ・直母からbottleへの切り替えが難しい赤ちゃんがいる  

          赤ちゃんの力はすごい!