見出し画像

余った乾麺で【 蕎麦がき 】作ってみました

中途半端に残ってしまた十割そばの乾麺、

なぜこんな半端量残ったのか覚えてない。。。

酔っ払いの深夜自炊は後の祭り。。。

茹でてもお茶碗一杯無いくらい。。。

そうだ!蕎麦がき食べたいな!

蕎麦粉を水で捏ねて乾燥させたのが乾麺なら、粉々にして蕎麦粉だったあの頃に戻っていただきましょう!

ってことで乾麺で蕎麦がき作ります!


材料

用意するのは余った十割蕎麦の乾麺のみ。

あとフードプロセッサー的なもの。

私は持ち運びできる充電式のジューサーを使用しました。

食べるときにはお好みで、わさび醤油や黒蜜きな粉。

作り方

1:十割そばの乾麺を適当にへし折って、そばの質量より少し多めの水を入れます。

画像1

はい雑にバキバキと。


2:ざっくり30秒ほど撹拌。麺の粒が残ってても全然大丈夫。

全体が水に浸ったらそのまま10~15分放置(この間に砕いた乾麺は吸水します。)


3:しっかり吸水した麺と水を大体1分ほど撹拌

画像2

もうすっかりサラサラの液体。乾麺の面影はありません。


プルプルもモチモチも自由自在

4:中~弱火で水分が飛ぶように木べらでしっかり捏ねます。

今回はデザートとしてわらび餅的に食べたかったのでプルプルくらいで加熱をストップ。

お酒のおつまみにするならもうちょっと水分飛ばして硬めの方がいいです。

画像3


5:完成!私は黒蜜ときな粉、または、硬めにしてわさび醤油で食べるのが好きです。

画像4

お蕎麦の風味と黒蜜きな粉がいい感じです。

温かくても冷やしても美味しいです。

もともと乾麺はしっかり捏ねられているため、

とてもなめらかなでな蕎麦ができます。


簡単なおつまみ、おやつにいかがでしょうか?





この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

宜しければサポートお願い致します 大切にさせて頂きます。